10月22日
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2019年 - 緒方貞子[10][11][12]、政治学者、国際協力機構理事長(* 1927年

記念日・年中行事

国際吃音啓発の日国際吃音者連盟・国際流暢性学会などが1998年に制定。

平安遷都の日/時代祭 日本延暦13年10月22日(ユリウス暦794年11月18日)、桓武天皇長岡京から山背国葛城郡宇太村の新京(同年11月8日に平安京と命名)に移ったことに由来。これを記念して、京都市では毎年10月22日に時代祭が行われる。

絹婚記念日( 日本)日本ネクタイ組合連合会と日本スカーフ協会が、ネクタイやスカーフ等の絹製品のPRのために制定。結婚12年目の「絹婚式」の夫婦に絹製品のプレゼントをと呼びかけている。

キャットリボン(猫のピンクリボン)の日( 日本)一般社団法人日本獣医がん臨床研究グループ(JVCOG)が制定。乳がんの早期発見、早期治療によって、乳がんで苦しむ猫をゼロにすることが目的。10月が人間の乳がん啓発月間(ピンクリボン月間)であることと「ニャンニャン」の語呂合わせから10月22日になった[13]

アニメの日( 日本日本動画協会が推進する「アニメNEXT_100」プロジェクトが、日本でアニメが初めて制作されたとされる1917年から100年目にあたる2017年に制定[14]。日本のアニメ初上映は1917年になるが、複数の作品が上映されており、どの日が最初なのかは明らかになっていなかった。そこで、1958年に戦後初のフルカラー長編アニメ映画『白蛇伝』が公開された日であるこの日が「アニメの日」に選ばれた。

鞍馬の火祭 日本京都市左京区由岐神社の例祭。天慶3年(940年)、朱雀天皇の勅命で祭神を京都御所から鞍馬の里に迎えた時の様子を現在に伝えるもので、京都三大奇祭のひとつに数えられる。神事触れの合図で篝火が焚かれ、青年たちが燃えさかる大松明を担いで鞍馬寺山門前へ神輿を迎えに集まり、神輿が石段を勇壮に下っていく[15]

時代祭 日本京都市左京区の平安神宮の大祭で、京都三大祭りの一つ。平安神宮は桓武天皇を祭神とし、平安遷都1100年に当たる1895年(明治28年)に創建され、これを祝う行事として第一回時代祭が挙行された。平安時代から明治維新まで、各時代を象徴する風俗行列が、京都御所から平安神宮まで行進する[16][17]

パラシュートの日1797年10月22日にフランスアンドレ=ジャック・ガルヌランが、パラシュートでの降下に成功したことを記念し、日本落下傘スポーツ連盟が制定[18]

エジプトアブ・シンベル神殿の奥に陽が届く日[19]。(年2回。もう1日は2月22日

出典[脚注の使い方]^ “【今日は何の日】1933年10月22日 リンゴ事件”. CHRISTIAN PRESS (2020年10月22日). 2023年6月11日閲覧。
^ “高校生、1票の重み実感 投票所で有権者を取材 =2017衆院選さが 18歳選挙権・はじめの1票=”. 佐賀新聞 (2017年10月23日). 2023年6月8日閲覧。
^ “村田がWBAミドル級王座獲得、因縁対決でエンダムにTKO勝利”. AFP BB News. 2023年9月28日閲覧。
^ “国事行為とは 内閣の助言と承認に基づき天皇が行う”. 日本経済新聞 (2019年10月23日). 2023年6月8日閲覧。
^ “イタリア 右派政党メローニ党首が初の女性首相として就任へ”. NHK (2022年10月22日). 2023年9月28日閲覧。
^ “ ⇒Ichiro Suzuki #51”. MLB.com. MLB Advanced Media, LP. 2023年6月8日閲覧。
^ “水瀬いつる”. goo人名事典. NTT Resonant Inc.. 2023年6月8日閲覧。
^ “平幹二朗さん命日は22日に、通夜にファン向けの献花台も設置へ”. サンケイスポーツ (2016年10月27日). 2023年6月8日閲覧。
^ “ゴスペル先駆者 亀渕友香さん死去…和田アキ子「本当にびっくり」”. Sponichi Annex. スポーツニッポン (2017年10月25日). 2023年6月8日閲覧。
^ “訃報 弊機構緒方貞子元理事長逝去のお知らせ”. 独立行政法人 国際協力機構 (2019年10月29日). 2023年6月8日閲覧。
^ “緒方貞子さん死去 元国連難民高等弁務官、92歳”. 日本経済新聞 (2019年10月29日). 2023年6月8日閲覧。
^ “緒方貞子さん死去 元国連難民高等弁務官、92歳”. 朝日新聞デジタル (2019年10月29日). 2023年6月8日閲覧。
^ 加瀬清志 編『366日記念日事典 下』創元社、2020年、165頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4422021157。 
^ “ ⇒10月22日を「アニメの日」に制定 日本初のカラー長編公開日に由来- アニメーションビジネス・ジャーナル”. アニメーションビジネス・ジャーナル (2017年10月21日). 2023年6月8日閲覧。
^ “鞍馬の火祭”. 京都の歴史と文化 映像ライブラリー. 公益財団法人 京都市文化観光資源保護財団. 2023年9月28日閲覧。
^ “京都三大祭 時代祭について”. 平安神宮. 2023年9月28日閲覧。
^ “時代祭行列の構成と行列の概要”. 平安神宮. 2023年9月28日閲覧。
^ “週刊記念日?この日何の日? 10月22日「パラシュートの日」”. BS朝日. 2023年6月8日閲覧。
^ “その日、太陽が神を照らす “光の奇跡”が本当に奇跡である理由”. NHK (2019年2月27日). 2023年6月8日閲覧。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、10月22日に関連するカテゴリがあります。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:90 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef