高知高等学校_(旧制)
[Wikipedia|▼Menu]
阪田寛夫小説家

里井陸郎日本文学研究者同志社大学教授)

進藤貞和(元三菱電機社長)

鈴木成高西洋史学者)

高橋義孝ドイツ文学者横綱審議委員会委員長)

谷川寛三(元科学技術庁長官

東条猛猪(元大蔵省銀行局長、北海道拓殖銀行頭取)

戸沢芳郎(元安田信託銀行社長)

中平康映画監督、『狂った果実』)

西尾武喜(元名古屋市長)

西尾正也(元大阪市長)

橋本恕(元駐中国大使)

蓮井良憲(商法学者)

浜田正信(元淀川製鋼所社長、元衆議院議員

藤谷俊雄日本史学者

堀昌雄(元衆議院議員日本社会党副委員長)

前田敏男建築学者、京都大学名誉教授、元京都大学総長、元日本建築学会会長)

三浦朱門小説家文化庁長官)

宮繁護(元国土事務次官、元日本道路公団総裁)

宮地貫一(元文部事務次官

森下正明京都大学名誉教授、日本における個体群生態学の創始者)

安岡満彦(元最高裁判所裁判官

山本正淑(元厚生事務次官

和田耕作(元衆議院議員民社党代議士会長)

木村久夫(『きけわだつみのこえ』巻末に遺書掲載、「BC級戦犯」)

柳瀬千尋(漫画家・やなせたかしの実弟)

藤田啓介 (藤田医科大学創立者)

岡村重夫(社会福祉学者)

山本正秀(国文学者)

江湖山恒明(国文学者)

広末保(国文学者)

湊素堂(臨済宗禅僧)

脚注^ 丹野義彦「 ⇒旧制高知高等学校を歩いてみよう (PDF) - 東京大学教養学部、2016年、pp.19 - 20
^高知大学同窓会案内では大正12年 (1923年) 作とされている。
^ 『旧制高知高等学校五十年史』 136頁では、高知県下初のプールとされている。
^ 『官報』第5869号、昭和21年8月7日。
^ 丹野義彦、2016年、pp.2 - 4

関連書籍

旧制高知高等学校同窓会 『高知、高知あゝ我母校 : 旧制高知高等学校五十年史』 旧制高知高等学校同窓会、
1972年

松浦濤人 『ああ青春よ我にまた : 旧制高等学校碑の旅』 国書刊行会1996年3月。ISBN 433603804X

関連項目

高知師範学校高知青年師範学校 - 新制高知大学の旧制前身校

外部リンク

高知大学

高知大学同窓会案内

校歌・寮歌紹介も


旧制高知高等学校南冥寮 寮歌「豪気節」(新制高知大学)

『高知高等学校一覧 第1-4年度(大正12-15年度)』( ⇒国立国会図書館近代デジタルライブラリー

華麗なる旧制高校巡礼?旧制高知高等学校










日本の旧制高等学校大学予科を除く)
中学校令(1886年)
による設立
高等中学校

【東京】第一高等中学校(1886年)⇒一高(1894年)
【仙台】第二高等中学校(1887年)⇒二高(1894年)
【京都】第三高等中学校(1886年)⇒三高(1894年)
【金沢】第四高等中学校(1887年)⇒四高(1894年)
【熊本】第五高等中学校(1887年)⇒五高(1894年)
【山口】山口高等中学校(1886年)⇒山口高校<旧旧>(1894年)⇒山口高商に改称(1905年)⇒大学予科廃止(1907年)
【鹿児島】鹿児島高等中学造士館(1887年)⇒廃校(1896年)
第一次高等学校令(1894年)
による設立

【岡山】六高(1900年)
【鹿児島】七高造士館<再興>(1901年)
【名古屋】八高(1908年)
第二次高等学校令(1918年)
による設立

官立(3年制)

新潟高校 / 松本高校 / 山口高校 <再興>/ 松山高校(1919年)
水戸高校 / 山形高校 / 佐賀高校 / 弘前高校 / 松江高校(1920年)
大阪高校 / 浦和高校 / 福岡高校(1921年)
静岡高校 / 高知高校(1922年)
姫路高校 / 広島高校(1923年)
旅順高校(1940年)
官立(7年制)

東京高校(1921年) / 台北高校(1922年)
公立(7年制)

富山高校(富山県立、1923年) / 浪速高校(大阪府立、1926年) / 府立高校(東京府立、1929年)
私立(7年制)

【東京】武蔵高校(1922年) / 成蹊高校(1925年) / 成城高校(1925年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef