.ac_(セカンドレベルドメイン)
[Wikipedia|▼Menu]

.ac(academiaの略)は、大学や研究機関を指すセカンドレベルドメインである[1]。日本を指す国別コードトップレベルドメイン.jpやイギリスを指す.ukを後置させ、ac.jp、ac.ukなどのように使われる。

ただし、すべての国でこのセカンドレベルドメインが使われているわけではなく、オーストラリアやマレーシアでは、.eduが使われている。また、研究機関に与えられるセカンドレベルドメインが管理されていない国も存在する。フランスドイツスイスでは、研究機関各々が独自のセカンドレベルドメインを有している。そのため、パリ大学はsorbonne.fr、ルツェルン応用科学芸術大学(英語版)はhslu.chミュンヘン工科大学はtum.deのドメイン名をそれぞれで持っている。

.eduと.acのセカンドレベルドメインが共存している国もある。中国では、2006年、研究機関では.ac.cnを、教育機関では.edu.cnを適用させると広報された[2]。日本では、「児童、生徒などの教育・育成を行う組織」を対象とした.edというセカンドレベルドメインが用意されている[3]
脚注^ David Gray; Colin Griffin, Tony Nasta (2000). Training to Teach in Further and Adult Education. Nelson Thornes. p. 144. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-0-7487-3366-8 
^China adds top-level domain names, People's Daily Online, 28 February 2006. Retrieved 24 November 2011.
^ 「EDドメイン名の新設について」。JPNIC、1998年9月1日。2007年10月27日閲覧。

関連項目

.co (セカンドレベルドメイン)

.edu - 高等教育より前の、初等・中等教育を行うアメリカ合衆国の認定機関に付与されるトップレベルドメイン

.ac - アセンション島に付与された国別コードトップレベルドメインではあるが、教育機関がこれを取得することがある。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6228 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef