鳳凰丸
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 松本健一 『「日の丸・君が代」の話』 PHP研究所〈PHP新書〉、1999年。
^ 安達(1995年)、281-283頁。
^ 安達(1995年)、343-344頁。
^ 『和船II』101ページ
^ 『和船II』101-102ページ
^ 『和船II』102ページ
^ 勝海舟 『海軍歴史』復刻版 原書房〈明治百年史叢書〉、1967年、445頁。
^ 兵部省 「兵部省書類鈔録 竒捷丸外艦船取調書」 明治1年7月2日、JACAR Ref.C09090005500
^ 杉山謙二郎 「内輪式蒸気船「先登丸」について : 安政末・文久期徳川幕府の造船政策と関連して(明治の企業家 杉山徳三郎の研究)」『千葉商大論叢』40巻3号、2002年、76頁。
^ 紺野哲也「 ⇒市史余話27. 箱館戦争 7 旧幕府脱走軍艦隊」『市政はこだて』552号(1985年9月)
^ 柳田東洋 「6月9日 柳田東洋 脱賊にて開拓者と称する者及び鳳凰丸定乗組の者305人砂原村着の事」 アジア歴史資料センター(JACAR) Ref.C09080112800
^ #日本近世造船史明治(1973)p.173
^ #M2公文類纂/鳳凰丸の義に付大蔵省へ掛合画像1
^ #M1-M9海軍省報告書画像10、明治二年己巳 軍務官 兵部省、9月。
^ 兵部省 「兵部省書類鈔録 飛準丸外4船引渡の件弁官へ申出」 JACAR Ref.C09090029000
^ 造船協会(編) 『日本近世造船史』 弘道館、1911年。
^ 石井(1995年)、95頁。
^ 石井(1995年)、98頁。

参考文献

アジア歴史資料センター(公式)
(防衛省防衛研究所)

『記録材料・海軍省報告書第一』。Ref.A07062089000。 (国立公文書館)

『公文類纂 明治2年 完 本省公文/海軍日誌 9月 函館にて分捕の鳳凰丸の義に付大蔵省へ掛合』。Ref.C09090020500。 



浅井将秀/編『日本海軍艦船名考』東京水交社、1928年12月。 

安達裕之『異様の船―洋式船導入と鎖国体制』平凡社〈平凡社選書〉、1995年。

同上 「近代造船の曙―昇平丸・旭日丸・鳳凰丸」『TECHNO MARINE』 日本造船学会誌864号(2001年11月)、35頁以下。

石井謙治 『和船 II』 法政大学出版局〈ものと人間の文化史〉、1995年。

片桐大自『聯合艦隊軍艦銘銘伝<普及版> 全八六〇余隻の栄光と悲劇』潮書房光人社、2014年4月(原著1993年)。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-7698-1565-5。 

造船協会/編『日本近世造船史 明治時代』 明治百年史叢書 第205巻、原書房、1973年(原著1911年)。 

船の科学館(編) 『 ⇒企画展「ペリー来航と石川島造船所」実績報告書』 日本海事科学振興財団、2003年。

関連項目

サン・ファン・バウティスタ号 - 慶長18年(1613年)に仙台藩で、スペイン人の指導により建造されたとされる大型洋式船。実態は不明だが、こちらを最初の日本製の洋式軍艦とする見解もある。

大日本帝国海軍艦艇一覧

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef