1月7日
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1558年 - イングランド最後の大陸の領土であったカレーがフランスの軍人ギーズ公フランソワにより奪還された[1]

1566年 - ミラノ出身の聖職者アントニオ・ギスリエーリがピウス5世としてローマ教皇に選出された。

1598年 - ロシア・ツァーリ国の貴族ボリス・ゴドゥノフツァーリに就任した。

1601年 - 第2代エセックス伯ロバート・デヴァルーイングランド女王エリザベス1世に対してクーデターを起こした。

1610年 - ガリレオ・ガリレイ木星衛星ガニメデ」「エウロパ」「イオ」を発見[2][3]

1894年 - ウィリアム・K・L・ディクソンがモーション・ピクチャー(映画)の特許を取得。

1904年 - CQD遭難信号として定められる[4]。2年後にSOSに置き換え。

1906年 - 日本で西園寺公望が第12代内閣総理大臣に就任し、第1次西園寺内閣が発足。

1924年 - 日本で清浦奎吾が第23代内閣総理大臣に就任し、清浦内閣が発足。

1926年 - 小説家協会と劇作家協会が合併して文藝家協会(現在の日本文藝家協会)を設立。

1927年 - 現在のAT&T社によって、ニューヨークからロンドンへ史上初の大西洋を越える通話が行われる[5]

1932年 - ヘンリー・スティムソン米国務長官日本の満州占領を非難する「スティムソン・ドクトリン」を発表。

1935年 - 神奈川県川崎市内で赤痢患者が大量発生。死者21人以上、市内における同月末までの発病者は1357人となった[6]

1947年 - プロ野球球団セネタースが東京急行電鉄に買収され、東急フライヤーズ(現在の北海道日本ハムファイターズ)が誕生。

1950年 - インフレーションの進行により千円紙幣を発行。肖像聖徳太子[7]

1952年 - ハリー・S・トルーマン米大統領が、アメリカ合衆国が水素爆弾を開発したことを公表。

1954年 - IBMジョージタウン大学が世界初の機械翻訳の実験、ジョージタウンIBM実験(英語版)を行う。

1959年 - アメリカ合衆国フィデル・カストロ率いる新キューバ政府を承認

1960年 - アメリカ海軍ポラリスミサイルの発射テストを実施。

1963年 - 四国コカ・コーラボトリング(当時の社名:四国飲料)設立。

1968年 - サーベイヤー計画: アメリカの無人月探査機「サーベイヤー7号」が打ち上げ。

1975年 - OPEC原油価格の10%引き上げを決定。

1979年 - ベトナム軍の支援によりカンボジア救国民族統一戦線カンボジアの首都プノンペンに侵攻。ポル・ポト政権(民主カンボジア)が崩壊。

1979年 - 具志堅用高ボクシング世界ジュニアフライ級チャンピオンを7連続防衛。

1980年 - 「クライスラー債権保証法」にジミー・カーターアメリカ大統領が署名。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:122 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef