高岡市
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

住民基本台帳による年齢別人口は、年少人口(0-14歳)が18,025人(10.7%)、生産年齢人口(15-64歳)が94,450人(55.9%)、老年人口(65歳以上)が56,440人(33.4%)である[6]

2020年(令和2年)国勢調査による高岡市の人口重心は白金町交差点付近にある。


高岡市と全国の年齢別人口分布(2005年)高岡市の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 高岡市
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

高岡市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



地区

市内の地区は以下の通り[11]
平米(ひらまい)
人口2,934人。市中心部の一角で、高岡古城公園北側の地区。高岡市役所がある。
定塚(じょうづか)
人口9,171人。市中心部の一角で、高岡古城公園南側の地区。JR西日本およびあいの風とやま鉄道高岡駅がある。
下関(しもぜき)
人口8,967人。1925年(大正14年)に編入された旧射水郡下関村瑞龍寺がある。
博労(ばくろう)
人口10,176人。市中心部の一角で、高岡駅西側の地区。
横田(よこた)
人口5,170人。1928年(昭和3年)に編入された旧射水郡横田村。あいの風とやま鉄道高岡やぶなみ駅がある。
西条(さいじょう)
人口6,546人。1928年(昭和3年)に編入された旧射水郡西条村
川原(かわら)
人口3,032人。市中心部北側の地区。
成美(せいび)
人口7,393人。市中心部北側の地区。高岡市民病院がある。
二上(ふたがみ)
人口2,388人。1933年(昭和8年)に編入された旧射水郡二上村富山大学高岡キャンパスがある。
能町(のうまち)
人口11,483人。1942年(昭和17年)に編入された旧射水郡能町村。JR能町駅がある。
牧野(まきの)
人口9,590人。1951年(昭和26年)に編入された旧射水郡牧野村
野村(のむら)
人口17,915人。1942年(昭和17年)に編入された旧射水郡野村。住宅地が広がり、市内最大の人口を抱える。
二塚(ふたつか)
人口3,465人。1942年(昭和17年)に編入された旧射水郡二塚村北陸新幹線新高岡駅がある。
佐野(さの)
人口7,039人。1942年(昭和17年)に編入された旧射水郡佐野村
福田(ふくた)
人口2,949人。1949年(昭和24年)に編入された旧西礪波郡福田村
小勢(おぜ)
人口840人。1954年(昭和29年)に編入された旧西礪波郡小勢村
立野(たての)
人口3,114人。1955年(昭和30年)に編入された旧西礪波郡立野村。あいの風とやま鉄道西高岡駅がある。
東五位(ひがしごい)
人口4,662人。1953年(昭和28年)に編入された旧西礪波郡東五位村能越自動車道高岡インターチェンジがある。
石堤(いしつつみ)
人口1,067人。1953年(昭和28年)に編入された旧西礪波郡石堤村
国吉(くによし)
人口3,139人。1951年(昭和26年)に編入された旧西礪波郡国吉村
守山(もりやま)
人口2,333人。1942年(昭和17年)に編入された旧射水郡守山村。能越自動車道高岡北インターチェンジがある。
伏木(ふしき)
人口9,983人。1942年(昭和17年)に編入された旧射水郡伏木町。市北部の中心地。富山県内で最も早く開けた地で、古代は越中国国府が置かれた。JR伏木駅伏木港があり、高岡の外港として栄え、化学工業製紙業が盛ん。
太田(おおた)
人口2,245人。1953年(昭和28年)に編入された旧氷見郡太田村。旧氷見郡で唯一氷見市でなく高岡市に属する。景勝地として知られる雨晴海岸がある。
戸出(といで)
人口13,162人。1966年(昭和41年)に編入された旧西礪波郡戸出町。市南部の中心地。JR戸出駅高岡法科大学がある。
中田(なかだ)
人口5,640人。1966年(昭和41年)に編入された旧東礪波郡中田町
福岡(ふくおか)
人口2,955人。2005年(平成17年)に高岡市と合併した旧西礪波郡福岡町の中心部で、町村制施行当初から福岡町だった地区。あいの風とやま鉄道福岡駅がある。
山王(さんのう)
人口3,786人。1940年(昭和15年)に旧福岡町と合併した旧西礪波郡山王村
大滝(おおたき)
人口2,359人。1940年(昭和15年)に旧福岡町と合併した旧西礪波郡大滝村。能越自動車道福岡インターチェンジがある。
西五位(にしごい)
人口1,754人。1954年(昭和29年)に旧福岡町と合併した旧西礪波郡西五位村
五位山(ごいやま)
人口320人。1954年(昭和29年)に旧福岡町と合併した旧西礪波郡五位山村。高岡市西端の山間地である。
赤丸(あかまる)
人口1,064人。1954年(昭和29年)に旧福岡町に編入された旧西礪波郡赤丸村
歴史明治時代の田園風景

古代、現在の高岡の郊外は、越中国国府であり、そのため、746年に国守として大伴家持が赴任し、在任した五年間にとても多くの秀歌を残した。これは、高岡市が“万葉の里”と呼ばれる由来であり、現在も行われている高岡万葉まつりのメインイベントである万葉集全20巻朗唱の会にも受け継がれている。

近世になると、1609年に加賀前田家2代当主前田利長高岡城に入り、“高岡”の町(現在の高岡市中心部)が開かれる。それまでのこの一帯は「関野」(せきの)または「志貴野」(しきの)と呼ばれていた。今も関野神社富山県立志貴野高等学校などに名前が残る。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:208 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef