鶴見俊輔
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 送致の前に審問(hearing)が行なわれ、シュレシンジャー・シニア教授が弁護人となって陪審員3人の票決を受けたが、2対1で抑留が決まった[43]
^ 学士論文のテーマは、ウィリアム・ジェイムズのプラグマティズムについて[45]
^ ミード要塞に抑留中に、交換船に乗船するか尋ねられて、鶴見自身が帰国を決めた[51]。帰国を選んだ理由について鶴見は、日本は必ず負けるという確信を持っていたが、負けるときに負ける側にいたいというぼんやりとした考えからだった、としている[52]
^ 船中で乗り合わせた数学者角谷静夫と親しくなった[53]
^ 当時、胸に結核性カリエスの異常突起ができており、結核であることは医学的にはっきりしていたが、徴兵官の「親の金で敵国に行っていたやつなんて、叩き直して、日本国民にしなきゃいけないという情熱」によって合格になった、としている[54]
^ 慰安所の仕事を担当させられた、と述べている文献がある[60]
^ 鶴見, 加藤 & 黒川 (2006, pp. 473)では、同年5月まで勤務、としている。
^ この年、アメリカの教育視察団が来日し、京大に人文科学研究所があるのは贅沢であると声を上げた。これに対し桑原が人文研有用論を演説し、鶴見が通訳を行った。視察団は京大に関する限り批判点なし、として帰国した。演説のあった夜、鳥養利三郎総長から桑原に電話があり、自分は鶴見が助教授となることに反対したがこれを取り消すと告げた[73]
^ 日ソ協会(現・日本ユーラシア協会)によれば、「声なき声の会」のデモの指揮は日ソ協会が行っていた[81]
^ 鶴見は、のちの回想でも「確認しておこう、あのとき、国会の中にいたトップ、岸信介首相は、A級戦犯じゃないか」と語っている[82]
^展望』1965年10月号 吉本隆明「わたしたちが山田宗睦の著書や、この著書におおげさな推薦の辞をよせている市民民主主義者や進歩主義者の心情から理解できるのは、じぶんたちがゆるく結んでいる連帯の人的なつながりや党派的なつながりが崩壊するのではないか、孤立しつつあるのではないかという深い危機感をかれらが抱きはじめているということだけである。そして、かれらの党派を崩壊させるような言葉をマスコミのなかでふりまいているようにみえる文学者政治学者経済学者を告発しよういうわけだ。」

出典^ 石塚 2010, pp. 78, 85, 89
^ 石塚 2010, pp. 78, 123
^ 石塚 (2010, pp. 87, 89)
^ 石塚 2010, p. 123.
^ 石塚 2010, pp. 132?133, 138?139.
^ 石塚 2010, p. 128.
^ 石塚 2010, p. 148.
^ 鶴見, 加藤 & 黒川 2006, p. 26
^ 石塚 2010, pp. 177.
^ 石塚 2010, p. 176.
^ 宮川匡司 (2015年7月24日). “鶴見俊輔氏死去‐権威に寄らず立ち続け(評伝)”. 日本経済新聞夕刊: p. 15面 
^ 石塚 (2010, pp. 181?182)。鶴見『日常生活の思想』p.4からの引用として。
^ 新藤 (1994, pp. 44, 52)。鶴見『恩人』からの引用として、厳格な母親に反撥し、近所の中学生と組んで万引集団を結成、本屋から万引した本を別の本屋へ売りに行く、駅の売店から小物を盗むといった悪事を繰り返し、このためクラスでは除け者にされていた、としている(新藤 (1994, pp. 44, 52))。
^ 石塚 2010, pp. 185, 195.
^ 新藤 (1994, p. 58)
^ 鶴見, 加藤 & 黒川 2006, p. 26.
^ 新藤 (1994, p. 75)。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:134 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef