麗しのサブリナ
[Wikipedia|▼Menu]
東京12ch版ソフト版JAL機内上映版
ライナス・ララビーハンフリー・ボガート久米明
サブリナ・フェアチャイルドオードリー・ヘプバーン池田昌子
デイビッド・ララビーウィリアム・ホールデン木村幌近藤洋介
トーマス・フェアチャイルドジョン・ウィリアムズ寄山弘坂口芳貞
オリバー・ララビーウォルター・ハムデン(英語版)千葉順二大木民夫
デイビッドの婚約者エリザベス・タイソンマーサ・ハイヤー中村紀子子佐藤しのぶ
グレチェン・ヴァン・ホーンジョーン・ヴォース(英語版)栗葉子松谷彼哉
男爵マルセル・ダリオ塚田正昭
料理学校の先生マルセル・ヒレイア(英語版)及川広夫村越伊知郎小関一[6]
モード・ララビーネラ・ウォーカー(英語版)
エリザベスの父タイソン氏フランシス・X・ブッシュマン(英語版)諏訪孝二岩田安生糸博[7]
秘書マッカードルエレン・コービー(英語版)中島喜美栄定岡小百合
料理人マーガレットマージョリー・ベネット遠藤晴片岡富枝
執事チャールズエモリー・パーネル(英語版)藤本譲
タイソン夫人ケイ・リール高村章子斎藤昌
メイドのジェニーナンシー・カルプ(英語版)
その他キャスト N/A納谷六朗久保田民絵
島香裕
種田文子
中博史


東京12ch版:初回放送1969年10月16日『木曜洋画劇場』21:00-22:55

ソフト版:1997年4月23日発売のVHSに初収録。

スタッフ

製作・監督:
ビリー・ワイルダー

脚本:ビリー・ワイルダー、サミュエル・テイラー(英語版)、アーネスト・レーマン

原作:サミュエル・テイラー『麗しのサブリナ(英語版)』

音楽:フレデリック・ホランダー(英語版)

撮影:チャールズ・ラング・Jr

編集顧問:ドーン・ハリソン(英語版)

美術:ハル・ペレイラ(英語版)、ウォルター・タイラー(英語版)

プロセス:ファーシオット・エドゥアート(英語版)

特殊撮影効果:ジョン・P・フルトン(英語版)

セット:サム・カマー(英語版)、レイ・モイヤー(英語版)

編集: アーサー・シュミット(英語版)

衣装:イーディス・ヘッド

助監督:C・C・コールマン・Jr.(英語版)

メイクアップ:ウォリー・ウエストモア(英語版)

録音:ハロルド・ルイス、ジョン・コープ

日本語版

-東京12ch版ソフト版
演出
小林守夫中野寛次
翻訳三枝邦子木原たけし
調整前田仁信オムニバス・ジャパン
制作進行小柳剛
百武雷太
制作東北新社

制作
映画化権ウィリアム・ホールデンとオードリー・ヘプバーン

1952年、原作者サミュエル・テイラーは原作の戯曲『麗しのサブリナ』をメイン州で書き上げてクリスマス後にニューヨークへ戻った[8]。当時のブロードウェイでは映画会社が映画化できそうな作品を探しに、スカウトマンを送り込んでおり、彼らは舞台の製作前から映画化権を買っていた[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef