高島米峰
[Wikipedia|▼Menu]
『悪戦』(丙午出版社、1911年)

『現代青年論』(丙午出版社、1912年)

『噴火口』(丙午出版社、1913年)

『店頭禅』(日月社、1914年)

『廿歳前後主義』(丙午出版社、1916年)

『仏説四十二章経講話』(丙午出版社、1918年)

『仏心鬼語』(丙午出版社、1918年)

『四十二章経講話』(丙午出版社、1919年)

『聖徳太子と逆臣馬子』(丙午出版社、1920年)

『遺教経講話』(丙午出版社、1921年→明治書院、1934年→学風書院、1957年)

十七条憲法略解』(聖徳太子一千三百年御忌奉賛会、1921年)

『横眼で睨んだ人生』(丙午出版社、1923年)

『人生小観』(丙午出版社、1926年)

『女』(中外出版、1926年)

『婦人問題及婦人運動』(大東出版社、1927年)

『宗教と人生』(帝国教育会出版部、1929年)

『米峰曰はく』(丙午出版社、1930年)

『本願寺物語』(実業之日本社、1931年→増田貞三編、学風書院、1957年)

『物の力心の力』(実業之日本社、1934年)

『信ずる力』(明治書院、1936年)

『同し方向へ』(明治書院、1937年)

『仏法と世法』(春潮社、1938年)

『人 - 現代五十人物を語る 随筆』(大東出版社、1939年)

『権兵衛と烏』(高山書院、1940年)

聖徳太子』(潮文閣、1942年)

『処世と青年』(潮文閣、1944年)

『心の糧』(金尾文淵堂、1946年)

『仏教の全貌』(竜行社、1948年)

『聖徳太子正伝』(明治書院、1948年)

『仏教とはどんなものか』(学風書院、1955年)

『修養四十日』(学風書院、1956年)

『仏教入門』(学風書院、1956年)

『毎日の修養』(増田貞三編、学風書院、1957年)

『仏教の全貌』(学風書院、1957年)

『高嶋米峰自叙伝・米峰回顧談-続高嶋米峰自叙伝 - 伝記・高嶋米峰』(学風書院、1950年→大空社、1993年)

共著

東洋史』(丸井圭治郎との共著、文武堂、1905年)

『般若心経講話』(清泉芳巌との共著、丙午出版社、1932年)

『母の宗教』(溝口白羊との共著、婦女界社、1941年)

編書

『華厳五教章
講話』(丙午出版社、1927年)

選集

『高島米峰氏大演説集』(
大日本雄弁会編、1927年)

『精神文化全集 高嶋米峰選集』10(潮文閣、1942年)

論文

CiNii>高嶋米峰


INBUDS>高嶋米峰

脚注^ 『理想的商業』奥付より
^ a b c 『真宗人名辞典』 弘文堂、1990年、216頁
^ 『高嶋米峰自叙伝』 259頁
^ 『東洋大学百年史』 通史編T、951-953頁
^ a b c d e 『東洋大学百年史』 通史編T、1296-1298頁
^ 『高嶋米峰自叙伝』 223-224頁
^ 『高嶋米峰自叙伝』 226頁
^ 『東洋大学百年史』 通史編T、524-525頁
^ 「廃娼運動推進の国民委員会が発会」『中外商業新報』1926年9月17日(大正ニュース事典編纂委員会 『大正ニュース事典第7巻 大正14年-大正15年』本編p.600 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
^ 『高嶋米峰自叙伝』 255-256頁
^ 『朝日新聞』 1949年10月26日
^ 『高嶋米峰自叙伝』 263頁
^ 『高嶋米峰自叙伝』 234頁
^ 『高嶋米峰自叙伝』 247頁
^ 坪内祐三「高島平三郎」『20世紀ニッポン異能・偉才100人』朝日新聞社、1993年11月5日、192-193頁。 
^ 『高嶋米峰自叙伝』 253頁

関係文献

CiNii>高嶋米峰


『高嶋米峰』(高嶋米峰没後五〇年記念顕彰書籍刊行会編、ピーマンハウス、2000年)

東洋大学『東洋大学創立五十年史』東洋大学、1937年。doi:10.11501/1441580。 .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NCID BN05738471。NDLJP:1441580。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1441580。 

東洋大学『通史編T』東洋大学創立百年史編纂委員会東洋大学井上円了記念学術センター、1993年9月。https://toyo.repo.nii.ac.jp/records/7940。 

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、高嶋米峰に関連するカテゴリがあります。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef