10万円でできるかな
[Wikipedia|▼Menu]

10万円でできるかな
jyumanen de dekirukana.
ジャンル
バラエティ番組
構成中野俊成
ほか
ディレクター柿原貴興 森伸太郎
出演者Kis-My-Ft2
サンドウィッチマン
ナレーター立木文彦
富永みーな
国・地域 日本
言語日本語
製作
プロデューサー冨澤有人、田中万莉子
鈴木忠親(GP)
制作テレビ朝日

放送
放送チャンネルテレビ朝日系列
映像形式文字多重放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
公式サイト

水曜深夜時代(第1期)
放送期間2017年10月4日 - 2018年9月26日
放送時間水曜 0:15 - 0:45(火曜深夜)
放送分30分

水曜深夜時代(第2期)
放送期間2018年10月3日 - 2019年3月13日
放送時間水曜 0:20 - 0:50(火曜深夜)
放送分30分
回数68

月曜ゴールデン時代
放送期間2019年4月22日 -
放送時間月曜 20:00 - 20:54 → 20:00 - 21:00
放送分54分→60分
特記事項:
ゴールデン進出SPと題し、2019年3月18日20:00 - 21:48にフライング放送を実施。
テンプレートを表示

『10万円でできるかな』(じゅうまんえんでできるかな)は、テレビ朝日系列2017年10月4日(3日深夜)から放送されているバラエティ番組である[1]。通称は『10万円』。

キスマイ10周年特番の『キスマイ10周年でやれるかな? テレビ朝日人気番組の裏側に潜入しちゃった ほぼ3時間SP』と、パイロット版の『〇〇万円あったら××できるでしょ?』及び『1万円あったら××できるでしょ?』についても解説する。
概要

Kis-My-Ft2が2017年9月まで出演していた同時間帯の前番組『キスマイレージ』を、番組内の「様々なテーマを10万円で達成する企画」を中心にリニューアルしたもの。Kis-My-Ft2メンバーの検証ロケVTRを、サンドウィッチマンが評価する形式の「実験バラエティー」番組[2]

2018年10月から2019年3月の間は放送時間が0:20 - 0:50(5分繰り下げ)に変更された[3]

2019年4月改編において、放送時間が月曜20:00 - 20:54に移行し、ゴールデンタイムに昇格することが同年1月19日に放送されたゴールデン・2時間スペシャル(18:56 - 20:54)のエンディングの中でサプライズ発表された。また、Kis-My-Ft2としては初のゴールデン・レギュラー番組となる[4]。ただ、1月19日の番組では『今年春からゴールデンタイムの放送が大決定!』と発表されただけだったが、放送時間枠は公表はなく、翌日のネットニュースやキスマイの先輩・東山紀之が司会を務める「サンデーLIVE!!」(テレビ朝日・朝日放送テレビ・メ?テレ共同制作)内で発表された。そして、同年3月18日にゴールデン昇格を記念し、ゴールデン進出SPとして2時間のフライング放送(20:00 - 21:48)が行われ、13.1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)の同時間帯トップの視聴率を獲得、同日の視聴熱ランキングもトップだった(ザテレビジョン調べ)。同年4月22日にゴールデンタイム放送が開始された。この関係で全編ローカルセールス枠での深夜番組としては3月13日をもって終了し、同時に2014年4月の『キス濱テレビ』から5年続いたテレビ朝日の火曜深夜枠におけるKis-My-Ft2のレギュラー番組シリーズも終了した。

なお、ゴールデンタイム昇格以降は、通常枠(月曜 20:00 - 20:54)での放送が一切されず、概ね前座番組『帰れマンデー見っけ隊!!』との合体SPが編成されることが多く、その場合、20:40 - 21:54に放送されている。しかし、レギュラー番組表においては通常枠(月曜 20:00 - 20:54)で編成されたままとなっている。

2023年からは月曜20:00 - 21:00に変更(6分拡大)。なお拡大SPは21:54までの放送となる。

番組最高視聴率は、2019年7月15日放送回の15.3%。
出演者

基本的にスタジオでVTRを鑑賞するが、キスマイは数人ロケに同行し、サンドウィッチマンも不定期にロケを行うこともある。また、ゲスト含む出演者は、「10万円」という名札を着用し、キスマイはスタジオ、ロケ問わず必ずタキシードを着用しているが、タキシードを着用せずにロケを行うケースもある。深夜時代は、優秀なロケをしたメンバーに「つけるとロケの仕事が増える」サンドウィッチ勲章が送られていた。2023年8月の放送をもって北山がキスマイから脱退・ジャニーズ事務所を退所に伴い、当番組からも卒業した。

Kis-My-Ft2

サンドウィッチマン 見届け人

オンエアでは一切語られていないが、サンドウィッチマンは何かの会社の役員でキスマイは同じ会社の社員。役員2人が気になったことをキスマイに特命社員として調査させに行く、と言う「裏設定」があるらしい。[5]
主な企画
10万円で宝くじ(スクラッチ削り旅)
レギュラー放送初回から行われている企画。10万円分宝くじを購入し、当選金を検証する。主に
ナンバーズスクラッチで検証。スペシャルではジャンボ宝くじでも行われた。「スクラッチ削り旅」ではロケ隊に10万円分の宝くじ購入資金が支給(宝くじ以外には使用することができない)。行く先々で宝くじを購入し、当選金の分だけ食事やアクティビティを楽しむことができる。購入できるのはその場で結果が分かるスクラッチ及び平日毎日抽選が行われているナンバーズのみ。ロケ隊が2手に分かれる場合は5万円ずつの支給になる場合もある。
10万円で1000円ガチャ
商業施設や雑貨屋に置かれていることが多い、千円札を挿入して行う「1000円ガチャ(番組ではそれ以上の「3000円ガチャ」「5000円ガチャ」も取り上げている)」に10万円分挑戦。出てきた品物を番組調べによる一般市場価格で算出し、どれだけ元が取れたかを競う。こちらも2手に分かれる場合は5万円ずつの支給となる。
10万円で懸賞
様々なオープン懸賞に10万円分(スペシャルでは金額ではなく「はがき1万枚」)応募し、最終的にどれだけ当たるのかを検証。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:119 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef