鳴門市
[Wikipedia|▼Menu]
隣接している自治体

板野郡藍住町板野町北島町松茂町

香川県東かがわ市

その他

山:
大麻山天円山袴腰山金光山棒杭山妙見山鳴門山大毛山三ツ石山花見山いわし山ぼら山

川:旧吉野川撫養川新池川大谷川第二大谷川板東谷川樋殿谷川寺前谷川明神川櫛木川粟田川大浦川折野川大須川あいの水尾川

海:瀬戸内海播磨灘)、鳴門海峡小鳴門海峡ウチノ海スクノ海紀伊水道

島:大毛島島田島高島飛島裸島鏡島

歴史
市名の由来

市名の由来は鳴門海峡である。市制施行当初は鳴門海峡の南側であることから鳴南市(めいなんし)としたが、住民から不評であったために2か月後には鳴門市に改称している。なお、市制によって市制施行が行われた最後の市である。鳴門海峡は瀬戸内海太平洋を結ぶ戸に見立てて、海峡に発生する渦潮の音の大きさから「鳴門」と呼ばれるようになったといわれている。

1862年(文久2年)刊行の『雲錦随筆』(画家・暁鐘成 作)には鳴門の渦潮についての挿絵入りの随筆がある[1]

沿革.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキソースに鳴南市設置の内務省告示文があります。

1947年昭和22年)

3月15日 - 板野郡瀬戸町鳴門町撫養町里浦村新設合併し、鳴南市が発足。

5月15日 - 鳴門市に改称。

11月7日 - 市章を制定する。[2]


1948年(昭和23年)

2月 - 鳴門競馬場が開場。

7月3日 - 鳴門市民歌を制定。


1950年(昭和25年)8月 - 徳島県立鳴門高等学校野球部が第32回全国高等学校野球選手権大会に初出場。

1953年(昭和28年)

4月24日 - 鳴門競艇場が開場。

10月 - 鳴門市営球場が完成。

11月 - 鳴門競馬場が閉場。


1956年(昭和31年)9月30日 - 板野郡北灘村を編入。

1961年(昭和36年)

7月30日 - 小鳴門橋が開通。

11月3日 - 鳴門市市民会館が開館。


1963年(昭和38年)

3月 - 鳴門市役所本庁舎(2代目)が完成。

4月1日 - 鳴門市立鳴門工業高等学校が開校。


1964年(昭和39年)3月 - 徳島県立鳥居龍蔵記念博物館が開館。

1967年(昭和42年)1月1日 - 板野郡大麻町を編入。

1973年(昭和48年)

3月 - 鳴門市立鳴門工業高等学校野球部が第45回選抜高等学校野球大会に初出場。

8月 - 鳴門市立鳴門工業高等学校野球部が第55回全国高等学校野球選手権大会に初出場。


1974年(昭和49年)4月26日 - ジャスコ鳴門店が開店。

1980年(昭和55年) - 鳴門市立図書館が開館。

1981年(昭和56年)

3月31日 - 鳴門市島田小学校室分校が閉校。

10月1日 - 鳴門教育大学が開校。


1982年(昭和57年)5月15日 - 鳴門市文化会館が開館。

1984年(昭和59年)1月 - 鳴門地域地場産業振興センターが開館。

1985年(昭和60年)6月8日 - 大鳴門橋を含む本四連絡道路(現・神戸淡路鳴門自動車道西淡仮出入口 - 鳴門北ICが開通。鳴門と淡路島が直結した。

1987年(昭和62年)5月23日 - 本四連絡道路(現・神戸淡路鳴門自動車道)鳴門北IC - 鳴門IC間が開通。

1989年平成元年)

3月18日 - トポス鳴門店が開店。

4月 - エスカヒル鳴門が完成。


1993年(平成5年)9月5日 - 第48回国民体育大会夏季大会・秋季大会が開催される(?10月29日)。

1995年(平成7年)

1月17日 - 阪神淡路大震災が発生し、重軽傷者や住宅全半壊の被害を受けた[3]

8月31日 - トポス鳴門店が閉店。


1996年(平成8年)

4月1日 - 鳴門市体操場(2代目)が大津町備前島に新築移転。

4月 - マルナカパワーシティ鳴門店が開店。


1998年(平成11年)

2月2日 - 小鳴門大橋が開通。

3月21日 - 大塚国際美術館が開館。

11月15日 - 第18回全国豊かな海づくり大会が開催される。


2000年(平成12年)4月22日 - 徳島県立渦の道が開業する。

2002年(平成14年)

4月1日 - 鳴門市観光情報センターが開館。

7月21日 - 高松自動車道鳴門IC - 板野IC間が開通。神戸淡路鳴門自動車道と直結。


2003年(平成15年)5月 - 鳴門ウチノ海総合公園開園。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:97 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef