高田文夫
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2012年4月11日の夕方にも体調不良を訴えて緊急入院した[20]。精密検査の結果、心肺機能に疾患があることが判明[21]し、全ての活動を休止して治療に専念することを発表した。

7月10日に病院を退院した、と7月11日放送の『ラジオビバリー昼ズ』で春風亭昇太が発表して、7月13日放送の『大沢悠里のゆうゆうワイド 』に内包している『毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」』で高田の退院が話題となった。毒蝮三太夫は大学の先輩、同日のゲストの春風亭一之輔は後輩に当たる。その後は高田から毒蝮や大沢悠里に対して自らの退院について報告するファクシミリが届き、7月16日の放送分で伝えられた。

10月19日の『ラジオビバリー昼ズ』に電話出演して11月に復帰すると告げ、11月5日に7か月振りに復帰。「不整脈から心肺停止に至った」「心臓が4回停止した」「手術で8か所にメスを入れて、心臓ペースメーカーを付けた」「入院後は2週間 意識を喪失した」「70日間 集中治療室にいた」などと語った。入院前はチェーンスモーカーだったが禁煙した。これ以降は体調を考慮して、月曜日と金曜日の放送に出演するようになった。
2020年

2月から3月に掛けて、『ラジオビバリー昼ズ』を2週間休演。3月6日の放送で復帰。入院して、心臓ペースメーカーを取り換えたことを明らかにした。
メディア
著書

ビートたけし&高田ギョロ目文夫のしまいにゃ笑うぞ!(
ビートたけし・高田文夫、スコラ、1983年4月)

高田文夫のコントもかけば恥もかくTVとギャグと人のうわさ話がいっぱい!(日本文芸社、1984年9月 → 文庫化にあたり『だから私は笑わせる』と改題)

民夫くんと文夫くんの オレたち天才!めちゃぶつけ(景山民夫・高田文夫、ニッポン放送出版、1984年10月 → 文庫化にあたり『民夫くんと文夫くん あのころ君はバカだった』に改題。解説は立川談志

.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}『アタシをとるか、ギャグとるか!? : お笑いスター、妻たちの大逆襲』日本文芸社、1986年12月10日。

ビートたけしの幸か不幸か オールナイトニッポン&高田文夫(ニッポン放送出版、1987年2月)

ビートたけしの不幸中の幸い オールナイトニッポン&高田文夫(ニッポン放送出版、1987年2月)

あんときゃ笑った(太田出版、1987年7月)

ギャグマン達のブルース(スコラ、1988年2月)

ビートたけしのここに幸あり―カセット版ベスト・オブ・オールナイトニッポン 高田文夫&オールナイトニッポン(扶桑社、1988年3月)

ビートたけしの全面幸福(オールナイトニッポン&高田文夫編、ニッポン放送出版、1988年5月)

立川藤志楼爆笑落語選集(太田出版、1989年3月)

昭和のTVバラエティ(監修:高田文夫、太田出版、1989年12月)

正しい団塊の世代白書(スコラ、1990年5月)

ビートたけしの幸せ丸十年 オールナイトニッポン&高田文夫(ニッポン放送出版、1990年11月)

プロレス激闘ハンドブック 燃える男たちの全記録 完全保存版(監修:高田文夫、ベストセラーズ、1991年12月)

立川藤志楼爆笑落語選集 第2巻(太田出版、1992年5月)

北野ファンクラブ(北野武監修、高田文夫編著、フジテレビ出版、1992年5月)

楽屋の王様 笑って済ます噂噺大事典(高田文夫・高橋春男、講談社、1992年7月)

キンゴロー ドカーンと一発、笑いの濃縮ウラン(責任編集、ワニブックス、1992年7月)

ヨイショの達人(太田出版、1992年6月)

洒落ごころ(太田出版、1993年10月)

いけるね!スポーツ新聞大賞(毎日新聞社、1993年10月)

寄せ鍋人物図鑑(高田文夫文、ナンシー関消しゴム版画、講談社、1993年4月)

続キンゴロー 痛快・劇楽の東京お笑い奥義書(責任編集、ワニブックス、1993年2月)

日常ちゃ飯事(毎日新聞社、1995年2月)

オレはお前に強いんだ(毎日新聞社、1995年11月)

やなか高田堂 藤志楼コレクション(高田文夫編、小学館、1996年3月)

写真集 おあとがよろしいようで―東京寄席往来(橘蓮二写真、高田文夫編、筑摩書房、1996年10月)

やなか高田堂 藤志楼アートコレクション しょの2(高田文夫編、スコラ、1996年12月)

江戸前で笑いたい(筑摩書房、1997年1月)

海の向こうで笑いたい(情報センター出版局、1997年6月)

笑うふたり 語る名人、聞く達人(高田文夫対談集、中央公論社、1998年6月)

やなか高田堂 藤志楼アートコレクション しょの3・4(高田文夫編、アミューズブックス、1998年4月)

ビートたけしの三国一の幸せ者(ビートたけし・高田文夫、ニッポン放送プロジェクト、2000年12月)

ビートたけしの幸せひとり占め(ビートたけし・高田文夫、ニッポン放送プロジェクト、2000年12月)

銀幕同窓会 高田文夫と映画育ちの団塊者たち み?んなオールナイトで大きくなった(高田文夫編、白夜書房、2001年9月)

ビートたけしのおもわず幸せになってしまいました(ビートたけし・高田文夫、ニッポン放送プロジェクト、2001年2月)

ビートたけしの無条件降伏(ビートたけし・高田文夫、ニッポン放送プロジェクト、2001年2月)

ビートたけしのニッチも幸も(ビートたけし・高田文夫、ニッポン放送プロジェクト、2001年4月)

ビートたけしの幸か不幸か(ビートたけし・高田文夫、ニッポン放送プロジェクト、2001年4月)

ビートたけしの不幸中の幸い(ビートたけし・高田文夫、ニッポン放送プロジェクト、2001年6月)

ビートたけしの全面幸福(ビートたけし・高田文夫、ニッポン放送プロジェクト、2001年6月)

ビートたけしのその男幸せにつき(ビートたけし・高田文夫、ニッポン放送プロジェクト、2001年8月)

毎日が大衆芸能 娯楽・極楽・お道楽(中央公論新社、2002年5月)

コミックソングレコード大全 爆笑音盤蒐集天国(監修:高田文夫、編:鈴木啓之・吉田明裕、白夜書房、2002年3月)

ありがとう笑名人 第1巻 - 三木のり平由利徹笑福亭松鶴東八郎古今亭志ん朝(編著:高田文夫・笑芸人、白夜書房、2003年6月)

笑現の自由 笑いの星座からやってきた男たち Tokyo芸人気質(写真:橘蓮二、監修:高田文夫、白夜書房、2003年10月)

完璧版 テレビバラエティ大笑辞典(編著:高田文夫・笑芸人編集部、白夜書房、2003年12月) ※『昭和のTVバラエティ』の改訂増補版

寄席・芸人・四季 橘蓮二写真集 愛蔵版(撮影:橘蓮二、編:高田文夫、白夜書房、2004年4月)

渡る世間はシャレばかり 96~04大衆芸能日記(白夜書房、2004年6月)

おあとがよろしいようで 大増補版(写真:橘蓮二、編:高田文夫、講談社、2005年1月)

毎日が大衆芸能 娯楽・極楽・お道楽 しょの2(中央公論新社、2005年2月)

いろものさん(写真:橘蓮二、編:高田文夫、河出書房新社、2006年3月)

笑芸日記 一九九六-二〇〇五(筑摩書房、2006年6月)

笑味期限はいつ切れる? 高田文夫の笑芸ノート(ざぶとん亭風流企画、2007年7月)

ビートたけしのオールナイトニッポン傑作選!(兵庫慎司・オフィス北野・高田文夫事務所・太田プロダクション、太田出版、2008年1月)

毎日が大衆芸能 娯楽・極楽・お道楽 しょの3(中央公論新社、2008年6月)

笑芸人 しょの世界 プロも使えるネタノート(双葉新書、2010年11月)

大衆芸能ざんまい 娯楽・極楽・お道楽 しょの4(中央公論新社、2010年11月)

ニセ夫婦漫才 笑いひと筋23年 信頼のラジオビバリー昼ズ(高田文夫・清水ミチコ、双葉社、2011年9月)

誰も書けなかった「笑芸論」森繁久彌からビートたけしまで(講談社、2015年3月、講談社文庫、2017年3月)

高田文夫の大衆芸能図鑑(絵:佐野 文二郎、小学館、2016年5月)*電子版あり

TOKYO芸能帖 1981年のビートたけし(講談社、2017年3月、講談社文庫、2019年3月)

イヨッたっぷり! 高田文夫の大衆芸能図鑑〈2〉(絵:佐野 文二郎、小学館、2017年10月)*電子版あり

高田文夫と松村邦洋の 東京右側「笑芸」さんぽ(松村邦洋との共著・講談社、2017年11月)

ビートたけしのオールナイトニッポン2018幸せ元年(著:ビートたけし、編著:高田文夫、編:岸川真文藝春秋、2018年7月)*電子版あり

ご笑納下さい―私だけが知っている金言・笑言・名言録(新潮文庫、2019年1月)*電子版あり

面白い人のことばっかり!ザ・笑売じょうずたち(絵:佐野 文二郎、小学館、2019年11月)*電子版あり

東京 笑芸ざんまい―わたしの芸能さんぽ(講談社、2019年3月)

画文集 芸人とコメディアンと(文:高田文夫、画:峰岸達二見書房、2019年12月)

ギャグ語辞典(文:高田文夫・松岡昇・和田尚久、絵:佐野 文二郎、誠文堂新光社、2021年02月)

雑誌

笑芸人(責任編集)(終了)

落語ファン倶楽部(責任編集)


小説現代 「談笑亭日常」(終了)

WiLL 「大衆芸能小僧」(終了)

EX大衆 「高田文夫のEX大衆芸能界」(終了)

週刊ポスト 「笑刊ポスト」

月刊Hanada 「月刊Takada」

新聞

日刊スポーツ 「高田文夫の娯楽・極楽・お道楽」(1997年 - 2010年、毎週月曜日連載)

CD(自身)
落語


高田文夫VS立川藤志楼'94 立川藤志楼(1994年)

高田文夫VS立川藤志楼1?8(1994年)

高田文夫VS立川藤志楼 しょの1?しょの8(
林家たい平とのトーク付、2001年)

しょの1:「紺屋高尾

しょの2:「お直し」

しょの3:「火焔太鼓」「風呂敷


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:81 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef