高岡市
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

市内の国、県、市などが指定した文化財は以下の通り[33][34][35][36][37]
ユネスコ登録遺産
無形文化遺産

山・鉾・屋台行事高岡御車山祭の御車山行事)

国指定文化財
国宝・重要文化財瑞龍寺 仏殿勝興寺 本堂菅野家住宅
国宝(建造物)


瑞龍寺(仏殿、法堂、山門)

勝興寺(本堂、大広間及び式台)

重要文化財(建造物)


瑞龍寺(総門、禅堂、大茶堂、高廊下、北回廊、南東回廊、南西回廊)

気多神社(本殿)

武田家住宅

佐伯家住宅

勝興寺(経堂、御霊屋、鼓堂、宝蔵、総門、唐門、式台門、台所、書院及び奥書院、御内仏)

菅野家住宅(主屋、土蔵)

重要文化財(絵画)


紙本金地著色洛中洛外図(六曲屏風)(勝興寺、高岡市美術館保管)

紙本著色一塔両尊像(大法寺、高岡市美術館保管)

紙本著色日蓮像(同上)

紙本著色鬼子母神十羅刹女像(同上)

絹本著色三十番神像(同上)

重要文化財(彫刻)


木造千手観音坐像(総持寺

木造男神坐像(二上射水神社

重要文化財(工芸品)


金襴手花鳥文瓢形花生(個人)

飛青磁柑子口花生(個人)

銅錫杖頭(双竜飾)(個人、東京国立博物館保管)

重要文化財(書跡・典籍)


紙本墨書後陽成院宸翰御消息(瑞龍寺)

登録有形文化財

高岡商工会議所伏木支所(旧伏木銀行)

清水町配水塔資料館(旧配水塔、水源地水槽、第三源井上屋)

澤田家住宅(主屋)

棚田家住宅(主屋、味噌蔵、道具蔵、衣装蔵)

福岡町歴史民俗資料館(旧福岡町役場)

谷村家住宅(主屋)

能松家住宅(主屋)

佐野家住宅(主屋、茶室、一番の蔵、二番の蔵、調度蔵、味噌蔵、防火壁)

井波屋仏壇店

有藤家住宅

清都酒造場(主屋)

旧南部鋳造所(キュポラ、煙突)

旧伏木測候所(庁舎、測風塔)

有礒正八幡宮(本殿、釣殿、拝殿及び幣殿)

伊東家住宅(旧松下家住宅)(主屋)

若井家住宅(旧中越銀行)(主屋)

丸谷家住宅(旧津野家住宅)(主屋、土蔵)

金作家住宅(主屋、東土蔵、西土蔵)

歓盛寺(本堂、離座敷、山門)

重要無形文化財

鋳金 大澤光民(大澤幸勝)

重要有形民俗文化財

高岡御車山(高岡御車山保存会)

重要無形民俗文化財

高岡御車山祭の御車山行事(高岡御車山保存会)

越中福岡菅笠製作技術(越中福岡の菅笠製作技術保存会)

登録有形民俗文化財

高岡鋳物の製作用具及び製品(高岡市鋳物資料館)

特別史跡・史跡
史跡


桜谷古墳

加賀藩主前田家墓所(前田利長墓所

高岡城

特別名勝・名勝
名勝


おくのほそ道の風景地有磯海

重要伝統的建造物群保存地区

高岡市山町筋伝統的建造物群保存地区

高岡市金屋町伝統的建造物群保存地区

高岡市吉久伝統的建造物群保存地区

富山県指定文化財
有形文化財
建造物


筏井家住宅

絵画


絹本著色日蓮宗本尊曼荼羅図(
大法寺高岡市美術館保管)

彫刻


木造観世音菩薩立像(観音寺

木造十一面観世音菩薩立像(蓮華寺

木造文殊菩薩坐像(越中国分寺

木造烏蒭沙魔明王立像(瑞龍寺

木造狛犬(見多気神社

工芸品


短刀 銘 則重(個人)

高岡御車山

刀 金像嵌 銘 義弘 忠恒(花押)(個人)

刀 銘 友次(個人)

書跡・典籍


紙本墨書近衛信尋筆懐紙(瑞龍寺)

古文書


木造篠川村市場制札(西照寺

歴史資料


前田家寄進の宝物(瑞龍寺)

勝興寺宝物(勝興寺

清都家測量器具等関係資料(高岡市立博物館

無形民俗文化財

二上射水神社築山行事(二上射水神社文化財保存会)

史跡

城が平横穴古墳

越中国分寺

木舟城

瑞龍寺の石廟

天然記念物

上麻生の
あしつきのり

トミヨゲンジボタルおよびヘイケボタル生息地

赤丸浅井神社の大けやき - 2013年(平成25年)に倒木し、指定解除。

運源寺の大カエデ - 2017年(平成29年)に枯死し、指定解除。

高岡市指定文化財「高岡市指定文化財一覧」を参照
日本遺産

2015年(平成27年)4月24日、市内の文化財が日本遺産に認定された。

加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡?人、技、心?

近世高岡の文化遺産群詳細は「近世高岡の文化遺産群」を参照

富山県と高岡市は「近世高岡の文化遺産群」として市内の文化財の世界文化遺産への登録を目指している。文化庁が選定する国内暫定候補入りは見送られたが、市民団体が世界文化遺産登録に向けて活動している。
交通

鉄道はあいの風とやま鉄道線(旧北陸本線)、城端線氷見線、道路は国道8号国道156号国道160号が集まり、県西部の交通の要衝である。

市内の代表駅(中心となる駅)はJR西日本・あいの風とやま鉄道の高岡駅。また、2015年(平成27年)に北陸新幹線新高岡駅が開業している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:208 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef