高信太郎
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

同番組の最短パーソナリティ[4]として長らく記録保持者であった。この記録はL⇔Rが後に更新(マンスリーパーソナリティとして担当したが2回で降板)したが、これも局側の方針であって聴取率の低迷が原因ではない。
著作

怪人二重面相(1972年)
青林堂

日本チャンバラ伝(1976年)青林堂

元禄大変記(1977年)奇想天外社

漫画日本むつかし話(1979年)奇想天外社

ぜんぶ冗談(1979年)立風書房

ヨッ!夢先案内人(1979年)立風書房

幻想の明治(1980年)けいせい出版

起承転外(1982年)奇想天外社

高信のクソップ物語(1982年)立風書房

そして誰も見なくなった(1982年)三一書房

頭痛にコーシン(1987年)青林堂

イヤー・優勝だ!オブ・ザ・中日ドラゴンズ 高信太郎,横田順弥共著(1988年)大陸書房

コーシンの風雲芸人帳(1988年)たる出版

高信太郎のまんがドラゴンズ倶楽部(1989年)名古屋テレビ

超日本むつかし話(1992年)講談社

おもろい韓国人(1994年)こーりん社

もっとおもろい韓国人(1995年)こーりん社

まんがハングル入門--笑っておぼえる韓国語(1995年)光文社 のち知恵の森文庫 2009/6/11

ビートたけしの賞味期限(1996年)恒友出版

マンガで韓国語がしゃべれる(1997年)光文社

マンガ傑作落語大全 ウソとマコトの巻(1998年)講談社

マンガ傑作落語大全 イキとヤボの巻 (1998年)講談社

とっさのひとこと韓国語(1998年)光文社

まんが中国語入門(1999年)光文社

誰も言わなかった韓国人のホンネの裏側(2002年)青春出版社

超簡単まんがハングル(2002年)光文社

マンガ落語大全笑う門には福きたる(2003年)講談社 のち講談社+α文庫 2013/8/30

マンガ落語大全まずはここから(2003年)講談社 のち講談社+α文庫 2013/9/27

ひっそり始める「禁煙」実践ガイド(2003年)角川書店

超簡単まんが中国語(2003年)光文社

まんが漢字でハングル(2004年)光文社

マンガちょっとHな江戸の小噺200(2004年)講談社

マンガよりぬき江戸川柳(2005年)講談社

3日で丸覚え!マンガ「百人一首」(2006年)講談社 のち講談社+α文庫 2013/9/27

マンガ落語大全横町の事情(2007年)講談社 のち講談社+α文庫 2013/8/23

マンガ落語大全鰻の幇間(2009年)講談社 のち講談社+α文庫 2013/11/29

笑韓でいきましょう 2015/5/20 悟空出版

脚注^ a b c d e f 『ニッポン漫画家名鑑』P136 長谷邦夫 データハウス
^ 『劇画狂時代 ―「ヤングコミック」の神話』 岡崎英生 飛鳥新社
^ 国民新党の結成直後にサイト上で公表された3本の4コマ漫画(後に「過去の4コマ漫画」として掲載)は高の作品ではなく、作者不明である。
^ “ ⇒オールナイトニッポンの歴史”. www.allnightnippon.com. www.allnightnippon.com. 2023年1月15日閲覧。

関連項目

ビートたけし - 高は1980年代前半まで、たけしと交友関係に有り、ブレーンを務めていたが高田文夫にその地位を奪われる。その経緯を書いた著書『ビートたけしの賞味期限』はたけしに対する愛憎入り混じった記述をしている。

大瀧詠一 - 交友があり、70年代に連載のネタにしたり、アルバムLET'S ONDO AGAINのジャケット(一部)を描いている。

怨獄紅』 - 高と交友関係にあった上村一夫の連作漫画作品。その中の1話に「高信太郎」という題名の短編があり、高が登場している。

外部リンク

国民新党

自由連合

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本

韓国

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、漫画家漫画原作者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:漫画/PJ漫画家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef