1月1日
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1981年 - ギリシャが欧州共同体(EC)に加盟[7]。EC加盟国は10カ国となる。

1982年 - 新日本プロレスが史上初の元旦興行を後楽園ホールで開催。

1983年 - ARPANETInternet Protocol(IP)に切り替わり、インターネット形成をはじめる。

1984年 - ブルネイがイギリスから独立。

1984年 - AT&T分割。

1985年 - 米国総領事館パイプ弾発射事件

1986年 - スペインポルトガルが欧州共同体(EC)に加盟。EC加盟国は12カ国となる。

1987年 - 中国・北京の天安門広場で学生数百人がデモ。

1988年 - 営団地下鉄(当時)が全で終日禁煙を実施。

1991年 - 午前2:00 (JST) に東京03地域の市内局番が4桁化。

1993年 - ビロード離婚: チェコスロバキアが解体し、チェコスロバキアに分裂。

1995年 - 世界貿易機関(WTO)が発足。

1995年 - オーストリアフィンランドスウェーデン欧州連合(EU)に加盟。EU加盟国は15か国となる。

1997年 - 名護市女子中学生拉致殺害事件の被害者が、沖縄県国頭郡国頭村の山中から白骨死体となって発見される。

1998年 - 欧州中央銀行が設立。

1999年 - 欧州連合(EU)の11か国でユーロが導入される。

1999年 - 午前2:00 (JST) に大阪06地域の市内局番が4桁化、携帯電話PHSの番号11桁化。

1999年 - 第78回サッカー天皇杯決勝戦で、スポンサー撤退に伴いクラブ解体が決まっていた横浜フリューゲルスが優勝。

2000年 - 2000年問題の発生が全世界で注目された。

2001年 - ギリシャでユーロ導入。ユーロ圏は12カ国に拡大。

2001年 - NTTドコモポケットベルサービス名を「クイックキャスト」に変更し、販売も個人向け販売から法人向け販売へと変更。

2002年 - ユーロ圏内でユーロ紙幣ユーロ硬貨が流通開始。

2002年 - 中華民国が「台湾・澎湖・金門・馬祖独立関税領域」として世界貿易機関(WTO)に加盟。

2002年 - ドイツ改革債務法施行。
アダム航空574便墜落事故(2007年)。写真は事故を起こした機体の同型機。

2005年 - 自動車リサイクル法施行。

2005年 - 第2常設NATO対機雷グループが創設される。

2006年 - 三菱東京UFJ銀行が発足。

2007年 - ブルガリアルーマニアが欧州連合(EU)に加盟。

2007年 - エストニアリトアニアスロベニアがユーロを導入。

2007年 - アダム航空574便墜落事故。102人死亡。

2010年 - 日本年金機構が発足[8]

2010年 - 肝炎対策基本法施行。医療体制を整備し肝炎の克服に向けた取組を進めていくことが目的[9]

2010年 - フィンランドの全6が廃止。最上位の地方行政区画がとなる。

2012年 - 首都高速道路阪神高速道路が、通行料金の体系を定額制から距離別制に変更[10]

2012年 - 警視庁、一連のオウム真理教事件のうち、公証人役場事務長逮捕監禁致死事件実行容疑などに問われて逃亡中であった平田信を、出頭先の警視庁丸の内警察署にて逮捕[11]

2014年 - ラトビアが欧州単一通貨ユーロを導入[12]。バルト3国ではエストニアに次いで2ヶ国目[13]

2016年 - イスラエル中部テルアビブ (Tel Aviv) 中心部にあるパブと付近のカフェで銃乱射が発生し、9人が死傷した[14]

2017年 - トルコイスタンブールでナイトクラブ襲撃事件[15]

2019年 - 統計開始以来史上最速となる平成31年台風第1号が発生[16]

2022年 - 東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国10カ国などが参加する地域的な包括的経済連携協定(RCEP)が発効[17]
令和6年能登半島地震(2024年)
焼け野原となった輪島朝市

2024年 - 石川県能登地方震央とするマグニチュード (Mj) 7.6の地震が発生(令和6年能登半島地震)、石川県羽咋郡志賀町輪島市震度7を観測[18]。石川県能登に大津波警報が発表される。大津波警報の発表は2011年の東日本大震災以来、13年ぶりとなった[19]

日本の自治体改編

1921年 - 栃木県足利市、千葉県千葉市が市制施行。

1931年 - 福岡県直方市が市制施行。

1932年 - 佐賀県唐津市が市制施行。

1934年 - 新潟県三条市が市制施行。

1943年 - 大阪府高槻市が市制施行。

1947年 - 新潟県新発田市が市制施行。

1948年 - 静岡県島田市、大阪府茨木市、奈良県大和高田市が市制施行。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:366 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef