黒崎祇園山笠
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2021年(令和3年)7月、前項の通り山笠の運行は無くなったが、黒崎ひびしんホール前に約40年ぶりに“飾り山”として据えられた[6]

開催期間夜の黒崎祇園山笠熊西山笠(左)と東町山笠(右)

お汐井取り(笹山笠運行) - 7月上旬頃。各山により異なる。

太鼓競演会(黒崎ひびしんホール)

本祭 - 7月第三金曜日?月曜日

金曜日 - 前夜祭・山笠競演会(黒崎駅前ふれあい通り)

土・日曜日 - 一宮・岡田・春日各社へ合同参拝・御神幸及び各町内巡行、八幡西区役所表敬訪問(曲里の松並木公園)

月曜日 - 解散式(黒崎駅前ふれあい通り)



8月第一土曜日のわっしょい百万夏まつりの夏祭り大集合にも2?3の山笠が小倉を運行する。

山笠

運行される山笠は黒崎祇園山笠保存会に所属する山寺、熊西、熊手一番、熊手二番、熊手参番、藤田東、藤田西、東町の8基。曳き山笠で、お汐井取りを終えた後に笹山笠から直方系の人形山笠に姿を変え、夜にはこれに電飾を施した山笠が運行される。祭り前には各山笠がそれぞれの氏神神社に牽参し、祭りの成功と安全を祈願する。

藤田地区(氏神:春日神社

藤田東山笠

東町山笠

藤田西山笠



熊手地区(氏神:岡田神社

熊手一番山笠

熊手二番山笠

熊手三番山笠



山寺・熊西地区(氏神:一宮神社)

山寺山笠

熊西山笠



2013年以降は前夜祭に子ども笹山笠が参加している。

本祭での運行が途絶えた山笠

田町舟町山笠

筒井山笠

常設展示施設

いのちのたび博物館 - 笹山笠

八幡西図書館 - 笹山笠、子供飾山笠(2010年頃まで熊手一番山笠が運行していたミニチュア山笠)

囃子

囃子和太鼓(大太鼓、小太鼓)、ほら貝で構成される。祭礼に勇ましさをつけるため、関ヶ原の戦い黒田藩の使った陣太鼓の調子が取り入れられ、これに鉦やほら貝を組み込んだものと伝えられている。
黒崎祇園山笠の勇壮さは、この囃子に由来しているという言われている。
大太鼓・小太鼓・の三拍子そろった打ち方の「序破急」は「据山」「練山」及び「追い山」の三態を指揮するもので、舁き手が弥が上にも意気込むリズムであり、他に比類のない名調子である。
会場

JR鹿児島本線黒崎駅周辺
脚注[脚注の使い方]^地域の山笠“64年ぶり復活”2012年10月9日 RKBニュース
^ “50年祝い笹山笠 黒崎祇園”. 西日本新聞ニュース. 2021年5月3日閲覧。
^ “祝「令和」 黒崎祇園特別運行”. 西日本新聞ニュース. 2021年5月3日閲覧。
^ 井崎圭、西山忠宏 (2020年4月3日). “黒崎祇園山笠、初の中止 北九州代表の夏祭り”. 西日本新聞. https://www.nishinippon.co.jp/item/n/597480/ 2020年4月21日閲覧。 
^ “黒崎祇園山笠2年連続の中止 主要行事、コロナ踏まえ”. 西日本新聞ニュース. 2021年5月3日閲覧。
^ (日本語) 悪疫退散を…「黒崎祇園山笠」40年ぶりの飾り山笠, https://www.youtube.com/watch?v=ZYDCvYmJCT4 2022年2月11日閲覧。 

関連項目

祇園祭

山笠

わっしょい百万夏まつり

外部リンク

黒崎祇園山笠北九州市のホームページ

黒崎祇園保存会のホームページ

黒崎祇園山笠 熊手二番山笠 双黒会のホームページ

黒崎祇園山笠 藤田東山笠 藤若会のホームページ

黒崎祇園山笠 藤田西山笠 春日会 公式ホームページ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、イベント(行事)、祭礼に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef