高山市
[Wikipedia|▼Menu]
市南西部にある烏帽子岳付近を東経137度線が通る。東海軽井沢村(高山市荘川町岩瀬)北西で北緯36度線と東経137度線が交わる(北緯36度0分0秒 東経137度0分0秒 / 北緯36.00000度 東経137.00000度 / 36.00000; 137.00000)。

節内の全座標を示した地図 - OSM
節内の全座標を出力 - KML


表示

国土地理院地理情報 によると高山市の東西南北それぞれの端は以下の位置で、東西の長さは80.92 km、南北の長さは55.31kmである。

北端
北緯36度23分35秒 東経137度34分36秒 / 北緯36.39306度 東経137.57667度 / 36.39306; 137.57667 (高山市最北端)

西端
北緯36度5分22秒 東経136度45分14秒 / 北緯36.08944度 東経136.75389度 / 36.08944; 136.75389 (高山市最西端)←中心点
北緯36度8分42.5秒 東経137度12分12.5秒 / 北緯36.145139度 東経137.203472度 / 36.145139; 137.203472 (高山市中心点)東端
→北緯36度18分17秒 東経137度39分11秒 / 北緯36.30472度 東経137.65306度 / 36.30472; 137.65306 (高山市最東端)

南端
北緯35度53分50秒 東経137度5分5秒 / 北緯35.89722度 東経137.08472度 / 35.89722; 137.08472 (高山市最南端)

地形
山岳
主な山


槍ヶ岳

穂高岳

焼岳

乗鞍岳

黒部五郎岳

双六岳

樅沢岳

笠ヶ岳

御嶽山(継子岳)

白山

位山

川上岳

烏帽子岳

河川
主な川


宮川

川上川

大八賀川

小八賀川

庄川

飛騨川

地域詳細は「高山市の地名」を参照
人口


高山市と全国の年齢別人口分布(2005年)高山市の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 高山市
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

高山市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

隣接自治体

4県に隣接しており、京都府南丹市埼玉県秩父市と並び最も多くの都道府県と接している自治体の1つである。

また、以下のうち、長野県大町市富山市、石川県白山市、福井県大野市とは登山道で結ばれているのみであり、交通機関を利用する場合は他の自治体を経由する必要がある。
岐阜県


飛騨市

郡上市

下呂市

大野郡白川村

長野県


大町市

松本市

木曽郡木曽町

富山県


富山市

石川県


白山市

福井県


大野市

気候

飛騨山脈の北側に位置する高山市は、大部分が日本海側気候で、一部地域は中央高地式気候、全域で大陸性気候を併せ持つ。降水量は多くなく、気温の年較差、日較差が大きい。ケッペンの気候区分では盆地部は温暖湿潤気候(Cfa)、標高800mを超える地域は亜寒帯湿潤気候湿潤大陸性気候(Dfb)である。

高山中心部においては標高が高いものの盆地であるため夏の最高気温は高く真夏日も多いが、過去に熱帯夜が観測されたことは一度もない。冬は寒さが厳しく、1,2月の月平均気温は氷点下である。日最低気温が-10を下回ることは珍しくない。1939年2月11日に観測史上最低の-25.5℃を観測しているが、ヒートアイランド現象により1956年以降は-20℃以下の気温は観測されていない。21世紀に入ってからの最低気温は2006年1月10日に観測した-14.7℃である。豪雪地帯(旧荘川村は特別豪雪地帯)に指定されており、高山中心部においても年降雪量は305cmと東北地方新潟県の都市に匹敵する雪国である。標高が高いため、冬型に加えて南岸低気圧による積雪も珍しくない。積雪の頻度は高いものの例年の最深積雪は50cm?70cm程度であり、1mを超えたのはわずか4冬(1934年、1936年、1956年、1981年)である。

荘川村の六厩地区は、東海地方随一の寒冷地帯であり、1981年2月28日には-25.4℃を記録。21世紀に入ってからも2003年1月16日に-23.4℃を観測しているなど、今でも毎年のように-20℃を下回る気温が観測されている。

高山特別地域気象観測所(高山市桐生町、標高560m)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)16.7
(62.1)18.5
(65.3)24.3
(75.7)30.6
(87.1)33.2
(91.8)35.7
(96.3)37.1
(98.8)37.7
(99.9)35.4
(95.7)30.2
(86.4)25.2
(77.4)21.7
(71.1)37.7
(99.9)
平均最高気温 °C (°F)3.2
(37.8)4.7
(40.5)9.8
(49.6)17.0
(62.6)22.9
(73.2)26.1
(79)29.5
(85.1)31.0
(87.8)26.1
(79)19.9
(67.8)13.1
(55.6)6.2
(43.2)17.5
(63.5)
日平均気温 °C (°F)?1.2
(29.8)?0.6
(30.9)3.4
(38.1)9.7
(49.5)15.6
(60.1)19.7
(67.5)23.5
(74.3)24.4
(75.9)20.0
(68)13.5
(56.3)7.1
(44.8)1.6
(34.9)11.4
(52.5)
平均最低気温 °C (°F)?4.8
(23.4)?4.9
(23.2)?1.6
(29.1)3.4
(38.1)9.4
(48.9)14.9
(58.8)19.4
(66.9)20.1
(68.2)15.9
(60.6)9.2
(48.6)2.9
(37.2)?1.7
(28.9)6.9
(44.4)
最低気温記録 °C (°F)?23.5
(?10.3)?25.5
(?13.9)?21.2
(?6.2)?7.6
(18.3)?3.1
(26.4)1.8
(35.2)8.1
(46.6)9.4
(48.9)3.8
(38.8)?3.5
(25.7)?10.7
(12.7)?19.5
(?3.1)?25.5
(?13.9)
降水量 mm (inch)101.9
(4.012)93.5
(3.681)122.5
(4.823)123.9
(4.878)125.2
(4.929)170.4
(6.709)260.9
(10.272)197.9
(7.791)225.9
(8.894)155.5
(6.122)94.4
(3.717)104.4
(4.11)1,776.5
(69.941)
降雪量 cm (inch)117
(46.1)90
(35.4)29
(11.4)3
(1.2)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)2
(0.8)66
(26)305
(120.1)
平均降水日数 (?0.5 mm)17.614.314.912.611.813.215.712.513.011.612.417.0166.6


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:144 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef