鳳至郡
[Wikipedia|▼Menu]
東保村 ← 汁谷村、上唐川村、下唐川村、挾石村、小又村、地蔵坊村、上野村、河内村、越渡村、大角間村、上中村、桂谷村、宇留地村、鹿路村(現・鳳珠郡穴水町)

島崎村 ← 鵜島村、乙ヶ崎村、新崎村、志ヶ浦村、根木村、鹿島村、曽福村(現・鳳珠郡穴水町)

剱地村 ← 剱地村、大泊村、赤神村、腰細村、馬場村[一部]

仁岸村 ← 館分村、馬場村[大部分]、滝町村、西中谷村、馬渡村、清沢村、切挟村、神明原村、久川村、窕村、木原月村、飯川谷村、大釜村、上代村、黒岩村、入山村、渡瀬村

阿岸村 ← 池田村、藤浜村、白禿村、大切村、二又村、小山村、椎木村、中田村、江崎村、南村、千代村、是清村、山是清村、北川村、新町分村、鍛冶屋村

諸岡村 ← 道下村、鹿磯村、深見村、勝田村、六郎木村

櫛比村 ← 門前村、清水村、走出村、日野尾村、和田村、深田村、鬼屋村、高根尾村、広瀬村、本市村、小石村、西中尾村、広岡村、栃木村、館村、上河内村、小滝村、猿橋村

浦上村 ← 浅生田村、中野屋村、浦上村、八幡村、宮古場村、西円山村、田村、山辺村、安代原村

七浦村 ← 皆月村、餅田村、鵜山村、中谷内村、大滝村、五十洲村、吉浦村、矢徳村、小杉村、百成大角間村、井守上坂村、薄野村、暮坂村、樽見村

西保村 ← 上山村、西二又村、上大沢村、大沢村、赤崎村、小池村、下山村

大屋村 ← 鵜入村、光浦村、蕨野村、堀村、釜屋谷村、水守村、中段村、小伊勢村、稲屋村、山本村、長井村、房田村、二ツ屋村、宅田村

鳳至谷村 ← 下黒川村、二俣村、別所谷村、縄又村、上黒川村、滝又村、空熊村

河原田村 ← 山岸村、横地村、石休場村、西脇村、北谷村、市瀬村、東中尾村、熊野村、杉平村、打越村、山ノ上村

鵠巣村 ← 久手川村、塚田村、稲舟村、西大野村、惣領村、谷内村

南志見村 ← 里村、小田屋村、白米村、野田村、名舟村、尊利地村、忍村、西山村、西院内村、東印内村、東山村、渋田村

町野村 ← 鈴屋村、粟蔵村、牛尾村、寺山村、佐野村、真久村、舞谷村、北円山村、徳成村、徳成谷内村、東村、麦生野村

西町村 ← 大川村、伏戸村、川西村、東大野村、桶戸村、井面村、金蔵村

岩倉村 ← 西時国村、南時国村、敷戸村、寺地村、広江村

柳田村 ← 鴨川村、国光村、石井村、柳田村、桐畑村、笹川村、長尾村、鈴ヶ嶺村、小間生村(現・鳳珠郡能登町)

上町村 ← 久田村、合鹿村、上町村、天坂村、寺分村、五郎左衛門分村(現・鳳珠郡能登町)

岩井戸村 ← 当目村、大箱村、黒川村、五十里村、十郎原村、北河内村(現・鳳珠郡能登町)

神野村 ← 藤之瀬村、宇加塚村、曽又村、鶴町村、神和住村、中斎村(現・鳳珠郡能登町)

諸橋村 ← 竹太村、古君村、明千寺村、宇加川村、前波村、沖波村(現・鳳珠郡穴水町)

三波村 ← 藤波村、波並村、矢波村(現・鳳珠郡能登町)

鵜川村 ← 鵜川村、七見村、小垣村(現・鳳珠郡能登町)

山田村 ← 瑞穂村、柿生村、山田村、宮地村、鮭尾村、柏木村、本木村、武連村、太田原村、俎倉村(現・鳳珠郡能登町)

兜村 ← 甲村、曽良村、鹿波村、山中村(現・鳳珠郡穴水町)

中居村 ← 中居村、中居南村(現・鳳珠郡穴水町)

南北村 ← 波志借村、梶村、比良村、川尻村、岩車村、伊久留村、菅谷村、樟谷村、木原村、藤巻村、曽山村、東中谷村(現・鳳珠郡穴水町)

本郷村 ← 鑓川村、堀越村、東大町村、別所村、貝吹村、荒屋村、長井坂村、定広村、地原村、百成村、二又川村、谷口村、嶺村、俊兼村、能納屋村、四位村、原村、滝上村、内保村、本内村、平村

三井村 ← 小泉村、漆原村、長沢村、仁行村、中村、新保村、渡合村、本江村、内屋村、細屋村、市ノ坂村、洲衛村、与呂見村、興徳寺村

黒島村(単独村制)
1.輪島町 2.宇出津町 3.穴水村 4.東保村 5.島崎村 6.剱地村 7.仁岸村 8.阿岸村 9.諸岡村 10.櫛比村 11.浦上村 12.七浦村 13.西保村 14.大屋村 15.鳳至谷村 16.河原田村 17.鵠巣村 18.南志見村 19.町野村 20.西町村 21.岩倉村 22.柳田村 23.上町村 24.岩井戸村 25.神野村 26.諸橋村 27.三波村 28.鵜川村 29.山田村 30.兜村 31.中居村 32.南北村 33.本郷村 34.三井村 35.黒島村(紫:輪島市 赤:穴水町 桃:能登町)

明治24年(1891年7月1日 - 郡制を施行。

明治36年(1903年8月22日 - 穴水村が町制施行して穴水町となる。(3町32村)

明治41年(1908年)4月1日 - 下記の町村の統合が行われる。いずれも新設合併。(3町22村)

穴水町 ← 穴水町、島崎村、東保村

剱地村 ← 剱地村、仁岸村、阿岸村

大屋村 ← 大屋村、鳳至谷村

町野村 ← 西町村、岩倉村、町野村

柳田村 ← 柳田村、上町村、岩井戸村

鵜川村 ← 山田村、鵜川村


大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。

大正15年(1926年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。

昭和5年(1930年1月1日 - 櫛比村が改称・町制施行して門前町となる。(4町21村)

昭和8年(1933年7月1日 - 中居村・南北村が合併して住吉村が発足。(4町20村)

昭和10年(1935年)時点での当郡の面積は825.10平方km、人口は88,586人(男43,412人・女45,174人)[10]

昭和14年(1939年11月3日 - 鵜川村が町制施行して鵜川町となる。(5町19村)

昭和15年(1940年12月20日 - 町野村が町制施行して町野町となる。(6町18村)

昭和29年(1954年3月31日(5町5村)

門前町・黒島村・諸岡村・七浦村・浦上村・本郷村が合併し、改めて門前町が発足。

輪島町・西保村・大屋村・河原田村・鵠巣村・南志見村・三井村が合併して輪島市が発足し、郡より離脱。

穴水町・住吉村・兜村が合併し、改めて穴水町が発足。


昭和30年(1955年

3月10日 - 諸橋村が穴水町に編入。(5町4村)

3月25日(5町2村)

宇出津町・三波村・神野村の一部(藤ノ瀬・宇加塚・曽又・鶴ノ町)が珠洲郡小木町と合併して能都町が発足。

神野村の残部(神和住・中斎)が柳田村に編入。


10月10日 - 能都町の一部(小木・越坂・市之瀬・明野)が珠洲郡松波町(のちの内浦町)に編入。 (5町2村)


昭和31年(1956年9月30日(3町1村)

剱地村が門前町に編入。

鵜川町が能都町に編入。

町野町が輪島市に編入。


平成17年(2005年3月1日 - 以下の変更により鳳至郡消滅。石川県内では珠洲郡と共に初の郡消滅となった。

能都町・柳田村が珠洲郡内浦町と合併して能登町が発足。

能登町と鳳至郡の残部2町(門前町・穴水町)の区域をもって鳳珠郡が発足。


変遷表自治体の変遷

明治22年以前明治22年4月1日明治22年 - 明治45年大正1年 - 昭和25年昭和25年 - 昭和64年平成1年 - 現在現在
輪島町輪島町輪島町昭和29年3月31日
輪島市輪島市平成18年2月1日
輪島市輪島市
西保村西保村西保村
河原田村河原田村河原田村
鵠巣村鵠巣村鵠巣村
南志見村南志見村南志見村
三井村三井村三井村
大屋村明治41年4月1日
大屋村大屋村
鳳至谷村
町野村明治41年4月1日
町野村昭和15年12月20日
町制町野町昭和31年9月30日
輪島市に編入

西町村
岩倉村
櫛比村櫛比村昭和5年1月1日
町制改称
門前町昭和29年3月31日
門前町平成17年3月1日
鳳珠郡
門前町
諸岡村諸岡村諸岡村
浦上村浦上村浦上村
七浦村七浦村七浦村
本郷村本郷村本郷村
黒島村黒島村黒島村
剱地村明治41年4月1日
剱地村剱地村昭和31年9月30日
門前町に編入
仁岸村
阿岸村
穴水村明治36年8月10日
町制明治41年4月1日
穴水町穴水町昭和29年3月31日
穴水町平成17年3月1日
鳳珠郡
(穴水町)鳳珠郡
穴水町
東保村東保村
島崎村島崎村
兜村兜村兜村
南北村南北村昭和8年7月1日
住吉村
中居村中居村
諸橋村諸橋村諸橋村昭和30年3月10日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef