高知さんさんテレビ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]


脚注[脚注の使い方]
注釈^ さんさんテレビ同様に、橋本が公約した「県内大学設置構想」に端を発する高知工科大学1997年開学している。
^ さんさんテレビは産業経済新聞社(産経新聞)との資本関係はないが、1997年4月1日付の同紙の中・四国向けの版に『高知にフジテレビがやってきた』の見出しで全面広告を掲載した。なおフジ・メディア・ホールディングス、関西テレビ、テレビ新広島との資本関係がある。また、テレビ高知は産経新聞との資本関係がある。
^ この状況は、テレビ朝日系列秋田朝日放送大分朝日放送琉球朝日放送も該当する。
^ テレビ朝日系列の番組は先発の2局(高知放送テレビ高知)が放送している。なお、フジテレビ系列局では高知県と同じくテレビ朝日系列局がない地域に存在する富山県富山テレビ山陰2県島根県鳥取県)の山陰中央テレビはテレビ朝日列局制作の番組を一部放送している。また、福井県福井テレビもテレビ朝日系列局制作の番組を一部放送している(同県の福井放送が日本テレビ系列を優先ネットとするテレビ朝日系列とのクロスネット局のため)。
^ ただし、テレビ朝日系列・テレビ東京系列・独立局で放送された海外放送局制作の配給番組や他系列局相乗り運営の製作委員会方式の番組、テレビ朝日・テレビ東京が制作に関与した民放連加盟全局放送あるいはフジテレビなど各キー局との共同制作による5系列放送の番組は放送されることがある。
^ 親局完成の9年後には同じ柏尾山にNHK高知放送局の地上デジタル放送の送信所が建てられた。
^ 高知放送は日テレNEWS24、テレビ高知はTBS NEWSをそれぞれサイマル放送により終夜放送を行っている。
^ 制作局と同時刻だが遅れネット。
^ 特別編集版及び劇場版も放送、2期以降はFNS番組として放送
^ サービス放送以前にも高知放送でネットされていたが、当局開局に伴う系列番組移行準備の為1996年9月に放送が打ち切られている。
^ 高知放送では、月曜 - 金曜の17:00 - 18:00(後にこうちNOW拡大を受けて16:30 - 17:30)に放送されていた。1996年9月27日放送分をもって放送打ち切り、『増刊号』も同時期に打ち切りとなった。
^ 高知放送では、1993年3月まで月曜 - 金曜の13:30 - 14:00に放送、1993年4月から1997年3月までは放送する曜日はそのままで、14:00 - 14:30の放送だった。
^ 高知放送では、特番編成時の穴埋め番組として不定期にネットしていた。
^ ただし高知放送では、1994年3月に放送を打ち切っている。打ち切りの理由は、ネット対象がFNS加盟局に限定された為。
^ ただし高知放送では、『3時ヨこい!』終了後の1995年10月?1997年3月までは未放送だった。
^ KSS開局時は『ギフト』から。高知放送では、同じくフジテレビのドラマ枠となる『木曜劇場』と交代での放送であった。
^ KSS開局時は『ミセスシンデレラ』から。同じくフジテレビのドラマ枠の『水曜劇場』と交代での放送であった。
^ 高知放送では、1990年代の一時期に一部の作品のみが14時台に時差ネットされていた。それ以前には1970年代?1980年代にテレビ高知で一部の作品のみがネットされた事がある。正式に同時ネットされるようになったのは、開局同時期にスタートした『氷炎 死んでもいい』から。
^ 高知放送では1996年1月放送分までがネットされた。同時ネット局から1日?2日遅れで、年によっては2部編成に編集されて2日連続でネットした事もある。その後開局記念特番として1997年1月放送分がネットされ、1998年1月放送分から正式に同時ネットになった。
^ 高知放送では、同時ネット局から1日遅れの月曜 19:00 - 19:30の放送だった。
^ 高知放送では、不定期に別タイトルでの時差ネットで放送していた。
^ 高知放送では、土曜昼に放送された。本局の開局後は、レギュラー放送の最後の半年間を放送した。
^ テレビ高知では「GT」の途中で打ち切り、高知さんさんテレビ開局により同時ネットで再開された。
^ KSS開局時は『ひとつ屋根の下2』から。テレビ高知では、火曜20時(後に土曜19時)にネットしていた。
^ テレビ高知では、土曜日もしくは日曜日の午後に遅れネット。テレビ高知での放送当時、番宣ではフジテレビ系列と同様のものが使用されたが、放送日が書かれているテロップはぼかしや黒枠等で隠されていて、その上にテレビ高知での放送日時をかぶせる、と言う手法がとられていた。

出典^ 第22期決算公告、2018年(平成30年)7月6日付「官報」(号外第148号)79頁。
^ a b c d e f 高知さんさんテレビ株式会社 第27期決算公告
^ 基幹放送事業者の議決権保有状況等 地上系放送事業者 - 総務省電波利用ホームページ
^ a b c d e 「民放最後のネットワークをめぐるキー・政・財の思惑」『放送文化』 1997年2月号[信頼性要検証]
^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2021』コーケン出版、2021年12月10日、444頁。 
^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2003』コーケン出版、2003年11月、442頁。 
^ 伊予テレビ・愛媛朝日テレビ開局(『南海放送社史 第一部 夢にはじまる 南海放送五十年史(1953年?2003年)』2005年9月、南海放送発行)
^ CSR Report,2014年6月23日,関西テレビ放送
^ “5月28日(日)”. カンテレ通信. 関西テレビ放送. 2023年8月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月2日閲覧。
^ “FNN各局も参加 「首都直下型地震」を想定し、大規模な災害放送訓練を実施”. 2011年度活動報告,CSR. フジテレビジョン. 2023年8月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:95 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef