高千穂峡
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

7月中旬から9月中旬の期間、午後10時まで滝周辺はライトアップされている[4]
観光

「真名井の滝」付近は峡谷に沿って遊歩道が整備されており、「真名井の滝」や「仙人の屏風岩」、「槍飛橋」などを観光しながら高千穂神社まで歩いていくことができる。なお、「槍飛橋」から高千穂神社までは、悪路ではないが階段状の山道がつづくので歩く場合は歩きやすい靴や服装の方が良い。

高千穂遊歩道(全長1km)は2022年(令和4年)の台風14号で一部区間が通行止めとなっていたが、2024年(令和6年)3月1日に約1年半ぶりに全面開放された[5]

峡谷は貸しボートで遊覧できるようになっており、峡谷に流れ落ちる日本の滝百選の一つである「真名井の滝」の至近まで近づくことが出来る[3]

夏には近くのお茶屋「千穂の家」でそうめん流しが楽しめる。

高千穂峡と真名井の滝(2011年5月)

遊歩道(2015年5月)

仙人の屏風岩(2011年5月)

槍飛橋(2011年5月)

鬼八の力岩(2015年5月)

観光シーズンはボートが多数浮かぶ(2015年5月)

周辺

七ツヶ池と呼ばれる
甌穴

槍飛橋

高千穂峡淡水魚水族館

玉垂れの滝

高千穂神社

天岩戸神社(少し離れている)

天安河原(少し離れている)

漁業権

高千穂峡は高千穂町が管理しているが、五ケ瀬川水系の共同漁業権は西臼杵漁業協同組合がもっている[6][7]。貸しボートへの影響を考慮して漁業権の行使を自粛していたが、遊漁者の要望もあり漁業権の行使を理事会で決定した[6]

2024年(令和6年)3月1日に漁期に入ったヤマメ釣りから解禁された[6]
脚注^ a b c d e 井澤英二. “九州・沖縄の天然記念物”. 地質ニュース454号. 2024年3月2日閲覧。
^ a b c “概要”. 国土交通省. 2024年3月2日閲覧。
^ a b c d “神様のなせるわざ??五ケ瀬川をのぼって?”. 公益財団法人リバーフロント研究所. 2024年3月2日閲覧。
^ a b “高千穂峡 真名井の滝と三つの橋”. 国土交通省. 2024年3月2日閲覧。
^ “高千穂峡遊歩道、全面開放 台風14号被害、1年半ぶり復旧”. 宮崎日日新聞. 2024年3月2日閲覧。
^ a b c “高千穂峡で漁業”解禁”へ「景観損なわれる」町困惑”. 宮崎日日新聞. 2024年3月2日閲覧。
^ “高千穂峡で漁業“解禁” 早速釣り人、県外客も”. 宮崎日日新聞. 2024年3月2日閲覧。

関連項目

名勝

地質・鉱物天然記念物一覧

美しい日本の歩きたくなるみち500選

クッキンアイドル アイ!マイ!まいん! - NHK教育テレビジョンの子供向け料理番組。2012年平成24年)3月28日放送回のアニメパートで、ミサンガとアンバーを横鳥探検隊が誘拐した後、捕獲したと全世界に発表しようとしていた所が高千穂峡であった。

レッドブル・クリフダイビング・ワールドシリーズ(英語版) - 2023年8月3日に高千穂峡で開催。

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、高千穂峡に関連するカテゴリがあります。

高千穂町観光協会オフィシャルサイト

国指定文化財 データベース(文化庁)

座標: 北緯32度42分29.4秒 東経131度17分56.2秒 / 北緯32.708167度 東経131.298944度 / 32.708167; 131.298944 (高千穂峡)










日本の滝百選
北海道

羽衣の滝

インクラの滝

賀老の滝

流星・銀河の滝

アシリベツの滝

オシンコシンの滝

東北地方

くろくまの滝

松見の滝

不動の滝

秋保大滝

三階の滝

七滝

茶釜の滝

法体の滝

安の滝

滑川大滝

白糸の滝

七ツ滝

乙字ケ滝

三条の滝

銚子ケ滝

関東地方

袋田の滝

華厳滝

霧降の滝

吹割の滝

常布の滝

棚下の不動滝

丸神の滝

払沢の滝

早戸大滝

洒水の滝

中部地方

七ツ釜五段の滝

北精進ケ滝

仙娥滝

鈴ヶ滝

苗名滝

惣滝

称名滝

姥ケ滝

龍双ケ滝

米子大瀑布

三本滝

田立の滝

根尾の滝


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef