黒磯市
[Wikipedia|▼Menu]
5菊地恒八郎1928年(昭和3年)2月1日1932年(昭和7年)1月31日
61932年(昭和7年)2月1日1935年(昭和10年)9月8日
7増淵万四郎1935年(昭和10年)12月1日1936年(昭和11年)5月20日
8植竹虎太1936年(昭和11年)7月3日1940年(昭和15年)7月2日
91940年(昭和15年)7月3日1944年(昭和19年)7月2日
101944年(昭和19年)7月3日1946年(昭和21年)2月10日
11七海熊吉1946年(昭和21年)3月18日1947年(昭和22年)3月3日
12真島昶1947年(昭和22年)4月5日1951年(昭和26年)4月4日
131951年(昭和26年)4月5日1954年(昭和29年)12月31日(新)黒磯町の町長職務執行者に就任、町長選挙で落選[3]


(新)黒磯町長

代氏名就任退任備考
1渡辺俶1955年(昭和30年)2月18日1963年(昭和38年)2月17日(旧)黒磯町議会議長、医師[3][4]
2藤田庄司1963年(昭和38年)2月18日1967年(昭和42年)2月17日元町議会議長、元高林村長[5]
3前田一郎1967年(昭和42年)2月18日1970年(昭和45年)10月31日元助役、元鍋掛村長[6]


黒磯市長

代氏名就任退任備考
1前田一郎1970年(昭和45年)11月1日1975年(昭和年)2月17日
2月江冨治郎1975年(昭和50年)2月18日1991年(平成3年)2月17日元助役[6]
3藤田政壽1991年(平成3年)2月18日2003年(平成15年)2月17日
4栗川仁2003年(平成15年)2月18日2004年(平成16年)12月31日初代那須塩原市長

出典:『栃木県町村合併誌 第三巻下』, p. 47、『黒磯市誌』, p. 251

図書館

黒磯市図書館


姉妹都市

 
茨城県 ひたちなか市

那珂湊市と黒磯市が1990年11月に提携。

那珂湊市は合併してひたちなか市となった後、1995年11月に再提携。

黒磯市が合併して那須塩原市となった後、2006年3月24日に再々締結している。


交通
鉄道

東北新幹線那須塩原駅

宇都宮線東北本線):那須塩原駅 - 黒磯駅

道路

国道4号

名所・旧跡・観光

板室温泉国民保養温泉地

出身有名人

原博実(サッカー解説者)

渋井陽子(マラソン)

平山あや(タレント)

脚注[脚注の使い方]^ 「農民が実力行使 素粒子研調査に反対」『朝日新聞』昭和42年9月20日、3版、11面
^ 『黒磯市誌』, p. 251
^ a b 『黒磯市誌』, p. 295-296
^ 『栃木県歴史人物事典』, p. 648
^ 『栃木県歴史人物事典』, p. 518
^ a b 『日本の歴代市長 第一巻』, p. 625

参考文献

『栃木県町村合併誌 第三巻下』 栃木県、1956年3月。

『黒磯市誌』 黒磯市、1975年1月1日。

『栃木県歴史人物事典』下野新聞社 、1995年7月27日。

『日本の歴代市長 第一巻』歴代知事編纂会 、1983年11月25日。

関連項目

栃木県の廃止市町村一覧

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef