高橋惠子
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]


HOPE(2021年10月1日 - 17日、下北沢・本多劇場) - 主演・エヴァ・ホープ 役[32]

ミュージックビデオ

大橋卓弥ありがとう」(2008年)

桑田佳祐幸せのラストダンス」(2012年)

One Hokkaido Project「私たちの道」(2019年)[42]

ラジオ

わが人生に乾杯! (2009年12月10日 NHKラジオ第1

バラエティ

おかあさんの勉強室(1983年、NHK教育

婦人百科 布で描く夢・キルトの配色(1993年、NHK)

おしゃれ工房 パッチワーク大好き(1999年、NHK)

新日本探訪「北の鉄路とともに 北海道ふるさと銀河線の冬」(2000年、NHK) - ナレーター

いのちの響(2001年、TBS)

シャル・ウィ・ダンス? ?オールスター社交ダンス選手権?(2006年、日本テレビ)

地球街道 聖なるハワイ 絶景の島(テレビ東京)

ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!絶対に笑ってはいけない空港24時」(2011年、日本テレビ) - CA教官役

秘密のケンミンSHOW(読売テレビ) ※不定期

世界の村で発見!こんなところに日本人(朝日放送テレビ) - レポーター(2016年7月5日、2017年12月19日)

あいつ今何してる?(テレビ朝日) - (2020年1月8日)

ナレーション

人間ビジョンスペシャル「日高大いなる山脈 ?立松和平が行く」(2000年2月26日、北海道テレビ放送制作・テレビ朝日系全国ネット) - ナレーション

CM

サントリー - リザーブ(1985年)

花王 - ソフィーナ(1985年 - 1989年)

荒川長太郎合名会社(現アラクス) - ノーシンホワイト(1987年 - )

明治乳業(現明治) - アイスクリーム「AYA -彩-」(1987年 - 1991年)

ハウス食品 好きやねん(1987年)[43]、マカロニグラタン(1988年 - 1989年)、麦茶(1989年)

チョーヤ梅酒 - チョーヤ梅酒 紀州(1989年 - 1992年)

JR四国(1990年)

ライオン - スマイルコンタクト

ネスレ日本

家庭教師のトライ - 「自転車先生編」 母親役(1999年)

イオン - プラチナバレンタイン(2011年)

神内ファーム21 - 神内和牛あか(2011年 - )

アデランス - レディースアデランス「フォンテーヌ」(2012年 - )

キリンビール - 「よろこびがあふれ出す 娘とグラス」篇(2020年 - )[44]益岡徹と共演。

日本司法書士連合会(2021年 - )[45]

「高橋惠子・相続 編」

「高橋惠子・遺言 編」


音楽
シングル

発売日規格規格品番面タイトル作詞作曲編曲
大映レコード
1970年10月EPG-9A愛の出発[注釈 1]中山和郎高橋五郎
Bはじめての愛
1971年4月EPG-26A愛の日記[注釈 2]永田秀雄池田孝
B樹氷悲歌[注釈 3][注釈 4]
RCA
1973年EPJRT-1328A朝やけの詩[注釈 5][注釈 6]-松村植三
B朝やけの詩[注釈 5][注釈 7]

アルバム
オムニバス・アルバム

発売日規格規格品番アルバム
WESS RECORDS
2019年3月6日CDWHCD-111私たちの道
[注釈 8]

書籍
写真集

『PICTORIAL 関根恵子写真集』(1982年、
集英社

『永久保存版写真集平凡パンチ'70 The Nude 高橋惠子 ひし美ゆり子 東てる美』(2012年4月26日、マガジンハウスISBN 978-4838724222

受賞

出典・日外アソシエーツ現代人物情報

2002年、
読売演劇大賞(優秀女優賞,第10回)「雁の寺」「藪の中」

2004年、朝日舞台芸術賞(秋元松代賞,第3回)「山ほととぎすほしいまま」「藪原検校」「ハムレット」

2008年、毎日映画コンクール女優助演賞(第62回)「ふみ子の海」

2010年、毎日映画コンクール田中絹代賞(第64回)

2013年、第24回日本ジュエリーベストドレッサー賞50代部門[46]

2013年、おおさかシネマフェスティバル2013主演女優賞「(カミハテ商店)」

2016年、山路ふみ子映画賞文化財団特別賞(第40回)「長年に及ぶ弛まぬ努力と群れ抜く美貌で優れた女優人生を維持し、山路ふみ子文化財団主催の「名画特別上映会」に多大な貢献を果たした献身的な活動に対して。」

脚注
注釈^ 大映映画「おさな妻」主題歌。
^ 大映映画「樹氷悲歌」主題歌。
^ 大映映画「樹氷悲歌」挿入歌。
^ 唄:原イサオとブルー・ファンタジー、関根は曲間とアウトロに挿入される台詞で参加。
^ a b 東宝映画「朝やけの詩」サウンドトラックより。
^ セリフ:関根恵子(春子)、北大路欣也(朝夫)。
^ セリフ:仲代達矢(作蔵)、関根恵子(春子)。
^ One Hokkaido Project名義。

出典^ 木村隆『この母ありて』 青蛙房 2010年 152頁
^ a b 高橋惠子 (2012年11月19日). “見知らぬ男性が「娘さんを女優に」”. 東京スポーツ. 2013年2月16日閲覧。
^ 近代映画 近代映画社 1970年11月号 113頁
^ 高橋惠子 (2012年11月23日). “あの天才少女は「石川さゆり」”. 東京スポーツ. 2013年2月16日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:143 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef