高村光雲
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1912年(明治45年)6月21日 - 正五位[4]

1922年(大正11年)9月11日 - 正四位[5]

1926年(大正15年)4月15日 - 従三位[6]

代表作重要文化財『老猿』(1893年)108.5 x 103.5 x 76.0 cm

老猿(東京国立博物館[7]) - 1893年(明治26年)シカゴ万博出品作。木彫。国の重要文化財に指定。

西郷隆盛像上野恩賜公園)1897年(明治30年)に完成し、翌年除幕式が行われた。傍らの犬は後藤貞行の作。

楠公像(皇居前広場)住友家が別子銅山(愛媛県)の開坑200年を記念して東京美術学校に製作を依頼し、宮内省に献納したもの。光雲が製作主任となり、主に楠公(楠木正成)の頭部を担当。体部は山田鬼斎石川光明、馬は後藤貞行、鋳造は岡崎雪聲が担当した。銅像の台座の銘板には「明治30年」とあるが、原型(木造)は1893年(明治26年)に完成している。

山霊訶護(宮内庁蔵) - パリ万博出品作。

矮鶏置物(ちゃぼおきもの)(宮内庁蔵) - 1889年矮鶏置物。

家系

祖先は鳥取藩士、中島重左衛門とされる。重左衛門の孫の富五郎が生まれる前に江戸で町人になっていたという。富五郎の息子が光雲の父・兼吉。
著書

『高村光雲懐古談』新人物往来社 1970年

『幕末維新懐古談』岩波書店 1995年
ISBN 4003346718

『人間の記録 高村光雲 木彫七十年』日本図書センター 2000年 ISBN 4820559532

脚注^ 『官報』第2191号、1890年(明治23年)10月16日。
^ 『官報』第5337号「叙任及辞令」1901年4月22日。
^ 『官報』第6135号「叙任及辞令」1903年12月12日。
^ 『官報』第8702号「叙任及辞令」1912年6月22日。
^ 『官報』第3035号「叙任及辞令」1922年9月12日。
^ 『官報』第4106号「叙任及辞令」1926年5月4日。
^ 老猿 e国宝

参考文献

高村規『木彫 高村光雲』中教出版 1999年
ISBN 4-483-00236-8

外部リンク

高村 光雲:作家別作品リスト青空文庫
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、高村光雲に関連するカテゴリがあります。

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

アメリカ

日本

オランダ

芸術家

ULAN


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef