100ギガビット・イーサネット
[Wikipedia|▼Menu]

100ギガビット・イーサネット(100 gigabit Ethernet、100GbE)は、イーサネットのうち、100Gbpsの通信速度を持つネットワーク規格の総称。

100Gbps通信の技術提案に至る過程において、25Gbps・40Gbps・50Gbpsの各通信速度を持つプロトコルも並行して策定されており、いくつかの規格は異なる通信速度を同一の規格名称で標準化しているため、これらについても本項で記載する。
歴史

2006年7月18日、IEEE 802.3全体会議で高速イーサネットのスタディグループ(HSSG)への参加が呼びかけられ、9月に初回会合を行った[1]。2007年6月、業界団体「Road to 100G Alliance」[2]が結成され、IEEEやITU-Tと連携して技術提案を行う[3]

最初の標準化作業は40Gbps・100Gbpsという2つの異なる通信速度を検討したもので、2007年12月5日にプロジェクト設置[4]、2008年1月に活動開始[5]となった。複数の通信速度を単一の規格中に策定するのは、LAN用途の40Gbpsの要求とWAN用途の100Gbpsの要求を併せ持つためである[6][注 1]。このプロジェクトを発端として、以降40GbE・100GbE規格が相次いで承認されている。

2010年6月17日、802.3ba 承認[7][8]10GBASE-Rの符号化方式を流用し、それらを並列接続した40GBASE-SR4/LR4 (4レーン接続)・100GBASE-SR10/CR10 (10レーン接続)や、WDMで4波長に多重化した 100GBASE-LR4/ER4 などを規定。


2011年3月31日、802.3bg 承認[9][10]40GBASE-FR の名称で、2kmのシングルモードファイバー(SMF)通信。


2014年6月12日、802.3bj 承認[11][12]100GBASE-KR4/KP4/CR4など、基板配線およびTwinaxケーブル通信。また、25Gbpsバス動作のPHYによる前方誤り訂正(FEC)の適用、40/100Gbps環境下におけるEnergy Efficient Ethernet (EEE)も規定。


2015年2月16日、802.3bm 承認[13][14]100GBASE-SR440GBASE-ER4など光ファイバ通信の補完。また、光ファイバでのEEEも規定。

2014年7月、業界団体「25G Ethernet Consortium」(現・Ethernet Technology Consortium)[15]アリスタネットワークスブロードコムグーグル・メラノックステクノロジーズ(英語版)・マイクロソフトの5社によって結成され、2015年9月に25G/50Gイーサネットの仕様ドラフトを公開し、これを元にした製品化やIEEEへの標準化促進が行われた[16]

以降の規格策定では、802.3bjのPHY動作を流用した25Gbps通信ベースのアプローチを経て、1レーンで100Gbps動作するPHY仕様を前提とするものが続いている。

2016年6月30日、802.3bq 承認[17][18]25G/40GBASE-Tによるツイストペアケーブル通信。

2016年6月30日、802.3by 承認[19]25GBASE-SR/CR/KR など 25GbpsのMMF・銅線による短距離通信。

2017年12月6日、802.3cc 承認[20]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:92 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef