鹿島建設
[Wikipedia|▼Menu]
コーポレートスローガンは「100年をつくる会社」である。
沿革

1840年天保11年) - 鹿島岩吉、江戸四谷で大工の修行後棟梁株を入手し江戸中橋正木町に店を構える。屋号は「大岩」。

1880年明治13年) - 鹿島組創立。東京京橋木挽町九丁目に本店を構え、鹿島岩蔵が初代組長となる。

1918年大正7年) - 丹那トンネル西口着工。1934年(昭和9年)完成まで17年の歳月を要した難工事。

1929年昭和4年) - 本店を木挽町より八重洲へ移転。

1930年(昭和5年) - 株式会社鹿島組設立(資本金300万円)。鹿島精一が社長となる。

1938年(昭和13年) - 鹿島守之助社長就任。

1945年(昭和20年) - 花岡事件

1947年(昭和22年) - 商号を鹿島建設株式会社に変更。

1965年(昭和40年) - 日本で最初の超高層ビル、三井不動産霞が関ビル(地上36階)着工。

1968年(昭和43年) - 本社を元赤坂へ移転。跡地は八重洲ブックセンターとなる。

1973年(昭和48年) - サンシャイン60着工。

1974年(昭和49年) - 最高裁判所新庁舎完成。新宿副都心のビル群(新宿住友ビルKDDビル新宿三井ビル)完成。

1988年(昭和63年) - 青函トンネル本州四国連絡橋完成。

1989年平成元年) - 創業150年記念式典挙行。KIビル(鹿島建設本社第二ビル)完成。

1991年(平成3年) - KAJIMA EVOLUTION21計画発表、対外的な呼称を鹿島建設から単に「鹿島」とする。

1992年(平成4年) - 東京イースト21完成。

1993年(平成5年) - 天王洲アイルシーフォートスクエア完成。

1994年(平成6年) - 新宿パークタワー恵比寿ガーデンプレイス完成。ゼネコン汚職事件で副社長の清山信二が逮捕、後に1審・2審とも有罪判決。

1995年(平成7年) - 阪神大震災復旧工事、テレコムセンター完成。スエズ運河トンネル改修を受注。

1996年(平成8年) - フジテレビ本社ビルエムウェーブ完成。

1997年(平成9年) - 東京湾横断道路貫通、宮ヶ瀬ダム完成。品質保証に関する国際規格ISO 9000取得。

1998年(平成10年) - ISO 14000取得。小倉駅アミュプラザ小倉広島イースト完成。明石海峡大橋開通。

1999年(平成11年) - 来島海峡大橋開通。ゲートシティ大崎完成。

2000年(平成12年) - 深川ギャザリア 商業棟代官山アドレス完成。

2001年(平成13年) - 埼玉スタジアム2002完成。

2002年(平成14年) - JR東日本鉄建建設と連携強化。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:109 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef