10月1日
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1969年 - 福井テレビジョン放送[4]秋田テレビ[5]開局。

1969年 - フジテレビジョンをキーステーションとする放送ネットワーク・フジネットワーク(FNS)発足。加盟21社。

1970年 - 宮城テレビ放送(ミヤギテレビ)開局。

1971年 - 第一銀行日本勧業銀行が合併し、第一勧業銀行が発足。

1971年 - アメリカフロリダ州オーランドウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートが開園。

1975年 - 東日本放送テレビ新広島開局。

1975年 - マニラプロボクシングWBAWBC世界統一ヘビー級タイトルマッチ「モハメド・アリジョー・フレージャー第3戦」、通称スリラー・イン・マニラモハメド・アリが勝利。

1977年 - サッカーの神様・ペレが現役を引退。

1978年 - ツバルがイギリスから独立。

1979年 - 香港MTRが開業。

1980年 - 国鉄で白紙ダイヤ改正実施。

1980年 - テレビ信州開局。

1981年 - 内閣が「常用漢字表」を告示。常用漢字が定められる。

1981年 - 福島放送開局。「東京十二チャンネル」(愛称:東京12チャンネル)が「テレビ東京」に社名変更。

1981年 - 「ラジオ関東」が「アール・エフ・ラジオ日本」(愛称:ラジオ日本)に社名変更。

1982年 - ヘルムート・コール西ドイツ首相に就任。

1982年 - ソニーが世界初のCDプレーヤー「CDP-101」を発売。同時にCBSソニーからCDソフト50タイトルが発売。

1982年 - 鹿児島放送エフエム長崎開局。

1982年 - エプコット(EPCOT、Experimental Prototype Community of Tomorrow)がフロリダのウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートにオープン。

1983年 - 新潟テレビ21開局。

1985年 - 第1次インティファーダ: イスラエル空軍がチュニスPLO本部を爆撃。

1985年 - テレビせとうちエフエム岩手エフエム群馬開局。

1986年 - エフエム山陰開局。

1987年 - エフエムラジオ新潟開局。

1987年 - ロサンゼルス近くでウィッターナロウズ地震(英語版)発生。

1988年 - エフエムジャパン(現:J-WAVE)長野エフエム放送(FM長野)開局。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:166 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef