高山英華
[Wikipedia|▼Menu]
1938年(昭和13年) 東京帝国大学工学部建築学科助教授

1945年(昭和20年) 日本建築学会常議員(編修)

1949年(昭和24年) 工学博士(「都市における密度に関する研究」)

1949年(昭和24年) 東京大学第2工学部建築学科教授

1951年(昭和26年) 日本都市計画学会理事

1952年(昭和27年) 結婚

1953年(昭和28年) 東京大学工学部建築学科教授

1956年(昭和31年) 日本建築学会学術理事

1958年(昭和33年) 日本建築学会副会長

1961年(昭和36年) 東京工業大学教授併任

1962年(昭和37年) 東京大学工学部都市工学科教授

1964年(昭和39年) 「オリンピック代々木競技場および駒沢公園の企画設計ならびに監理」で日本建築学会賞特別賞受賞

1965年(昭和40年) 日本建築学会会長

1966年(昭和41年) 建築審議会委員

1967年(昭和42年) 中央公害対策審議会委員(総理大臣)

1969年(昭和44年) 「高蔵寺ニュータウン計画」で日本都市計画学会石川賞受賞

1971年(昭和46年) 東京大学定年退官、東京大学名誉教授

1972年(昭和47年) 沖縄国際海岸博覧会・会場計画委員会委員長

1974年(昭和49年) 都市計画中央審議会会長

1975年(昭和50年) 国土総合開発審議会副会長(総理大臣)、「沖縄国際梅洋博覧会、アクアポリス計画」でイタリア海洋スポーツ・海洋交通協会から特別大賞受賞

1976年(昭和51年) 日本建築学会名誉会員

1978年(昭和53年) 「都市・農村計画の体系化と発展および建築・都市行政の推進に寄与した功績」で日本建築学会大賞受賞

1978年(昭和53年) 日本地域開発センター理事長

1979年(昭和54年) 郡市防災研究所会長

1980年(昭和55年) 日本都市計画学会名誉会員

1981年(昭和56年) 学校法人工学院大学理事長

1981年(昭和56年) 日本建築学会創立100周年記念事業組織委員会委員長、同事業募金委員会委員長

1985年(昭和60年) 再開発コーディネーター協会会長

1993年平成05年) 森記念財団会長

1999年(平成11年) 逝去

論文・寄稿文

高山英華, 「都市計画より見た密度に関する研究」 東京大学 博士論文, [報告番号不明], 1949年, .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}
NAID 500000488543

岸田日出刀, 高山英華, 關野克, 内田祥文「53) 月島火災實驗に於ける燃燒熱量と火災状況」『建築學會論文集』第13巻、日本建築学会、1939年、437-446頁、doi:10.3130/aijsaxxxx.13.0_437、ISSN 0387-1169、NAID 110004322136。 

高山英華, 金野勝美「大都市における軽工業地域の調査研究」『大会学術講演梗概集. 計画系』第2号、日本建築学会、1945年11月、50-51頁、NAID 110003516694。 

高山英華, 小島重次, 村井敬二「4. 大都市の人口密度に就て」『大会学術講演梗概集. 計画系』第3号、日本建築学会、1946年7月、6-7頁、NAID 110003516800。 

高山英華, 小島重次, 村井敬二「21 都市の土地利用及居住密度」『大会学術講演梗概集. 計画系』第1号、日本建築学会、1947年11月、18-19頁、NAID 110003516774。 

高山英華「50. 都市計画方法論概説」『大会学術講演梗概集. 計画系』第23号、日本建築学会、1948年5月、39-40頁、NAID 110003520013。 

伊藤滋, 市浦健, 井口〓三, 池邊陽, 〓田文永, 小坂秀雄, 小宮賢一, 佐藤鑑, 笹川季男, 關野克, 高山英華, 竹山謙三郎, 武基雄, 丹下健三, 玉眞秀雄, 濱口〓一, 松下〓夫, 三浦忠夫, 森田茂介, 武藤〓, 藥師寺厚, 渡邊要「建築技術のありかた」『建築雑誌』第743号、日本建築学会、1948年8月、1-36頁、ISSN 00038555、NAID 110003779725。 

高山英華, 小島重次「106 東京の土地所有 1911年(明治44年末)の状況」『日本建築學會研究報告』第6号、日本建築学会、1950年5月、400-403頁、NAID 110003831430。 

高山英華, 米永代一郎「107 千葉市に於ける都市公共施設」『日本建築學會研究報告』第6号、日本建築学会、1950年5月、404-407頁、NAID 110003831431。 

高山英華「43. 市街地内部の容積的研究」『日本建築學會研究報告』第12号、日本建築学会、1951年6月、169-172頁、NAID 110003830791。 

高山英華, 市川清志, 小島重次「44. 地価より見た土地利用について」『日本建築學會研究報告』第12号、日本建築学会、1951年6月、173-175頁、NAID 110003830792。 

高山英華「住宅地の計画」『生産研究』第4巻第11号、誠文堂新光社、1952年11月、414-418頁、ISSN 0037105X、NAID 120001742413。 

高山英華, 小島重次, 宮沢美智雄「142 鉄道貨物交通需要の分布 : 東京都区部に就いて」『日本建築學會研究報告』第27号、日本建築学会、1954年5月、83-84頁、NAID 110003833755。 

高山英華「地域計画と行財政計画と社会計画」『自治研究』第40巻第13号、第一法規、1964年12月、3-14頁、ISSN 02875209、NAID 40001554419。 

高山英華「都市計画と東京」『工業教育』第13巻第1号、日本工学教育協会、1966年、42-44頁、doi:10.4307/jsee1953.13.42、NAID 130003441291。 

高山英華「緑地の価値」『不動産研究』第9巻第3号、日本不動産研究所、1967年7月、20-22頁、ISSN 05327776、NAID 40003346313。 

池辺陽, 稲垣栄三, 関野克, 高山英華, 前川国男, 山本学治「帝国ホテル旧館の保存について」『建築雑誌』第988号、日本建築学会、1967年11月、757-766頁、ISSN 00038555、NAID 110006335218。 

高山英華, 亀井幸次郎, 村上處直「1968年十勝沖地震における十和田市の出火機構アンケート調査 : 都市計画」『大会学術講演梗概集. 計画系』第44号、日本建築学会、1969年7月、763-764頁、NAID 110003520401。 

高山英華「農山漁村計画の意味 (主集 農村計画)」『建築雑誌』第1051号、日本建築学会、1972年5月、409-410頁、ISSN 00038555、NAID 110006369093。 

高山英華「近年の災害と防災対策 (防災講演会(59.8.2 ニッショーホール))」『季刊防災』第74号、全国防災協会、1984年9月、33-43頁、ISSN 03857336、NAID 40000605633。 

高山英華, 藤森照信, 松葉一清「都市計画における第3の道」『建築雑誌』第1244号、日本建築学会、1986年3月、7-12頁、ISSN 00038555、NAID 110003792765。 

松本昌二, 宮腰和弘, 会田洋, 熊倉清一「長岡市の戦災復興都市計画の史的研究」『土木史研究』第10号、土木学会、1990年、299-306頁、doi:10.2208/journalhs1990.10.299、ISSN 0916-7293、NAID 130004038152。 

筑波移転主要跡地の利用計画

高山は、首都圏にある国の機関の筑波研究学園都市移転後跡地の利用について、跡地利用に関する国有財産中央審議会委員として具体的な跡地利用計画策定に関与。利用計画について主要跡地と非主要跡地に区分し答申、以下の通り処分を行うこととした。

農林水産省林業試験場本場跡地(目黒区下目黒品川区小山台) - 林試の森公園、周辺地域不燃化推進を条件としている

農林水産省蚕糸試験場本場跡地(和田) - 蚕糸の森公園(周辺地域不燃化推進が条件の防災公園)、小学校移転(杉並区立第十小学校),新高円寺駅入り口(地下鉄駅務舎)

農林水産省蚕糸試験場日野桑園跡地(日野市) - 日野市自然体験広場「仲田の森」、残りは日野市立仲田小学校校庭と留保地に

農林水産省農業技術研究所(現農業環境技術研究所)、獣疫研究室(現動物衛生研究所)跡地(北区西ヶ原) - 北区滝野川公園、東京都北区防災センター、滝野川体育館、国立印刷局東京病院、消防署移転し東京消防庁第五消防方面本部#滝野川消防署

農林水産省農事試験場畑作部跡地(埼玉県北本市) - 留保地。1984年の関東地方審答申で病院及び研究施設等を予定


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef