麻生圭子
[Wikipedia|▼Menu]
La Murissant - 田山真美子の写真集にエッセーをつけたもの

『プロポーズの瞬間 どんなあなたに彼は決心するのか』(青春出版社、1992年)のち光文社知恵の森文庫 

『アソウの耳は、神の耳。』(文藝春秋、1993年)

『ネコが元気をつれてくる。 「そんなに無理しないでいいのよ」と猫がいう』(大和出版、1994年)のちPHP文庫 

『泣きたいとき誰がそばにいるの』(PHP研究所、1993年)

『じぶんにごほうび 1年を甘ーく生きる24の方法』(廣済堂出版、1995年)

『昨日より、幸せになる。』(双葉社、1995年)

『眠らない森の天使たち』(ジャパン・ミックス、1995年)

『こんなニュースに誰がした』(PHP研究所、1995年)

『35歳症候群 私だけのしあわせをみつけるために』(海竜社、1997年)

『花と紅茶とアンティークと』(広済堂出版、1998年)

『ネコが結婚をつれてくる 「愛には愛がかえってくるよ」と猫がいう』三好貴子絵(大和出版、1999年)

『東京育ちの京都案内』(文藝春秋、1999年)

『東京育ちの京町家暮らし』(文藝春秋、2000年)

文庫化にあたり『京都で町家に出会った 古民家ひっこし顛末記』と改題


『極楽のあまり風 京町家暮らしの四季』(文藝春秋、2001年)

文庫化にあたり『京都暮らしの四季 極楽のあまり風』と改題)


『生活骨董。 蒐集ではなく、使う、育む、和のアンティーク』(PHPエル新書、2002年)

『もてる人・もてない人』(PHP研究所、2002年)

『京都がくれた「小さな生活」。』(集英社be文庫、2003年)

『小さな食京都案内』(集英社be文庫、2005年)

『麻生圭子の京・花ごよみ』淡交社 2007

『茶わん眼鏡で見た、京の二十四節気』日本経済新聞出版社 2007

『東京育ちの京都探訪 火水さまの京』文藝春秋 2007 のち文庫

『麻生圭子の京できもの遊び』集英社 2008

『いけずな京都ふだんの京都』講談社 2008

『京都早起き案内』PHP新書 2013

翻訳

フィオナ・フレンチ『スノー・ホワイト・イン・ニューヨーク』(
河出書房新社、1988年)

ロバート・フルガム『愛について必要な知恵はすべて幼稚園で学んだ 57人のアメリカ人のショートラブストーリー』(DHC、1998年)

脚注[脚注の使い方]^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"66歳は再構築世代!小泉今日子に浅香唯らのヒット曲を手がけたエッセイスト・麻生圭子、失聴で傷心の日々を癒した音楽との別れと「新たな"聞こえ"」". 週刊女性PRIME. 主婦と生活社. 14 January 2024. 2024年1月14日閲覧。

外部リンク

Keiko ASO's SEASONing(公式サイト)

麻生圭子 Keiko Aso(公式Twitter)

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

日本

芸術家

MusicBrainz


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef