龍樹
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 「諸法實相印」 [17]
^ a b 寺本 1926, pp. 1?5.
^ a b 中村元 2005, pp. 52?53.

参考文献

寺本婉雅「(九)古龍樹の出生地」『新竜樹伝の研究 ; On the history of Nagarjuna II.』内外出版、1926年、117-124頁。 

中村元「實相」『広説佛教語大辞典』中巻、東京書籍、2001年6月、701頁。 

改訂版 中村 元『広説佛教語大辞典』(縮刷版)東京書籍、2010年7月。ISBN 978-4-487-73174-9。 


中村元『龍樹』講談社〈講談社学術文庫1548〉、2002年6月10日。ISBN 4-06-159548-2。 

中村元ほか 編『岩波仏教辞典』(第二版)岩波書店、2002年10月。ISBN 4-00-080205-4。 

関連文献

石飛道子『ブッダと龍樹の論理学 縁起と中道』サンガ、2007年10月。ISBN 978-4-901679-52-7。 (新装版 2010 ISBN 978-4-904507-54-4、文庫版 2012 ISBN 978-4-905425-32-8

瓜生津隆真『龍樹(ナーガールジュナ) 空の論理と菩薩の道』大法輪閣、2004年10月。ISBN 4-8046-1212-2。 

立川武蔵『「空」の構造 『中論』の論理』第三文明社レグルス文庫169〉、1986年11月。ISBN 4-476-01169-1。 

龍樹『龍樹論集』梶山雄一・瓜生津隆真 訳注(新訂版)、中央公論社〈大乗仏典14〉、1974年1月。ISBN 4-12-401924-6。 (文庫版 2004 ISBN 978-4-12-204437-1) - 収録:「中論」以外の「六十頌如理論」・「空七十論」・「廻諍論」・「ヴァイダルヤ論」・「宝行王正論」・「勧誡王頌」・「大乗二十頌論」・「因縁心論」8編を収録。

龍樹『中論 縁起・空・中の思想』 上、三枝充悳 訳注、第三文明社〈レグルス文庫158?160〉、1984年3月15日。ISBN 978-4-476-01158-6。 

ISBN 978-4-476-01159-3(中)

ISBN 978-4-476-01160-9(下)


三枝充悳『中論偈頌総覧(ちゅうろん げじゅ そうらん)』第三文明社、1985年12月。ISBN 4-476-09011-7。 

三枝充悳『龍樹・親鸞ノート』(増補新版)法蔵館、1997年3月。ISBN 978-4-8318-7147-3。 

Nagarjuna (1995). The fundamental wisdom of the middle way: Nagarjuna's Mulamadhyamakakarika. Garfield, Jay L.. Oxford University Press. ISBN 0-19-509336-4  - チベット語訳からの英訳。

Nagarjuna (2011). The fundamental wisdom of the middle way: Nagarjuna's Mulamadhyamakakarika. Gudo Wafu Nishijima, ブラッド・ワーナー(英語版) (Paperback ed.). Monkfish Book Publishing. ISBN 978-0-9833589-0-9  - 道元の思想に基づいて解釈した禅僧愚道和夫による新訳。

関連項目ウィキメディア・コモンズには、龍樹に関連するカテゴリがあります。

仏教ポータル
プロジェクト 仏教


中観派

中観部 (大正蔵)

論集部 (大正蔵)

外部リンク

龍樹(広済寺のホームページ)

松岡正剛 千夜千冊(「空の思想史」立川武蔵)



Nagarjuna (英語) - インターネット哲学百科事典「龍樹」の項目。



N?g?rjuna (英語) - スタンフォード哲学百科事典「龍樹」の項目。

『龍樹』 - コトバンク










仏教
基本教義

四諦

八正道


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:75 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef