鶴橋康夫
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

中にはOKが出た映像も容赦なくカットしている」と話している[1]

1976年のテレビドラマ『新車の中の女』では、信越本線西上田駅にてロケに臨んだ際、浅丘ルリ子に「視聴者と相手役と監督である自分と、そして映像の神様への四者に向けてのためなので、4つの映像を撮るんです」としてロング、アップ、クロスカッティング、逆アングルの4パターンの映像全てで同じ演技を要求したという[1]。他に役所広司大竹しのぶ真田広之古尾谷雅人らが鶴橋作品の常連と言われ[1]、大竹は鶴橋について「役者や自分自身よりも、作品の方を大切にする人」と話している[1]

2023年10月9日、誤嚥性肺炎のため死去[6]。83歳没。
受賞

1981年、
芸術選奨文部大臣新人賞(放送部門)『五辨の椿』『かげろうの死』[7]

1983年、芸術祭賞優秀賞(テレビドラマ部門)(第38回)『仮の宿なるを』[7]

1984年、テレビ大賞最優秀個人賞[8]

1984年、芸術祭優秀賞『魔性』『危険な年ごろ』[9]

1993年、上海テレビ祭監督賞[8]

1993年、文化庁芸術作品賞=『雀色時』[9]

1988年、ギャラクシー賞特別賞(第25回)[7]

1999年、放送文化基金賞(第25回)[7]

1999年、ギャラクシー賞最優秀賞[8]

1999年、第26回放送文化基金賞個人賞、民間放送連盟賞最優秀賞、放送批評懇談会賞最優秀賞[9]

2000年、第37回ギャラクシー大賞=『刑事たちの夏』[9]

2003年、テレビ大賞最優秀個人賞『魔性?ある女性死刑囚の性と生の絶叫 私は死にたくない!』[7]

2005年、放送文化基金賞(第31回)『砦なき者』 [7]

2005年、『砦なき者』により[10]芸術選奨文部科学大臣賞受賞[2]

2005年、第4回放送人グランプリ特別賞(『砦なき者』)[8]

2007年紫綬褒章受章[2]

2013年旭日小綬章受章[11]

作品
テレビドラマ(単発)
読売テレビ時代

四角い空(
1963年)- 芸術祭参加作品

悪女の倫理 サリー(1965年

悪女の倫理 ささやかな祭り(1965年)

悪女の倫理 平凡な女(1965年)

坂部ぎんさんを探して下さい(1978年)- 芸術祭参加作品

死刑執行命令(1979年

虹の果てには(1980年

五瓣の椿1981年)- 芸術選奨文部大臣新人賞

かげろうの死(1981年)- 芸術選奨新人賞

いもうと(1982年

性的犯罪(1982年)

非行主婦(1982年)

知床の子(1983年

松本清張の喪失(1983年)

仮の宿なるを(1983年)- 芸術祭優秀賞

危険な年ごろ(1984年

秘戯記(1984年)

魔性(1984年)

殺して、あなた…(1985年

夢のあとさき(1985年)

風の家(1985年)

夫婦関係(1986年

遠めがねの女(1986年)

手枕さげて(1987年)- ギャラクシー特別個人賞

月は船(1987年) 

ここの岸より(1987年)

かくれんぼ(1988年

喝采(1988年)

最後の恋(1988年)

おれは裸だ(1988年)

松本清張サスペンス・結婚式1989年) - ギャラクシー選奨

密写された女(1989年)

風の棲む家(1989年)

愛の世界(1990年) - 芸術作品賞、第17回放送文化基金賞優秀賞、ATP賞、ギャラクシー優秀賞

渇いた夏(1990年)

朝日のあたる家(1991年

小指の思い出(1991年)

東京ららばい(1991年) - ギャラクシー奨励賞

性的黙示録(1992年) - ギャラクシー選奨

雀色時(1992年) - 芸術作品賞

私が殺した男(1993年

愛が叫んでる(1996年

院内感染(1997年

楽園への橋(1998年

松本清張七回忌特別企画・熱い絹(1998年)

刑事たちの夏(1999年)- ギャラクシー大賞、放送文化基金賞個人賞、日本民間放送連盟最優秀賞

読売テレビ退社以降

龍神町龍神十三番地(
2003年TBS

砦なき者2004年テレビ朝日)- 芸術選奨文部大臣賞、放送文化基金賞

ぶるうかなりや(2005年WOWOW

天国と地獄2007年、テレビ朝日)- 脚色兼任

警官の血2009年 テレビ朝日)- 脚本兼任

悪女について(2012年、TBS)

黒澤明ドラマスペシャル 野良犬2013年、テレビ朝日)

おやじの背中 第2話「ウエディング・マッチ」(2014年、TBS)- 芸術祭優秀賞

松本清張?坂道の家(2014年、テレビ朝日)- 放送文化基金賞奨励賞、東京ドラマアウォード優秀賞

白い巨塔(2019年、テレビ朝日)

女系家族(2021年冬、全2回、テレビ朝日)- 脚本兼任

テレビドラマ(連続)

すべて読売テレビの放送作品。

祇園物語(
1965年

ややととさん(1969年

らっきょうの花(1973年

百年目の恋(1973年)

野わけ(1975年

新車の中の女(1976年) 

渇愛(1976年)

悲曲・禁じられた愛(1977年) 

炎の中の女-椿姫より-(1977年)

風花のひと(1979年)

渚の女(1980年)

お玉・幸造夫婦です1994年) - 企画のみ

寝たふりしてる男たち1995年

永遠の仔2000年) - ATP賞ドラマ部門最優秀賞 

リミット もしも、わが子が…(2000年)

天国への階段2002年

映画

愛の流刑地2007年

源氏物語 千年の謎2011年

後妻業の女(2016年)

のみとり侍(2018年)

舞台

夏の庭(1997年)

関連項目

池端俊策

野沢尚

浅丘ルリ子

役所広司

森本レオ

香坂信之

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 「現代の肖像・鶴橋康夫」(「AERA」1999年2月22日号 60?64頁)
^ a b c d e f g “源氏物語 千年の謎 プロフィール紹介”. 東宝. 2017年6月16日閲覧。
^ “ ⇒「悪を描かず テレビ時代劇衰退 視聴率のせい」読売テレビ 鶴橋康夫ディレクター”. 京都新聞 (1998年9月5日). 2017年6月16日閲覧。
^ “「愛の流刑地」など映画監督の鶴橋康夫さん死去、83歳 「砦なき者」「永遠の仔」などドラマも”. 日刊スポーツ (2023年10月17日). 2023年10月31日閲覧。
^ 私の中の見えない炎 鶴橋康夫監督トークショー 2015年2月28日閲覧
^ “ドラマ演出家の鶴橋康夫さん死去、83歳…浅丘ルリ子さんの「かげろうの死」などテレビ界「賞男」”. 読売新聞オンライン (2023年10月17日). 2023年10月17日閲覧。
^ a b c d e f アソシエーツ現代人物情報
^ a b c d 朝日人物データベース
^ a b c d 読売人物データベース
^ “妻夫木聡がクールな誘拐犯役を熱演”. オリコン (2007年9月8日). 2017年6月16日閲覧。
^ “「頑張らないで、一所懸命…」倍賞千恵子に旭日小綬章”. スポーツニッポン (2013年4月29日). 2017年6月16日閲覧。

外部リンク

鶴橋康夫
- allcinema

Yasuo Tsuruhashi - IMDb(英語)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、映画監督に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:映画/PJ映画)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef