龍ケ崎市
[Wikipedia|▼Menu]
(18.3)?15.5
(4.1)
降水量 mm (inch)55.4
(2.181)52.9
(2.083)103.3
(4.067)109.0
(4.291)122.6
(4.827)135.1
(5.319)128.1
(5.043)99.4
(3.913)182.8
(7.197)212.8
(8.378)87.5
(3.445)53.4
(2.102)1,352.8
(53.26)
平均降水日数 (?1.0 mm)5.36.210.010.410.411.610.37.211.210.57.95.7107.4
平均月間日照時間190.8172.3174.3178.4179.9125.7155.7183.5133.9134.0148.4169.11,927.9
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[3]

隣接している市町村

取手市 - 旧北相馬郡藤代町と隣接

牛久市

つくば市 - 旧稲敷郡茎崎町と隣接

つくばみらい市 - 旧筑波郡伊奈町と隣接

稲敷市 - 旧稲敷郡新利根町江戸崎町と隣接

稲敷郡 - 河内町と隣接

北相馬郡 - 利根町と隣接

人口

昭和50年代後半からの竜ヶ崎ニュータウン造成により人口が増加し、1995年(平成7年)には人口増加率で全国第2位を記録した。2015年(平成27年)前後に減少傾向に転じたと見られる[4]


龍ケ崎市と全国の年齢別人口分布(2005年)龍ケ崎市の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 龍ケ崎市
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

龍ケ崎市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



歴史龍ケ崎市中心部周辺の空中写真。
1989年撮影の8枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

1889年明治22年)4月1日 - 町村制が施行により、河内郡龍ケ崎町の区域をもって、河内郡龍ケ崎町が発足する。

1896年(明治29年)3月29日 - 河内郡及び信太郡の区域の一部をもって、稲敷郡が発足することにより、龍ケ崎町は稲敷郡の所属となる。

1927年(昭和2年)6月15日 - 現在の市章となる町章を制定する[5]

1954年(昭和29年)3月20日 - 稲敷郡馴柴村大宮村八原村長戸村北相馬郡川原代村及び北文間村を編入する。市制施行して、龍ケ崎市になる。

1955年(昭和30年)2月21日 - 北相馬郡高須村の区域の内、高須及び大留の区域の一部を編入する。

2000年平成12年) - 南中島町の区域の一部、若柴町の区域の一部及び馴柴町の区域の一部をもって、川崎町が新設する。[6]

常陸と下総

旧川原代村と旧北文間村(長沖、長沖新田、羽黒、豊田、須藤堀、北方)および旧高須村(高須、大留)は北相馬郡、すなわち下総国であった。それ以外は元来常陸国河内郡であった。小貝川が現在より東を流れ国境を形成していたのである。
市街

旧龍ケ崎町中心市街は、関東鉄道竜ヶ崎線竜ヶ崎駅から東に2km程度伸びている。その中には薬師堂・八坂神社・竜泉寺などの古い寺社があるほか、当時の豪商「小野瀬家」の店舗兼住宅が残されており、国の登録有形文化財に登録されて保存されている。江戸時代以前から地域の商業都市として栄えた。

805年に常陸国府に向かう東海道の経路が変更され布佐付近から北上し龍ケ崎付近を通った。その後も武蔵国から常陸国および東北に向かうルートだった。江戸幕府によって水戸街道が制定された際に、水戸街道は龍ヶ崎より西の取手宿藤代宿若柴宿牛久宿を抜けるルートになり、龍ヶ崎は正式な街道筋からは外れた。

その後も、藤代宿と若柴宿の間にある追分から脇街道が分岐し、龍ヶ崎を通ったのち現千葉県の布佐・木下・安食を経由して成田に至っていた。また小貝川利根川江戸川の水運もあって、交通の要衝・物資の集積地であることに変わりなかった。
旧水戸街道

また、旧水戸街道若柴宿は現在の龍ケ崎市内に含まれている。若柴宿は、南東端の八坂神社、北西端の金竜寺に挟まれ、両端にクランクを持つ古い宿場町の立地をよく残す街並みとなっている(ただし建物は、度重なる火災によって失われた)。
行政

市長:
萩原勇2022年1月18日就任)

歴代市長

特記なき場合「歴代市長」による[7]

代氏名就任退任備考
1富塚橋一1954年(昭和29年)3月20日1955年(昭和30年)4月30日
2荒井源太郎1955年(昭和30年)5月1日1963年(昭和38年)4月30日
3岡田宇三郎1963年(昭和38年)5月1日1975年(昭和50年)4月30日
4中村忠雄1975年(昭和50年)5月1日1981年(昭和56年)5月30日在任中に死去
5岡田昭守1981年(昭和56年)7月12日1992年(平成4年)5月30日在任中に死去
6海老原龍生1992年(平成4年)7月19日1997年(平成9年)12月3日公選法違反で逮捕
7串田武久1998年(平成10年)1月18日2010年(平成22年)1月17日
8中山一生2010年(平成22年)1月18日2022年(令和4年)1月17日
9萩原勇2022年(令和4年)1月18日

財政

2008年平成20年)度は215億7,400万円の一般会計予算が組まれており、歳入の約50%を市税に、約12%を国からの地方交付税による。一般会計からの支出は民生費が最も多くを占め、ついで教育費、公債費、総務費が続く。また、同年度は9つの特別会計で147億5,202万2,000円の予算が組まれている。

都市再生機構によるニュータウン開発による急速な基盤整備やたつのこアリーナ(市営体育館)やたつのこフィールド(市営競技場)等の整備のため、2006年(平成18年)度末時点で、地方債現在高比率214.3%(県内ワースト3)、実質的な債務残高比率285.1%(県内ワースト2)、将来にわたる財政負担比率251.6%(県内ワースト1)と、地方債への依存度が高く、苦しい財政運営であることが窺える。今後、約410億円にのぼる負債の処理が大きな課題となっている。

議会
市議会

定数:22人
[8]

任期:2019年5月1日 - 2023年4月30日

議長:寺田寿夫

副議長:山宮留美子

会派名議席数議員名
公明党4久米原孝子、山宮留美子、深沢幸子、札野章俊
日本共産党2金剛寺博、伊藤悦子
無会派16岡部賢士、石引礼穂、福島正明、山ア孝一、後藤光秀、滝沢健一、坂本隆司、糸賀淳、椎塚俊裕、油原信義、大竹昇、後藤敦志、寺田寿夫、杉野五郎、鴻巣義則、大野誠一郎


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef