高岡市
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

歴代高岡市長は以下の通り[26][27]

代氏名就任年月日退任年月日
歴代高岡市長(1889年 - 2005年)
1奥田貞済1889年(明治22年)5月16日1891年(明治24年)4月9日
2市川伯孝1891年(明治24年)6月20日1892年(明治25年)11月7日
3堀二作1892年(明治25年)11月8日1898年(明治31年)11月7日
4筏井甚吉1898年(明治31年)11月11日1901年(明治34年)9月20日
5堀二作1901年(明治34年)10月2日1907年(明治40年)10月1日
6松島喜五郎1907年(明治40年)10月15日1913年(大正2年)10月14日
7鳥山敬二郎1913年(大正2年)11月28日1917年(大正6年)11月27日
8鳥山敬二郎1917年(大正6年)12月8日1921年(大正10年)12月7日
9上埜安太郎1922年(大正11年)9月16日1926年(大正15年)5月21日
10南慎一郎1926年(大正15年)8月7日1930年(昭和5年)8月6日
11早苗西蔵1930年(昭和5年)8月11日1934年(昭和9年)8月10日
12堀豊1934年(昭和9年)8月26日1938年(昭和13年)7月22日
13木津太郎平1938年(昭和13年)12月4日1942年(昭和17年)11月27日
14木津太郎平1942年(昭和17年)12月3日1945年(昭和20年)12月19日
15堀健治1946年(昭和21年)1月25日1946年(昭和21年)11月22日
16武田儀八郎1947年(昭和22年)4月5日1948年(昭和23年)4月14日
17南慎一郎1948年(昭和23年)6月1日1952年(昭和27年)5月31日
18堀健治1952年(昭和27年)6月1日1956年(昭和31年)5月24日
19堀健治1956年(昭和31年)5月25日1960年(昭和35年)5月24日
20堀健治1960年(昭和35年)5月25日1964年(昭和39年)5月24日
21堀健治1964年(昭和39年)5月25日1968年(昭和43年)5月24日
22堀健治1968年(昭和43年)5月25日1972年(昭和47年)5月24日
23堀健治1972年(昭和47年)5月25日1976年(昭和51年)5月24日
24堀健治1976年(昭和51年)5月25日1980年(昭和55年)5月24日
25堀健治1980年(昭和55年)5月25日1984年(昭和59年)5月24日
26堀健治1984年(昭和59年)5月25日1988年(昭和63年)5月24日
27佐藤孝志1988年(昭和63年)5月25日1992年(平成4年)5月24日
28佐藤孝志1992年(平成4年)5月25日1996年(平成8年)5月24日
29佐藤孝志1996年(平成8年)5月25日2000年(平成12年)5月24日
30佐藤孝志2000年(平成12年)5月25日2004年(平成16年)5月24日
31橘慶一郎2004年(平成16年)5月25日2005年(平成17年)10月31日
歴代高岡市長(2005年 - )
1橘慶一郎2005年(平成17年)11月20日2009年(平成21年)6月19日
2高橋正樹2009年(平成21年)7月12日2013年(平成25年)7月11日
3高橋正樹2013年(平成25年)7月12日2017年(平成29年)7月11日
4高橋正樹2017年(平成29年)7月12日2021年(令和3年)7月11日
5角田悠紀2021年(令和3年)7月12日現職

市役所詳細は「高岡市役所」を参照高岡市役所本庁舎

高岡市役所

本庁舎

伏木支所(高岡市伏木コミュニティセンター)

戸出支所(高岡市戸出コミュニティセンター)

中田支所(高岡市中田コミュニティセンター)

福岡支所(福岡庁舎)


消防

高岡市消防本部の4消防署、2出張所がある。なお、高岡市消防本部は氷見市の消防事務を受託しており、氷見消防署も管轄している。高岡市消防本部(高岡消防署)

高岡市消防本部

高岡消防署

南部出張所

牧野出張所


伏木消防署

戸出消防署

福岡消防署


その他の行政施設

高岡市国際交流センター

高岡市男女平等推進センター

オタヤ市民サービスコーナー

高岡市防災センター

福岡防災センター

県の機関

富山県高岡総合庁舎

高岡厚生センター

高岡農林振興センター

高岡土木センター

高岡出納室


高岡児童相談所

警察

牧野地区を除く全域が高岡警察署、牧野地区が射水警察署の管轄である。高岡警察署

高岡警察署

伏木幹部交番

高岡駅前交番

志貴野交番

御馬出交番

南星交番

横田交番

新高岡駅前交番

戸出交番

能町交番

野村交番

高岡西交番

福岡町交番

守山警察官駐在所

国吉警察署駐在所

太田警察官駐在所

中田警察官駐在所

西五位警察官駐在所

国の機関

富山地方法務局高岡支局

金沢国税局高岡税務署

富山労働局高岡労働基準監督署

富山労働局高岡公共職業安定所(ハローワーク高岡)

大阪税関伏木税関支署

第九管区海上保安本部伏木海上保安部

立法
市議会詳細は「高岡市議会」を参照

高岡市議会は定数27人の議員で構成される。定例会と臨時会があり、定例会は3月、6月、9月、12月に行われる。

2023年(令和5年)12月現在の会派構成は以下の通り[28]

会派名議員数
未来創政会12
自由民主党高岡市議会議員会5
高岡愛2
立憲民主社民議員団3
公明党2
永友会1
無所属1
合計26

県議会詳細は「富山県議会」を参照

高岡市選挙区

定数 7人

任期 2023年(令和5年)4月30日 - 2027年(令和9年)4月29日

氏名党派名当選回数備考
渡辺守人自由民主党6
山本徹自由民主党6
川島国自由民主党3
針山健史自由民主党2
瀬川侑希自由民主党2
嶋川武秀自由民主党1
井加田まり立憲民主党4

衆議院・参議院詳細は「富山県第3区」および「富山県選挙区」を参照

衆議院 富山県第3区(高岡市、射水市氷見市砺波市小矢部市南砺市

定数 1人

任期 2021年(令和3年)10月31日 - 2025年(令和7年)10月30日(第49回衆議院議員総選挙

氏名党派名当選回数備考
橘慶一郎自由民主党5選挙区


参議院 富山県選挙区(富山県)

定数 2人

任期 2019年(令和元年)7月29日 - 2025年(令和7年)7月28日(第25回参議院議員通常選挙

任期 2022年(令和4年)7月26日 - 2028年(令和10年)7月25日(第26回参議院議員通常選挙

氏名党派名当選回数備考
堂故茂自由民主党22025年改選
野上浩太郎自由民主党42028年改選

司法

富山地方裁判所高岡支部

富山家庭裁判所高岡支部

高岡簡易裁判所

富山地方検察庁高岡支部

高岡区検察庁

高岡検察審査会

富山刑務所高岡拘置支所

経済

高岡銅器高岡漆器高岡仏壇といった伝統工芸が受け継がれている。特に銅製品は国内シェア9割以上であり、その技術の粋でもある高岡大仏は「銅器のまち」高岡のシンボルとなっている。また、福岡地区は菅笠づくりで知られ、こちらも国内シェア9割以上である。

近代以降はアルミ化学薬品製紙といった産業が盛ん。豊富なを利用した水力発電による安価な電力を背景に、特にアルミ産業が盛んであり、アルミ建材の国内シェア3位の三協立山が本社を置く。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:208 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef