高橋源一郎
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

同紙が母体の競馬雑誌『週刊Gallop』にも、日本ダービーなどの大レースを中心に時折観戦記を寄せているほか[23][24]、『週刊Gallop』が主催する「Gallopエッセー大賞」でも審査員を務める[25]

1990年代よりテレビの競馬関連の番組にも進出。『スポーツうるぐす』(日本テレビ)では、司会の江川卓と予想対決を繰り広げたほか、『スーパー競馬[26]および『ドリーム競馬 KOKURA』(テレビ西日本制作分)ではゲストとして度々出演。盟友だった佐藤征一アナウンサーが定年の関係もあって番組の表から遠ざかった後は、コメンテーター的司会として毎回出演するようになったが、2007年2月11日の放送を最後に藤城真木子ともども降板した。

ただ、現在では「ファンは柵の向こう側に行ってはだめだ」として、本業の作家業を優先しており、競馬場に行くのは「ダービーと有馬記念の時ぐらい」にまで減っているという[14]
結婚歴

4度の離婚歴と5度の結婚歴がある。子どもは5人。1人目の妻との間に儲けた長女はフリーライターの橋本麻里(1972年誕生)。2人目の妻との間に長男(1973年誕生)がいる。3人目の妻 (1985年-1999年) は谷川直子。しかし女性作家の室井佑月と不倫関係になって谷川とは離婚。その直後に再婚して4人目の妻(1999年-2001年)となった室井佑月との間には男児(2000年誕生)をもうけたが、高橋の不倫を機に離婚。2015年現在、5人目の妻 (2003年- ) との間には男児2人(2004年、2006年誕生)がいる。
発言

「新潮45の[ 杉田水脈論文擁護特集 ]をじっくり読んだ。読むんじゃなかった……。小川論文とか、これ、[公衆便所の落書き]じゃん。こんなの読ませるなよ」等と発言した[27]
エピソード

選択的
夫婦別姓制度を支持する。妻は高橋を「タカハシさん」と呼ぶ[28]

著書
小説

さようなら、ギャングたち』(1982年、講談社/1985年、講談社文庫/1997年、講談社文芸文庫

『虹の彼方に』(1984年、中央公論新社/1988年4月、新潮文庫/2006年11月、講談社文芸文庫)

ジョン・レノン対火星人』(1985年、角川書店/1988年10月、新潮文庫/2004年4月、講談社文芸文庫)

優雅で感傷的な日本野球』(1988年、河出書房新社/1991年4月、河出文庫/2006年6月、河出文庫【新装版】)

『ペンギン村に陽は落ちて』(1989年、集英社/1992年8月、集英社文庫/2010年6月、ポプラ文庫

『惑星P-13の秘密 二台の壊れたロボットのための愛と哀しみに満ちた世界文学』(1990年、角川書店/1992年10月、角川文庫

『ゴーストバスターズ 冒険小説』(1997年、講談社/2000年11月、講談社文庫/2010年4月、講談社文芸文庫)

『あ・だ・る・と』(1999年、主婦と生活社/2002年1月、集英社文庫)

日本文学盛衰史』(2001年、講談社/2004年6月、講談社文庫)

『ゴヂラ』(2001年、新潮社

『官能小説家』(2002年、朝日新聞社/2005年5月、朝日文庫

『君が代は千代に八千代に』(2002年、文藝春秋/2005年9月、文春文庫)

『性交と恋愛にまつわるいくつかの物語』(2005年、朝日新聞社/2010年11月、朝日文庫)

ミヤザワケンジ・グレーテストヒッツ』(2005年、集英社/2010年10月)

『いつかソウル・トレインに乗る日まで』(2008年、集英社)

『「悪」と戦う』(2010年、河出書房新社/2013年6月、河出文庫)

『恋する原発』(2011年、講談社/2017年3月、河出文庫) 

『さよならクリストファー・ロビン』(2012年、新潮社)

『銀河鉄道の彼方に』(2013年、集英社/2017年8月、集英社文庫)

『動物記』(2015年、河出書房新社)

『ゆっくりおやすみ、樹の下で』(2018年、朝日新聞出版)

『今夜はひとりぼっちかい? 日本文学盛衰史 戦後文学篇』(2018年、講談社)

随筆・評論など

『ぼくがしまうま語をしゃべった頃』(1985年、宝島社)のち新潮文庫

『ジェイムス・ジョイスを読んだ猫』(1987年、講談社)のち文庫

『文学がこんなにわかっていいかしら』(1989年、福武書店)のち文庫

『追憶の一九八九年』(1990年、スイッチ書籍出版部)のち角川文庫

『競馬探偵の憂鬱な月曜日』(1991年、ミデアム出版社)

『文学じゃないかもしれない症候群』(1992年 朝日新聞社)のち文庫

『競馬探偵のいちばん熱い日』(1993年、ミデアム出版社)

『文学王』(1993年、ブロンズ新社)のち角川文庫

『平凡王』(1993年、ブロンズ新社)のち角川文庫

『正義の見方 世の中がこんなにわかっていいかしら』(1994年、徳間書店)

『競馬探偵の逆襲』(1995年、ミデアム出版社)

『これで日本は大丈夫 正義の見方2』(1995年、徳間書店)

『競馬漂流記』(1996年、ミデアム出版社)

『こんな日本でよかったら』(1996年、朝日新聞社)

『タカハシさんの生活と意見』(1996年、東京書籍)

『いざとなりゃ本ぐらい読むわよ』(1997年、朝日新聞社)

『文学なんかこわくない』(1998年、朝日新聞社)のち文庫

『即効ケイバ源一郎の法則 勝者のセオリー・敗者のジンクス』(1998年、青春出版社)

『競馬探偵T氏の事件簿』(1998年、読売新聞社)

『退屈な読書』(1999年、朝日新聞社)

『もっとも危険な読書』(2001年、朝日新聞社)

『一億三千万人のための小説教室』岩波書店〈
岩波新書〉、2002年6月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4004307864


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:73 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef