鳳梨酥
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

台中特産「太陽餅」が、命名者(太陽堂)が特定されつつも元祖を名乗る店が林立している[4][5]のと同様、鳳梨酥の方も元祖が特定できない。1950年前後に台中の菓子店が販売したのが始まり[6]とも、1960年代から70年にかけて国策的に作られたとも[7]言われている。

一方、2010年代から「パイナップル100%の餡」を標榜する土鳳梨酥が発明された。台中の製菓店日出が2006年に初めて作ったと言われている[8]

台湾発祥の食品であるが、現在は中国のスーパーマーケットなどでも、現地産のものが売られている。

香港には台湾製のものを輸入して、自社ブランドで販売する菓子チェーン店もある。
概要鳳梨酥の断面

形状は5cm角程度の直方体をしており、重量は約40?50g、一口から二口で食べられる大きさになっている。主な原料は小麦粉バター砂糖牛乳、パイナップルジャムなど。サクサクした皮の中に、しっとりとしてやや歯ごたえのある餡が入っている。食べたときにパイナップルのほのかな甘みと酸味が口の中に広がる。餡にはパイナップルのほかトウガンダイコンを加え、甘みと弾力感を増しているものが定番である[9]。台湾人はあまり酸っぱいものを好まない傾向にあるが、台湾の原産系パイナップルは酸味が強いため、トウガンは酸味や口当たりをコントロールするために使われる[10]ほか、製造コストを抑えることが可能である。なお、パイナップル以外の原料が含まれているか、パイナップルが餡に含まれているかどうかは、原料表示をよく見ると分かる[11]。トウガンなどパイナップル以外の材料を入れずに餡を作った鳳梨酥を特に区別して土鳳梨酥と呼ぶこともある[11]

なお、「酥」(スー)は、本来バターを指すが、現代では「小麦粉を油でこね、砂糖を加えて焼いたクッキーのような菓子」[12]、「小麦粉に脂肪や砂糖を混ぜて作った柔らかい菓子」[13]のことをいう。鳳梨酥の他に「杏仁酥(杏の種の中身を使った焼き菓子)」、「核桃酥(くるみの焼き菓子)」などがよく知られている。ただし、これらの中華菓子はラードを使う場合が多く、実際には柔らかな焼き菓子である。

地元では主にお茶うけとして使われており、また観光客にとってはポピュラーな台湾土産のひとつとして知られている[2]。一般に、町の土産物店[14]、菓子店やデパートの菓子売り場[15]などのほか、国際空港の免税店[16]などでも買い求めることができる。また中華航空機内食[17]ではデザートの定番でもある。

土産用として売られているものは、暑い国の菓子ということもあり、日持ちがするように作られ、密閉包装されている。賞味期限は、製造からおおよそ1?3か月程度の期間を表示している[18]。他方、ベーカリー洋菓子店が焼いて直売しているものもあり、こちらは賞味期限が十日程度と短いが、よりしっとりとした食感である。一般的にベーカリーや洋菓子店で売られる鳳梨酥は土産物店のものより高級品とされており、値段も高めである。1つずつばら売りしている場合や、試食として用意されている場合もある[19]。まとめ買いをする前に味見をし、納得してから購入することも出来る。
バリエーション

食感を加えるためにナタデココを加えるもの[20]や、甘さを抑えて別の風味を加えるために、塩漬け、加熱した卵黄を入れたものもある。卵黄が入ったものは「鳳黄酥」(フォンホヮンスー)などと呼ばれる[21]が、これは発音が同じで縁起のよい「鳳凰」をもじった命名であり、そのまま「鳳凰酥」と表記する店もある[22]

また、昨今では、パイナップルのほかに、中のジャムをハミウリ(哈密瓜酥)[21]イチゴ(草莓酥)[21]リュウガン(桂圓酥)[21]プルーン(南棗酥)[21]ドリアン(榴?酥)[23]マンゴー(芒果酥)[23]ブルーベリー(藍莓酥)[23]などに替えたバリエーションも登場している。
脚注[脚注の使い方]
出典^ (Taiwan), Ministry of Foreign Affairs, Republic of China (1960年11月1日). “ ⇒Taiwan's Growing Pineapple Industry - Taiwan Today” (英語). Taiwan Today. 2018年6月12日閲覧。
^ a b c “ ⇒Pineapple cakes boost Taiwan's rural industries”. www.fftc.agnet.org. 2018年6月12日閲覧。
^ “高須院長再び中国SNSで炎上 台湾からのパイナップル輸入禁止巡り”. コリアワールドタイムズ. (2021年3月3日). https://www.koreaworldtimes.com/topics/news/8753/ 2021年3月14日閲覧。 
^ 元明商店(台中市)[ユェンミンサァンティェン 。台湾ショッピング・買物?台北ナビ]
^ 〈獨家〉正宗太陽餅在?? 3店系出同門│TVBS新聞網
^旅々台北【パイナップルケーキの祭典 台北鳳梨酥文化節】
^ 台湾を代表する銘菓「パイナップルケーキ」のブランディングで、サニーヒルズが求める理想形 。EC業界ニュース・まとめ・コラム「eコマースコンバージョンラボ」
^旅々台北【元祖、究極のパイナップルケーキ 日出土鳳梨酥】
^ るるぶ台北'17, p. 108, - Google ブックス
^ 台湾土産おすすめはここ!?第1回パイナップルケーキ総選挙 後編?
^ a b 沢井メグ. “パイナップルケーキには本物と偽物がある!? 台湾人が “本物” というパイナップルケーキ『土鳳梨酥』を食べてみた”. ロケットニュース24. https://rocketnews24.com/2013/09/19/369870/ 2020年8月22日閲覧。 
^ “中国語辞典「酥」”. 白水社. 2020年8月22日閲覧。
^ 蔡治平主編『永大簡明中日辭典』(永大書局)
^ JTBによる"新東陽店"の紹介。新東陽も参照。
^ 台北ナビによる、デパートにも支店のある"奇華餅家"の紹介
^ 桃園空港の免税店"Everrich"公式サイトでの"鳳梨酥"の検索結果
^ 中華航空系列"華膳空厨"公式サイトでの鳳梨酥通販ページ
^ ララチッタ 台北(2018年版), p. 90, - Google ブックス
^台北でパイナップルケーキの定番。サニーヒルズがやっぱりおすすめ|暮らすように旅する。台湾
^ 通販比較サイト"BigGo"の椰果鳳梨酥の検索結果
^ a b c d e 佳徳?餅公式サイト内"鳳梨酥系列"
^板橋の小潘蛋?坊は台湾で一番おいしいパイナップルケーキ!|台湾ZINE
^ a b c 台湾?点_台湾休??点心edo??榴?酥/?梨酥/?莓酥/批??源154g - 阿里巴巴


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、食品食文化に関連した書きかけの項目です。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef