鶴居村
[Wikipedia|▼Menu]
気候

ケッペンの気候区分によると、鶴居村は亜寒帯湿潤気候または湿潤大陸性気候に属する。寒暖の差が大きく気温の年較差、日較差が大きい顕著な大陸性気候である。降雪量が多く、豪雪地帯に指定されている。冬季は-20℃を下回る気温が観測されることが珍しくなく、寒さが厳しい。

鶴居(1991年 - 2020年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)8.8
(47.8)13.9
(57)16.3
(61.3)27.1
(80.8)35.0
(95)32.0
(89.6)34.7
(94.5)35.1
(95.2)32.0
(89.6)26.1
(79)21.0
(69.8)13.1
(55.6)35.1
(95.2)
平均最高気温 °C (°F)?0.8
(30.6)?0.3
(31.5)3.8
(38.8)10.1
(50.2)15.8
(60.4)18.9
(66)22.2
(72)23.7
(74.7)21.1
(70)15.7
(60.3)8.7
(47.7)1.8
(35.2)11.7
(53.1)
日平均気温 °C (°F)?7.1
(19.2)?6.5
(20.3)?1.7
(28.9)4.0
(39.2)9.4
(48.9)13.3
(55.9)17.2
(63)18.7
(65.7)15.7
(60.3)9.4
(48.9)2.5
(36.5)?4.4
(24.1)5.9
(42.6)
平均最低気温 °C (°F)?13.9
(7)?13.8
(7.2)?7.8
(18)?1.8
(28.8)3.6
(38.5)8.8
(47.8)13.4
(56.1)14.9
(58.8)10.8
(51.4)3.2
(37.8)?3.6
(25.5)?10.8
(12.6)0.3
(32.5)
最低気温記録 °C (°F)?27.2
(?17)?26.9
(?16.4)?21.4
(?6.5)?13.5
(7.7)?7.0
(19.4)?2.4
(27.7)0.9
(33.6)5.9
(42.6)?0.2
(31.6)?6.6
(20.1)?15.5
(4.1)?22.5
(?8.5)?27.2
(?17)
降水量 mm (inch)47.9
(1.886)30.0
(1.181)70.1
(2.76)87.7
(3.453)122.8
(4.835)112.2
(4.417)136.6
(5.378)168.8
(6.646)170.9
(6.728)123.8
(4.874)75.7
(2.98)61.9
(2.437)1,203.6
(47.386)
降雪量 cm (inch)80
(31.5)72
(28.3)82
(32.3)26
(10.2)1
(0.4)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)8
(3.1)62
(24.4)332
(130.7)
平均降水日数 (?1.0 mm)5.74.77.59.010.59.711.111.612.08.88.16.8102.5
平均月間日照時間148.8151.6176.4169.0170.5134.7109.5120.2131.9160.9151.7146.11,768.4
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[3]

隣接している自治体

釧路総合振興局

釧路市

川上郡標茶町

釧路郡釧路町


歴史

1937年昭和12年)4月1日 - 舌辛村(現在の釧路市阿寒町)から分村し、二級町村制施行、鶴居村

1957年(昭和32年) - 地方財政法による自主財政再建団体となる。

1959年(昭和34年) - 再建計画を完了。

行政

福祉が充実しており、高校生までの医療費は無料となっている。

2003年平成15年)から2005年(平成17年)まで、介護保険料が日本一の高額(月額5942円)であったが、2006年(平成18年)4月の改定後は4759円となり、日本一ではなくなっている。
経済
産業

酪農農業が盛ん。農業所得は世帯あたり国内上位である。チーズ農林水産大臣賞を受賞以後、多賞受賞。クラフトビールの製造、ワイン向けぶどう栽培。

冬季はタンチョウの飛来が多いことから国内海外からの写真家の長期滞在が多く、観光業も盛んとなっている。

天然記念物に指定されているキラコタン岬、温根内ビジターセンターから釧路湿原内に入る木道、北海道内唯一・全国民間初運営の森林セラピー基地「山ア山林」などをフィールドとしたバードウォッチング、自然散策、森林セラピー、チーズの製造工房等の体験観光も盛んとなっている。
農協

釧路丹頂農業協同組合(JAくしろ丹頂)

北海道農業共済組合(NOSAI北海道)釧路西部支所・鶴居家畜診療所

郵便局


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef