1月10日
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1901年 - アメリカ・テキサス州スピンドルトップで大油田を発見[2]

1913年 - チベット・モンゴル相互承認条約調印。

1920年 - ヴェルサイユ条約が発効。国際連盟が発足。

1922年 - アーサー・グリフィスアイルランド自由国の国民議会(ドイル・エアラン)議長に就任。

1943年 - 兵庫県有馬温泉で火災、49棟(40戸)が焼失[3]

1946年 - 第1回国際連合総会ロンドンで開幕。

1947年 - 国際連合安全保障理事会決議16が採択、トリエステ自由地域が承認される。

1949年 - アメリカのビクターが45回転レコード(ドーナツ盤)を開発・公開。

1954年 - コメット連続墜落事故: 英国海外航空781便墜落事故起こる。

1959年 - NHK教育テレビが放送開始。

1978年 - 平尾昌晃畑中葉子とのデュエットで「カナダからの手紙」をリリース。

1979年 - ヘン・サムリン政権によるカンプチア人民共和国が成立。

1984年 - アメリカ合衆国とバチカンが117年ぶりに国交回復。

1985年 - グリコ・森永事件: 大阪府警が「キツネ目の男」の似顔絵を公開。

1990年 - 日本唯一の講談定席だった東京上野の本牧亭が閉場。

1998年 - 中国河北省北部でマグニチュード6.2の地震(張北?尚義地震)。死者50人、被災者54万人。

2000年 - 祝日法において、初めてハッピーマンデー制度が適用された。

2000年 - アメリカ・オンラインが米タイム・ワーナー買収を発表。

2000年 - 多摩都市モノレール線立川北駅 - 多摩センター駅間が開業し、全線開業。

2019年 - レスリング女子選手で、119連勝を記録し、五輪3連覇を達成した吉田沙保里が、引退会見を開く[4]

2021年 - 北陸地方に1月7日から記録的大雪が降り、福井県内の北陸自動車道で千台以上の車が立ち往生。自衛隊らが除雪作業にあたった[5]

誕生日

1480年 - マルガレーテ(マルグリット)神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世の娘(+ 1530年

1573年 - シモン・マリウス天文学者(+ 1624年

1729年 - ラザロ・スパランツァーニ博物学者(+ 1799年

1745年 - イサーク・ティチング、外科医、学者、在日オランダ商館長(+ 1812年

1747年 -アブラアン・ルイ・ブレゲ時計職人

1769年 - ミシェル・ネイナポレオン戦争期のフランス軍元帥(+ 1815年

1770年 - シャルル・アンドレ・メルダ軍人(+ 1812年

1797年 - アネッテ・フォン・ドロステ=ヒュルスホフ、作家 (+ 1848年)

1810年 - ジェレマイア・ブラック、第23代アメリカ合衆国国務長官(+ 1883年

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:98 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef