高沢寅男
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

当時の同志に不破哲三上田耕一郎安東仁兵衛武井昭夫らがいた[1]

1954年3月、東京大学経済学部を卒業。同年4月、日本社会党書記局に入る。1966年に非議員の中央執行委員に昇格し、教育宣伝局長、総務局長などを歴任する。

1972年12月の第33回衆議院議員総選挙旧東京5区から社会党公認で立候補し初当選した。社会主義協会員であることを明らかにし、協会派の代表的国会議員とみなされた。

1974年成田知巳委員長の下で飛鳥田一雄山本幸一らと党中央執行副委員長に就任。特に山本幸一とは、社会党の路線を巡り党内主導権争いを繰り広げる。1977年、成田委員長の退任で副委員長を辞任。

1982年、飛鳥田一雄委員長の下で曽我祐次と新設された副書記長に就任。1983年7月、飛鳥田の退任により委員長に選出された石橋政嗣新委員長の下で副書記長に就任。

1986年9月、社会党委員長選で土井たか子副委員長が当選。副書記長を退任。

1993年7月の第40回衆議院議員総選挙では、日本新党新生党の進出で、自民党候補の小林興起中村靖と共に落選し政界を引退。

1995年練馬区長選に社会党、新党さきがけの推薦を得て立候補するも落選[2]
人物

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "高沢寅男" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年12月)


党内最左派の社会主義協会の大幹部として鳴らした。社会党の寅さんもしくは協会のプリンスの通称で有名。社会党内部の路線論争では、常に当時の綱領的文書「日本における社会主義への道」を擁護し、党の社会民主主義路線への転換を拒み続けた。


ソ連崩壊前には、再三にわたりソ連東欧圏諸国を「友好訪問」し、「社会主義の優位性」を賛美していた。東欧社会主義の崩壊やソ連の解体後、その誤りをインタビューで明言、『週刊文春』は「高沢寅男の完全敗北宣言」と題した記事を掲載した。


関東国税局による同和信用組合(後の朝銀信用組合)への強制捜査の執行は朝鮮総連が「不当弾圧」と称し、数年間に渡り税務署の業務に支障をきたす程の抗議活動と扇動を全国の在日朝鮮人多住地域に対して続けた。朝鮮総連は人脈を通じ、国税当局にアプローチを続け、高沢寅男の議員会館の部屋で、朝鮮商工会と国税当局との間で税金問題解決に関する五項目の合意事項が成立したとされる[3]

主な著書

現代政治入門(労働大学、1972)

現代日本の政治(ありえす書房、1976)

社会主義と人間(ありえす書房、1979)

脚注[脚注の使い方]^ “高沢 寅男(タカザワ トラオ)”. コトバンク. 2020年7月16日閲覧。
^ “練馬区・区長選 (東京都)”. 政治データのブログ (2019年7月27日). 2023年10月12日閲覧。
^ 佐藤勝巳「総聯の「犯罪」B」, 現代コリア, 2010.4.16.

関連項目

東京大学の人物一覧

東京都第5区 (中選挙区)

津田大介 - 父親が高沢の秘書

議会
先代
稲葉誠一 衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員長
1986年 - 1989年次代
沢田広










衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員長


床次徳二


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef