(163249)_2002_GT
[Wikipedia|▼Menu]

(163249) 2002 GT
仮符号・別名2002 GT
分類地球近傍小惑星(PHA)
軌道の種類アポロ群
地球横断小惑星
火星横断小惑星
軌道要素と性質
元期:TDB 2456200.5 (2012年9月30.0日)
軌道長半径 (a)1.34446001(3) AU
近日点距離 (q)0.89422778(6) AU
遠日点距離 (Q)1.79466922(4) AU
離心率 (e)0.33487961(5)
公転周期 (P)569.40367(2) 日
(1.56 年)
平均軌道速度0.63224040(2) 度/日
軌道傾斜角 (i)006.96874(1) 度
近日点引数 (ω)134.97135(3) 度
昇交点黄経 (Ω)201.86579(3) 度
平均近点角 (M)157.86407(8) 度
EMoid2313000 km
前回近日点通過JED 2455950.81005(2)
(2012年1月24日)
次回近日点通過JED 2456520.21372(4)
(2013年8月15日)
物理的性質
直径820 m
絶対等級 (H)18.263 ± 0.80865
アルベド(反射能)0.13(仮定)
発見
発見日2002年4月3日
発見者スペースウォッチ
発見方法自動検出
Template (ノート 解説) ■Project

(163249) 2002 GTとは、アポロ群に属する地球近傍小惑星の1つである。
概要

2002 GTは、2002年4月3日スペースウォッチによって発見された小惑星である。近日点距離は地球軌道の内側、遠日点距離は火星軌道の外側という楕円軌道を、1.56年の周期で公転している。軌道傾斜角は7.0度であり、頻繁に地球や火星に接近する。また、地球軌道との最小交差距離(EMoid)が231万kmしかなく、直径も絶対等級の18.263等級と、アルベドを0.13と仮定し計算すると約820mとなるため、潜在的に危険な小惑星(PHA)にも分類されている。
惑星との接近

2002 GTは、発見年の2002年には、10月30日に地球から1462万km(0.09775AU)の距離まで接近した。しかし、実は発見前の1988年10月14日には687万km(0.04593AU)まで接近していた。次回この程度まで接近するのは、2041年10月7日に1116万km(0.07458AU)、2055年10月25日に503万km(0.03360AU)まで接近する。ちなみに火星には、前回は1980年5月29日に859万km(0.05745AU)まで接近したが、次回この程度まで接近するのは、2108年4月22日の1108万km(0.07404AU)である。
探査機による探査

2012年10月4日アメリカ航空宇宙局(NASA)は、2002 GTの探査のため、既に当初の目的を達成している彗星探査機のエポキシ(旧称ディープ・インパクト)の軌道修正のため、飛行速度を秒速2m加速したと発表した。順調に行けば、2020年1月4日に約200kmまで接近し、相対速度は秒速7kmとなる。これは、2010年11月4日に探査したハートレー第2彗星の、接近距離700km、相対速度秒速12kmより接近観測の条件が良いことが期待された。

ハートレー第2彗星を探査した時点で、エポキシにはほとんど燃料が残っておらず、このような延長ミッションは当初想定されていなかったが、軌道の計算によって2002 GTが目標に挙がった。もし探査に成功すれば、はやぶさ (探査機)が調査したイトカワ(平均直径330m)と、自身が探査したハートレー第2彗星の核 (同1140m) の間の大きさであり、探査機が接近探査した2番目に小さな天体となるはずだった。また、NASAはオシリス・レックスで同じく地球近傍小惑星でC型小惑星ベンヌを探査する予定であり、2つの小惑星の接近観測によるデータの比較も検討されていた。

しかしエポキシ探査機は2013年8月8日を最後に通信が途絶。復旧が試みられたが、同年9月20日には運用終了が発表され[1]、2002 GTの探査は叶わなかった。
脚注^ “ ⇒The Deep Impact Mission is officially over”. Planetary Society (2013年9月20日). 2013-09-23日閲覧。

関連項目

小惑星の一覧 (163001-164000)


エポキシ

潜在的に危険な小惑星

出典

163249 (2002 GT) JPL Small-Body Databese Browser


List Of The Potentially Hazardous Asteroids (PHAs) Minor Planet Center

Deep Impact Spacecraft Completes Rocket Burn JPL NASA

Deep Impact targets possible 2020 asteroid flyby The Planetary


前の小惑星
(163248) 2002 FJ38小惑星
(163249) 2002 GT次の小惑星
(163250) 2002 GH1


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9609 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef