高光度青色変光星
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

高光度青色変光星[1](こうこうどせいしょくへんこうせい、luminous blue variable[1], LBV[1])は、高光度の青色超巨星に見られる変光星。普段は長期に渡ってゆっくりとした変光を示すが、質量放出を起こし突発的に光度を変化させることもある。かじき座S型星(かじきざSがたせい)とも呼ばれる[1]
概要

高光度青色変光星(以降LBVと略す)は、青く非常に明るく輝いている恒星である。LBVの中には、光度太陽の数百万倍に達するものもある。これは宇宙全体で見ても最も明るい部類に入る恒星と考えられている。また、これだけのエネルギーを放射するためには、核融合反応が活発である必要があり、そのためには大きな質量を持っている必要がある。LBVの中には、質量が太陽の265倍に達するものもある。この質量は、理論上の恒星質量の上限に近い値である。ちなみに、この上限より大きい星は、激し過ぎる核融合により自重では抑制不可能な放射圧が発生するため、自らの恒星風で吹き飛んでしまうと考えられている。なお、LBVでも質量の流失は起きており、放出された物質が星の周囲に星雲として観測されることが多い。LBVに分類されるような巨大な恒星では、激しい核融合によって水素が速やかに失われるため、寿命は100万年から300万年程度と非常に短い。

現代の恒星進化論では、LBVは巨大な恒星が過剰な質量を失う段階と解釈されている[2]。このような爆発現象は、超新星ではないがIIn型超新星とスペクトル型が類似していることから擬似的超新星 (Supernova impostor) と呼ばれている。LBVはやがてウォルフ・ライエ星に進化し、最終的には超新星爆発を起こすと予想されている。LBV段階での質量の喪失が少なかった天体は、対不安定型超新星爆発という普通とは異なった超新星爆発を起こすと考えられている。
代表例

りゅうこつ座η星 - 太陽系に最も近く、最もよく研究されたLBV。

ピストル星 - 観測された恒星の中では最も明るいのではないかと考えられている。

LBV 1806-20 - ピストル星と並んで最も明るい可能性がある恒星とされる。

はくちょう座P星

かじき座S星 - 別名の「かじき座S型変光星」の由来となった天体。

さそり座ζ1星 - 隣のさそり座ζ2星と見かけの二重星を構成している。別名・グラフィアス。

HD 269858 (R127)

HD 269006 (R71)

りゅうこつ座AG星

Wray 17-96

アンドロメダ座AF星

アンドロメダ座AE星

HD 5980

サンデュリーク -69° 202a - 1987年に超新星爆発 (SN 1987A) を起こし消滅したLBV。

R136a1- 太陽の265倍と最大質量を持つ恒星

脚注[脚注の使い方]^ a b c d 『オックスフォード天文学辞典』(初版第1刷)朝倉書店、84、142頁頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-254-15017-2。 
^ Smith, Nathan & Owocki, Stanley (2006). “On the Role of Continuum-driven Eruptions in the Evolution of Very Massive Stars and Population III Stars”. Astrophysical Journal 645: L45. doi:10.1086/506523. https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2006ApJ...645L..45S?high=451e33df7e10366&data_type=HTML&format=&db_key=AST. 

関連項目

擬似的超新星

明るい恒星の一覧










変光星
爆発型変光星

原始星前主系列星

オリオン変光星

FU(オリオン座FU型星

IN

INA(ハービッグAe/Be型星

INB

INT(おうし座T型星



巨星
超巨星

SDOR(かじき座S型星)

RCB(かんむり座R型)

DYPer(ペルセウス座DY型(英語版))


黄色極超巨星

爆発連星

RS(りょうけん座RS型変光星

FSCMa(おおいぬ座FS型(英語版))

DPS(二重周期変光星(英語版))

その他

BE(Be星)

LERI(エリダヌス座ラムダ型(英語版))


GCAS(カシオペヤ座γ型

I(不規則

UV(閃光星

WR(ウォルフ・ライエ星


脈動変光星

CEP(ケフェイド変光星)
ケフェイド状変光星

DCEP(古典的セファイド)

(DSCT(たて座δ型))


CW(II型セファイド)

CWA(おとめ座W型変光星)

CWB(ヘルクレス座BL型(英語版))

(RV(おうし座RV型))


SXPHE(ほうおう座SX型

RR(こと座RR型

roAp(高速振動Ap星

BLBOO(うしかい座BL型

RPHS(うみへび座V361型)

青-白
早期スペクトル

ACYG(はくちょう座α型

BCEP(ケフェウス座β型

PVTEL(ぼうえんきょう座PV型

SPB(低速脈動B型星(英語版))

BLAP(青色大振幅脈動星(英語版))

長周期

M(ミラ型

SR(半規則型

L(長周期で不規則

その他

GDOR(かじき座γ型

ZZ(くじら座ZZ型(脈動白色矮星)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef