魔法少女リリカルなのはViVid
[Wikipedia|▼Menu]
用語.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

St.ヒルデ魔法学院
ミッドチルダ首都クラナガンにあるヴィヴィオが通う聖王教会系列の学校。小学生に当たる初等科にはコロナ・ティミル、リオ・ウェズリー等が在籍し、中学生に当たる中等科にはアインハルト・ストラトス等が在籍している。
ストライクアーツ
ミッドチルダでは会得者が最も多い格闘技であり、「打撃による徒手格闘技術」の総称。
カイザーアーツ
クラウス・G・S・イングヴァルトが始祖となった古武術で、現在は子孫のアインハルトに受け継がれている。別名「覇王流」。
DSAA
「Dimension Sports Activity Association」の略で、日本語表記では「公式魔法戦競技会」となる。全管理世界で10歳から19歳まで出場資格がある魔法戦競技。
単行本

角川コミックス・エース
2010年1月26日初版発行 ISBN 978-4-04-715373-8

2010年7月26日初版発行 ISBN 978-4-04-715484-1

通常版:2011年3月26日初版発行 ISBN 978-4-04-715659-3

限定版:2011年3月10日初版発行 ISBN 978-4-04-900806-7


通常版:2011年9月26日初版発行 ISBN 978-4-04-715785-9

限定版:2011年9月10日初版発行 ISBN 978-4-04-900810-4


2011年10月26日初版発行 ISBN 978-4-04-715807-8

2012年3月26日初版発行 ISBN 978-4-04-120184-8

2012年6月26日初版発行 ISBN 978-4-04-120296-8

通常版:2013年2月26日初版発行 ISBN 978-4-04-120597-6

限定版:2013年2月9日初版発行 ISBN 978-4-04-120391-0


2013年4月26日初版発行 ISBN 978-4-04-120681-2

2013年9月26日初版発行 ISBN 978-4-04-120885-4

通常版:2014年3月22日初版発行 ISBN 978-4-041209332

限定版:2014年3月10日初版発行 ISBN 978-4-04-120934-9


2014年7月26日初版発行 ISBN 978-4-04-121137-3

通常版:2015年1月26日初版発行 ISBN 978-4-04-121138-0

限定版:2015年1月9日初版発行 ISBN 978-4-04-121139-7


2015年5月26日初版発行 ISBN 978-4-04-102468-3

通常版:2015年12月26日発売 ISBN 978-4-04-102469-0

限定版:2015年12月10日発売 ISBN 978-4-04-103342-5


2016年4月26日発売 ISBN 978-4-04-104258-8

2016年10月26日発売 ISBN 978-4-04-104883-2

2017年4月23日発売 ISBN 978-4-04-105535-9

2017年7月24日発売 ISBN 978-4-04-106097-1

2017年12月26日発売 ISBN 978-4-04-106098-8


魔法少女リリカルなのはViVid FULL COLORS - 全ページをフルカラーにした再版。
2012年4月26日初版発行 ISBN 978-4-04-120220-3

2012年5月26日初版発行 ISBN 978-4-04-120221-0

2012年8月25日初版発行 ISBN 978-4-04-120255-5

2012年10月26日初版発行 ISBN 978-4-04-120256-2

2015年4月25日初版発行 ISBN 978-4-04-102799-8

2015年6月26日発売 ISBN 978-4-04-102800-1


関連作品

コンプティーク』2011年5月号より、ねことうふによるパロディ4コマ漫画『魔法少女リリカルなのはViVid COLORS』が連載開始。『ViVid』本編のフルカラー版である『魔法少女リリカルなのはViVid FULL COLORS』との混同を防ぐため、『魔法少女リリカルなのはViVid LIFE』と改名。2013年4月から『コンプエース』へ掲載を移行し、『魔法少女リリカルなのはViVid LIFE -インターミドル編-』とタイトルを改め、2014年4月号まで連載。2014年6月号から『魔法少女リリカルなのはViVid LIFE -インターバル-』とタイトルを改めて2016年4月号まで連載して完結した。単行本は『角川コミックス・エース』から以下の4巻が出版され、第2巻以降はそれぞれ「Advance」、「インターミドル編」、「インターバル編」という副題がつけられている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef