高等裁判所
[Wikipedia|▼Menu]
金沢支部 - 石川県富山県福井県


広島高等裁判所 - 広島県山口県

岡山支部 - 岡山県

松江支部 - 島根県鳥取県


福岡高等裁判所 - 福岡県佐賀県熊本県長崎県大分県(地裁・家裁佐伯支部地域を除く)

宮崎支部 - 宮崎県鹿児島県大分県(地裁・家裁佐伯支部地域)

那覇支部 - 沖縄県


仙台高等裁判所 - 福島県山形県(地裁・家裁鶴岡、酒田支部地域を除く)、宮城県岩手県青森県(地裁・家裁弘前、五所川原支部地域を除く)

秋田支部 - 秋田県、山形県(地裁・家裁鶴岡酒田支部地域)、青森県(地裁・家裁弘前五所川原支部地域)


札幌高等裁判所 - 北海道

高松高等裁判所 - 香川県徳島県愛媛県高知県

ドイツ

ドイツにおける高等裁判所(ドイツ語: Oberlandesgericht)は、ドイツの裁判所種別の一つ。上級ラント裁判所とも訳される。
裁判権

基本的には以下の裁判を担当する[3]

地方裁判所(ドイツ語: Landgericht)の民事事件判決、及び区裁判所ドイツ語: Amtsgericht)の家事事件のうち同裁判所に設置される家庭裁判所の判決に対する控訴審

地方裁判所が控訴審として下した刑事事件判決に対する上告審

平和に対する罪、反逆罪等の重大刑事事件の第一審

裁判は原則として3人の裁判官の合議制。ただし、一定の民事事件については単独制となる場合もあるほか、第一審として重大刑事事件を審理する場合には5人の裁判官の合議制となる[3]
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 高等裁判所は、地方裁判所家庭裁判所簡易裁判所より上位の裁判所に位置付けられるが、中級裁判所などとは言わない。

出典^ 裁判所法第59条第1項
^ 根拠は司法行政上の職務に関する規則(昭和25年最高裁判所規則第3号)
^ a b ドイツ連邦共和国の司法制度 (PDF) p.47

関連項目

控訴院

日本の裁判所

外部リンク

裁判所法
- 裁判所法施行令

下級裁判所の設立及び管轄区域に関する法律

知的財産高等裁判所設置法

『高等裁判所』 - コトバンク










日本の裁判所
最高裁判所

最高裁判所

高等裁判所

札幌

仙台秋田支部

東京知的財産

名古屋金沢支部

大阪

広島岡山支部松江支部

高松

福岡宮崎支部那覇支部

地方裁判所

札幌

函館

旭川

釧路

青森

盛岡

仙台

秋田

山形

福島

水戸

宇都宮

前橋

さいたま

千葉

東京

横浜

新潟

富山

金沢

福井

甲府

長野

岐阜

静岡

名古屋



大津

京都

大阪

神戸

奈良

和歌山

鳥取

松江

岡山

広島

山口

徳島

高松

松山


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef