高岡市
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

フォートウェインアメリカ合衆国 インディアナ州) - 1977年(昭和52年)4月8日調印[43]

友好都市

錦州市中華人民共和国 遼寧省) - 1985年(昭和60年)8月10日調印[44]

提携都市

氷見市富山県) - 高岡市と氷見市との防災相互応援協定書。1983年(昭和58年)7月26日締結。2005年(平成17年)12月1日再締結。

小松市石川県) - 小松市・高岡市災害時相互応援協定。1996年(平成8年)2月21日締結。2005年(平成17年)12月1日再締結。

金沢市(石川県) - 高岡市・金沢市災害時相互応援協定。1996年(平成8年)3月4日締結。2005年(平成17年)12月1日再締結。

長岡市新潟県) - 高岡市・長岡市災害時相互応援協定。1996年(平成8年)5月9日締結。2006年(平成18年)1月4日再締結。

射水市(富山県) - 高岡市と射水市との防災相互応援協定。2005年(平成17年)6月3日、旧新湊市と締結。2005年(平成17年)11月28日再締結。

小矢部市(富山県) - 高岡市・小矢部市災害時相互応援協定。2006年(平成18年)2月20日締結。

砺波市(富山県) - 高岡市・砺波市災害時相互応援協定。2007年(平成19年)10月2日締結。

一宮市愛知県) - 高岡市・一宮市災害時相互応援協定。2007年(平成19年)10月31日締結。

中津川市岐阜県) - 高岡市・中津川市災害時相互応援協定。2008年(平成20年)7月7日締結。

美濃市(岐阜県) - 高岡市・美濃市災害時相互応援協定。2009年(平成21年)3月2日締結。

沼津市静岡県) - 高岡市・沼津市災害時相互応援協定。2011年(平成23年)11月14日締結。

松戸市千葉県) - 高岡市・松戸市災害時相互応援協定。2012年(平成24年)2月9日締結。

越前市福井県) - 高岡市・越前市災害時相互応援に関する覚書。2012年(平成24年)5月1日締結。

大垣市(岐阜県) - 高岡市・大垣市災害時相互応援協定。2013年(平成25年)5月7日締結。

大和市神奈川県) - 高岡市・大和市災害時相互応援協定。2017年(平成29年)11月24日締結。

高岡市出身の人物
政治家

上埜安太郎(衆議院議員、鉄道政務次官、富山市長、高岡市長)

大橋八郎(内閣書記官長、第4代日本放送協会会長)

加藤外松(駐フランス特命全権大使

高橋正樹(高岡市長)

2代目高広次平(貴族院議員)

3代目高広次平(貴族院議員)

土倉宗明(衆議院議員、立憲政友会院外団員)

角田悠紀(高岡市長)

橘慶一郎(衆議院議員、高岡市長)

橘康太郎(衆議院議員)

中崎久雄神奈川県大磯町長)

藤沢純一大阪府箕面市長)

向井英二(富山県議会議長、新党きずな代表)

山本徹(第74代全国都道府県議会議長会議長[45]、第131代富山県議会議長、第121代富山県議会副議長、富山県議会議員、高岡市議会議員)[46]

実業家

青島明生弁護士中部弁護士会連合会理事長)

今村善次郎(セメダイン創業者)

栗栖利蔵(元ヤマト運輸社長)

清水与七郎(第2代日本テレビ放送網社長)

中村利江(夢の街創造委員会社長)

松田洋祐(元・スクウェア・エニックス・ホールディングス社長)

松永武(お風呂のソムリエ、バスリエ株式会社代表、一般社団法人HOT JAPAN 代表理事、サウナ倶楽部オーナー)

学者

石井志保子数学者、富山県知事石井隆一の夫人)

井波律子中国文学者

上埜進(会計学者)

川人貞史政治学者

五箇公一昆虫学者

篠原三代平経済学者

高井悌三郎考古学者

高峰譲吉化学者

武部敏夫(歴史学者)

沼田稲次郎法学者

林一郎工学者北海道工業大学学長

宮永孝歴史学者

四津谷孝道(仏教学者

作家・芸術家

三島霜川(作家)

堀田善衛(作家)

林かおり(作家)

朝香祥(小説家)

米田稲介(俳人)

筏井嘉一(歌人)

藤子・F・不二雄漫画家

角間貴生芸術家

松原秀典(アニメーター)

まつもと泉(漫画家)

なもり(漫画家)

北嶋一喜(漫画家、TVディレクター

津野裕子(漫画家)

横川直史(漫画家)

横尾有希子(イラストレーター)

滝田洋二郎映画監督

釣崎清隆(写真家)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:208 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef