龍田大社
[Wikipedia|▼Menu]

本殿2棟

左殿

右殿


祝詞殿

神饌所

龍田比売命社 - 祭神:龍田比売命

龍田比古命社 - 祭神:龍田比古命

天照大御神住吉大神

枚岡大神春日大神

高望王妃社

拝殿

白龍神社

龍田恵美須神社

三室稲荷神社

旧神饌所

祈?参集殿

廻廊

社務所

神楽殿(旧拝殿)

下照神社 - 祖霊社。

遥拝所

境外社

神奈備神社


飛び地

御座峰

三室山

岩瀬の杜



神楽殿(旧拝殿)

摂社龍田比古龍田比売神社(内陣左側)

末社(内陣右側)

白龍神社

龍田恵美須神社

三室稲荷神社

下照神社

文化財
重要文化財

宝相華彩絵奚婁鼓胴(ほうそうげさいえ けいろうこどう)(工芸品) -
平安時代の作。1995年平成7年)6月15日指定[2]

現存しない文化財

多宝塔 - 「大和名所圖會」寛政3年(1791年)や、「壬申検査関係写真」(1872年明治5年))から多宝塔が確認できるが現存しない。形状は吉田寺多宝塔に酷似する。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

現地情報

所在地

奈良県生駒郡三郷町立野南1-29-1

交通アクセス

鉄道

JR西日本大和路線 三郷駅 (徒歩約8分)

近鉄生駒線 信貴山下駅 (徒歩約15分)


脚注[脚注の使い方]^[1]
^ 宝相華彩絵奚婁鼓胴 - 国指定文化財等データベース(文化庁

関連図書

安津素彦・梅田義彦編集兼監修者『神道辞典』
神社新報社、1968年、37頁

白井永二・土岐昌訓編集『神社辞典』東京堂出版、1979年、217頁

菅田正昭『日本の神社を知る「事典」』日本文芸社、1989年、187-189頁

上山春平他『日本「神社」総覧』新人物往来社、1992年、222-223頁

関連項目

龍田神社

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、龍田大社に関連するカテゴリがあります。

龍田大社 - 公式サイト

龍田坐天御柱国御柱神社二座 - 國學院大學21世紀COEプログラム「神道・神社史料集成」

日本遺産「龍田古道・亀の瀬」推進協議会事務局?公式サイト










二十二社
ポータル神道 - ウィキプロジェクト神道
上七社

伊勢神宮

石清水八幡宮

賀茂別雷神社

賀茂御祖神社

松尾大社

平野神社

伏見稲荷大社

春日大社

中七社

大原野神社

大神神社

石上神宮

大和神社

廣瀬大社

龍田大社

住吉大社

下八社

日吉大社

梅宮大社

吉田神社

廣田神社

八坂神社

北野天満宮

丹生川上神社(中社)

丹生川上神社上社

丹生川上神社下社

貴船神社



カテゴリ

コモンズ










神道
基礎

神道歴史

日本神話



日本の神の一覧

資料

古事記

日本書紀


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef