黄興
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 「拒俄」の中心は、中国人留学生の多い東京と、中国大陸(清国)内では上海であった。
^ 当時の日本政府は雲南省での挙兵を「雲南事件」と呼び、在清公館が関心を持って事態の推移を外務省に逐次報告していた記録が残されている。
その中には河口での挙兵がフランス(インドシナ)当局の黙認ないし支援の下に行われた、との清国での新聞報道が引用されており、日本政府は革命派の蜂起にフランスが介入する野心を抱いている事を警戒していた事が伺われる。
清国時報 第四十二号/第一 時論
政務局 明治41年07月31日
『清国時報第四十二号 第一時論 (一)雲南事件ニ関スル仏国ノ要求 新聞報(六月二十九日)「雲南辺事ニ付キ清、佛最近ノ交渉ヲ論ス」ト題シ先ツ佛国人カ暗ニ匪党ヲ助ケタル事実ヲ陳シテ曰ク 河口ノ役我河口副監督ヲ害セルハ三点会首領関●臣ナリ関ハ前キニ安南ノ河口ニ伏匿シ雲南、広西官吏ハ屡々彼ノ引渡ヲ求メタルモ仏国人ハ之ヲ承諾セサリキ河口陥ルノ後衆匪彼ヲ擁シテ雲貴大都督トナシ旗ヲ作リ印ヲ刻シ翌日隊ヲ成シテ保勝ヨリ鉄橋ヲ過キリ銃器ヲ運送セリ固ヨリ日中ノコトナレハ仏兵ノ観ルモノ堵ノ如クナリシモ之ヲ止ムルモノハ一人モナカリキ蒙自駐在領事ハ此時方ニ安南ヨリ蒙自ニ帰ルノ際ナリシカ領事ハ匪党ニ旅券ヲ下付シ公然汽車ニ乗リテ?』
^ 日本や東南アジアを頻繁に移動していた黄興の動向には、日本政府も関心を払っており、日本に潜伏中との記録が残されている。
陸軍省大日記 清国駐屯軍司令官 中村愛三
明治41年08月28日
『砲密第二七四号 軍事密第三一四号 密受第四三一号 秘三発第六六号 陸軍大臣子爵 寺内正毅 清国駐屯軍報告第三十一号
1.革命黨日本ヘ渡来ス外務部ハ去ル五日駐日清國公使ヨリ左ノ密電ヲ受ケタリ 日ク近来雲南省ニ於ケル革命軍ノ統領黄興ナル者(湖南人)ハ河口ニ於テ事敗レテヨリ南洋ニ逃レ更ニ日本ヘ渡リ昨日東京ニ到着シ目下牛込區附近ニ居ル由ナルモ其行動最モ秘密ニシテ踪蹟ヲ探知スル能ハサルガ●●聞クトコロニ依レハ同區二百八番地民報社内ニ在リテ再擧ヲ企圖シ居ルト云フ』

出典^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 陳(1991)pp.309-313
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 陳(1991)pp.313-317
^ a b c d e 小島・丸山(1986)pp.61-64
^ a b c d e f g h i j k l m n 陳(1991)pp.317-323
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 陳(1991)pp.323-328
^ a b 小島・丸山(1986)pp.69-71
^ 小島・丸山(1986)pp.74-76

参考文献

劉寿林ほか編『民国職官年表』
中華書局、1995年

小島晋治丸山松幸『中国近現代史』岩波書店岩波新書〉、1986年4月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-00-420336-8。 

陳舜臣「黄興」『中国傑物伝』中央公論社、1991年10月。ISBN 4-12-403427-X。 

関連項目

黄興墓

華興会

欧事研究会

孫文(原題:孫中山、1986年、中国、演:リュー・シーミン)

1911(原題:辛亥革命、2011年、演:ジャッキー・チェン

  中華民国北京政府

先代
(創設)参謀総長
1912年3月次代
徐紹

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

オランダ

人物

Trove(オーストラリア)

1


その他

SNAC

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef