高岡市
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2020年(令和2年)の平均気温は15.1°C、平均相対湿度は79%、最深積雪は10cm、降水量は2,065mm、日照時間は1,722.4時間だった[6]

伏木特別地域気象観測所(高岡市伏木古国府、標高12m)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)20.3
(68.5)23.3
(73.9)25.6
(78.1)32.0
(89.6)32.5
(90.5)37.3
(99.1)38.3
(100.9)39.7
(103.5)38.5
(101.3)34.1
(93.4)28.9
(84)23.5
(74.3)39.7
(103.5)
平均最高気温 °C (°F)6.0
(42.8)7.0
(44.6)11.3
(52.3)16.7
(62.1)21.6
(70.9)24.7
(76.5)29.1
(84.4)30.9
(87.6)26.6
(79.9)21.2
(70.2)15.3
(59.5)9.3
(48.7)18.3
(64.9)
日平均気温 °C (°F)2.9
(37.2)3.3
(37.9)6.6
(43.9)11.7
(53.1)16.8
(62.2)20.8
(69.4)25.1
(77.2)26.7
(80.1)22.7
(72.9)17.0
(62.6)11.1
(52)5.7
(42.3)14.2
(57.6)
平均最低気温 °C (°F)0.2
(32.4)0.1
(32.2)2.5
(36.5)7.3
(45.1)12.7
(54.9)17.8
(64)22.3
(72.1)23.5
(74.3)19.4
(66.9)13.3
(55.9)7.4
(45.3)2.6
(36.7)10.8
(51.4)
最低気温記録 °C (°F)?12.1
(10.2)?11.3
(11.7)?8.7
(16.3)?2.6
(27.3)1.8
(35.2)8.5
(47.3)12.7
(54.9)14.0
(57.2)8.4
(47.1)1.8
(35.2)?0.9
(30.4)?8.7
(16.3)?12.1
(10.2)
降水量 mm (inch)272.7
(10.736)161.6
(6.362)150.6
(5.929)121.9
(4.799)115.4
(4.543)159.4
(6.276)223.8
(8.811)194.2
(7.646)205.0
(8.071)161.2
(6.346)221.3
(8.713)294.0
(11.575)2,281
(89.803)
降雪量 cm (inch)107
(42.1)71
(28)15
(5.9)1
(0.4)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)46
(18.1)238
(93.7)
平均降水日数 (?0.5 mm)24.419.817.813.611.811.013.710.914.113.918.423.3192.7
平均降雪日数21.017.69.21.30.00.00.00.00.00.01.012.462.6
湿度81777169727980777775768076
平均月間日照時間61.185.7137.6176.4204.6158.8160.3205.5147.3146.3104.666.81,650.1
出典:気象庁(平均値:1991年-2020年、極値:1887年-現在)[9][10]

人口

2024年4月1日の人口(推計人口)は160,440人で、県庁所在地の富山市に次ぐ県内第2の都市である。現在の高岡市に相当する地域の人口は1985年(昭和60年)ごろをピークに減少傾向である。

住民基本台帳による年齢別人口は、年少人口(0-14歳)が18,025人(10.7%)、生産年齢人口(15-64歳)が94,450人(55.9%)、老年人口(65歳以上)が56,440人(33.4%)である[6]

2020年(令和2年)国勢調査による高岡市の人口重心は白金町交差点付近にある。


高岡市と全国の年齢別人口分布(2005年)高岡市の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 高岡市
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

高岡市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



地区

市内の地区は以下の通り[11]
平米(ひらまい)
人口2,934人。市中心部の一角で、高岡古城公園北側の地区。高岡市役所がある。
定塚(じょうづか)
人口9,171人。市中心部の一角で、高岡古城公園南側の地区。JR西日本およびあいの風とやま鉄道高岡駅がある。
下関(しもぜき)
人口8,967人。1925年(大正14年)に編入された旧射水郡下関村瑞龍寺がある。
博労(ばくろう)
人口10,176人。市中心部の一角で、高岡駅西側の地区。
横田(よこた)
人口5,170人。1928年(昭和3年)に編入された旧射水郡横田村。あいの風とやま鉄道高岡やぶなみ駅がある。
西条(さいじょう)
人口6,546人。1928年(昭和3年)に編入された旧射水郡西条村
川原(かわら)
人口3,032人。市中心部北側の地区。
成美(せいび)
人口7,393人。市中心部北側の地区。高岡市民病院がある。
二上(ふたがみ)
人口2,388人。1933年(昭和8年)に編入された旧射水郡二上村富山大学高岡キャンパスがある。
能町(のうまち)
人口11,483人。1942年(昭和17年)に編入された旧射水郡能町村。JR能町駅がある。
牧野(まきの)
人口9,590人。1951年(昭和26年)に編入された旧射水郡牧野村
野村(のむら)
人口17,915人。1942年(昭和17年)に編入された旧射水郡野村。住宅地が広がり、市内最大の人口を抱える。
二塚(ふたつか)
人口3,465人。1942年(昭和17年)に編入された旧射水郡二塚村北陸新幹線新高岡駅がある。
佐野(さの)
人口7,039人。1942年(昭和17年)に編入された旧射水郡佐野村
福田(ふくた)
人口2,949人。1949年(昭和24年)に編入された旧西礪波郡福田村
小勢(おぜ)
人口840人。1954年(昭和29年)に編入された旧西礪波郡小勢村
立野(たての)
人口3,114人。1955年(昭和30年)に編入された旧西礪波郡立野村。あいの風とやま鉄道西高岡駅がある。
東五位(ひがしごい)
人口4,662人。1953年(昭和28年)に編入された旧西礪波郡東五位村能越自動車道高岡インターチェンジがある。
石堤(いしつつみ)
人口1,067人。1953年(昭和28年)に編入された旧西礪波郡石堤村
国吉(くによし)
人口3,139人。1951年(昭和26年)に編入された旧西礪波郡国吉村
守山(もりやま)
人口2,333人。1942年(昭和17年)に編入された旧射水郡守山村。能越自動車道高岡北インターチェンジがある。
伏木(ふしき)
人口9,983人。1942年(昭和17年)に編入された旧射水郡伏木町。市北部の中心地。富山県内で最も早く開けた地で、古代は越中国国府が置かれた。JR伏木駅伏木港があり、高岡の外港として栄え、化学工業製紙業が盛ん。
太田(おおた)
人口2,245人。1953年(昭和28年)に編入された旧氷見郡太田村


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:208 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef