高低アクセント
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ガンダ語では、Abaganda「ガンダ族の人々」ではアクセントは「ga(n)」という音節の1つ目のモーラに置かれていると考えられるが、Buga?da「ブガンダ」ではアクセントは「gan」の2つ目のモーラに置かれている(ただし高い部分が1つ目のモーラへ拡張されている)[31][32]。古代ギリシャ語でも同様に、ο?κοι(oikoi)「家(複数主格)」では「oi」という音節の1つ目のモーラに置かれているが、ο?κοι(oikoi)「家で(副詞)」では2つ目のモーラに置かれている[33]。これとは異なる分析によれば、ガンダ語や古代ギリシャ語は、アクセントの置かれる音節が異なった音調を選択できるタイプの言語に属するという。
高音調の拡張
先行する高音調

一部の高低アクセント言語では、アクセントより前の音節での高ピッチが予想できる。例えば、日本語のatama ga 「頭が」、バスク語のlagunen amuma「友達の祖母」、トルコ語のsinirlenmeyecektiniz 「あなたは怒らないつもりだった」[7]、ベオグラードのセルビア語 のpaprika「胡椒」[34]、古代ギリシャ語の?παιτε? (apaitei) 「要求する」[35]など。
右方拡張

音調の右方拡張がみられる言語もある。例えばジンバブエの北ンデベレ語では、接頭辞u-が持つトーン的アクセントが語末から3番目の音節まで拡張する。例えばukuhleka「笑う」、 ukuhlekisana「他の人を笑わせる」。 時には「高高高高」という音調は「低低低高」になるため、系統上近い言語であるズールー語では、これらと同じ意味の言葉はukuhlekaと ukuhlekisanaのようにアクセントが最後から3番目の音節に移動している[36]

メキシコにあるヤキ語では、アクセントの置かれる音節の前でのアップステップ(音節間のピッチの上昇)によってアクセントが示される。高ピッチはアクセントの置かれる音節から次のアクセントの置かれる音節まで、わずかに下降しながら持続する[37]。日本語ではこの逆で、アクセントより前に高ピッチがあり、アクセントの置かれる音節の後のダウンステップ(下降)によってアクセント位置が示される。
アクセント間の台地

他の言語では、アクセントの高ピッチは、ある状況下では後続音節での低ピッチへの下降ではなく、次のアクセントが置かれる音節まで台地形で持続する。例えばガンダ語でのkiri mu Buga?da「それはブガンダだ」 のように(これに対しkiri mu Bunyoro「それはブニョロだ」では、Bunyoroはアクセントの置かれない語であり、自動的にデフォルトの音調が現われている)[38]

台地化はチェワ語でも見られ、ある状況下で高低高の音調が高高高に変化しうる。例えばndi + njinga「自転車で」はndi njingaとなる[39]

西部バスク語やガンダ語では、アクセントの置かれない語に自動的に付与されるデフォルトの高ピッチが、フレーズの最初のアクセントまで連続して持続しうる。バスク語のJonen lagunen amuma「ジョンの友達の祖母」[40]や、ガンダ語のabantu mu kibuga「街の人々」[41]などである。
単純な高低アクセント言語

前述の最初の二つの基準により、日本語東京方言は典型的な高低アクセント言語とされる場合が多い。なぜなら東京方言ではどの語の発音もアクセントの置かれる1音節を示すだけで指定可能であり、どの語のアクセントもアクセントの置かれる音節直後のピッチの下降により実現されるからである。下記の例ではアクセントの置かれた音節が太字で示されている[42]

makura ga「枕が」

tamago ga「卵が」

atama ga「頭が」

sakana ga「魚が」(アクセントなし)

日本語ではアクセントの置かれる音節以外にも高ピッチとなる音節があるが、これは語に自動的に付与されるピッチであり、アクセントとして数えられない。なぜならそれは低い音節が後続しないからである。上の例で分かるように、日本語にはアクセントのない語もある。

インド・ヨーロッパ祖語(印欧祖語)とその子孫であるヴェーダ語のシステムは、多くの点で日本語東京方言やCupeno語と類似しており、*-ro-や*-to-(ヴェーダ語の-ra-と-ta-)のような本来的にアクセントの置かれる形態素とアクセントの置かれない形態素によって発音を指定する[43]。下記の例は形態素を使ってこれらの語の構成を示している。

印欧祖語*/h?er?-ro-(o)s/ > *h?r??ros「輝き」(ヴェーダ語r?jras)

印欧祖語*/?lew-to-(o)s/ > *?lutos「有名だと聞いた」(ヴェーダ語 ?rutas)

アクセントが置かれる複数の形態素がある場合、そのアクセントは一定の形態音韻論的原理に従い決定される。以下はヴェーダ語、東京日本語、Cupeno語の、アクセント位置の比較である。

ヴェーダ語/gav-??/ > gav-?「雌牛と」

日本語 /yom-tara/ > yon-dara「読んだら」

Cupeno /?ayu-qa/ > ?ayu-qa「欲する」

バスク語は日本語と非常によく似たシステムを持つ。バスク語のいくつかの方言では、東京日本語と同様、アクセントを持つ語と持たない語があり、他の方言では全ての主要語はアクセントを持つ[44]。日本語と同様、バスク語のアクセントは高ピッチと次の音節への下降で構成されている。

トルコ語もしばしば高低アクセント言語とみなされる。ある条件下、例えば複合語の後半において、アクセントは消失する場合がある。

ペルシャ語は、アクセントによる高音調は強勢を伴うものの、最近の研究では高低アクセント言語とされている。そしてトルコ語と同様、一定の条件下でアクセントは中和したり消失することがある[45][46][47]。ペルシャ語ではアクセントは高ピッチとなるとともに強勢も置かれるので、高低アクセント言語と強勢アクセント言語の中間と考えることもできる。
より複雑な高低アクセント言語

古代ギリシャ語など、いくつかの単純な高低アクセント言語では、長母音や二重母音のアクセントはどちらの母音にでも置くことができ、上昇アクセントと下降アクセントの対比が生まれる。例えばο?κοι(oikoi)「家で(副詞)」とο?κοι (oikoi)「家(複数主格)」のように[33]。ガンダ語でも同様に、 2モーラからなる音節は平坦アクセントと下降アクセントの対立が生じうる。Buga?da「ブガンダ(地域)」とAbaganda「ガンダ族の人々」のように。しかしながら、これらの言語においてこの対立は多くなく、体系的でもない。

より複雑なタイプの高低アクセント言語では、一語にアクセントは一か所ではあるものの、アクセントの持つ音調に2種類以上がある。たとえばコロンビアのBarasana-Eduria諸語における「高」と「高低」[7]、スウェーデン語やノルウェー語のアクセント1とアクセント2、セルビア・クロアチア語の上昇調と下降調、パンジャーブ語の平坦(中立)、上昇、下降がある。

他の言語ではより複雑な仕組みを持ち、単純な高低アクセント言語から逸脱する。例えば、日本語の大阪方言の記述においては、語中のどの音節にアクセントが置かれるかだけでなく、語の最初の音節が高いか低いかも指定しなければならない[42]

ガンダ語では、例えばtugenda「私たちは行っている」のように、アクセントに伴う「高低」の音調の直後でデフォルトの音調が現われる。これはアクセントのある音節よりもわずかに低い。しかしbalilaba「彼らは見るだろう」のように、デフォルトの音調がアクセント直後に現れずに2または3音節の間隔を開けて現れる語もある。このような語では、どの音節にアクセントがあるかだけでなく、デフォルトの音調がどこから始まるかも指定しなければならない[48]

諸言語がトーンを使用する方法には多数あるため、声調言語の専門家であるラリー・ハイマンなど、一部の言語学者は、「高低アクセント言語」というカテゴリーには一貫した定義を与えることができず、そうした言語は全て単に「声調言語」と呼ばれるべきだと主張している[42]
高低アクセントを持つ言語
日本語詳細は「アクセント#日本語のアクセント」を参照
脚注^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}高さアクセント. コトバンクより2020年8月9日閲覧。
^ 高さアクセント. コトバンクより2020年8月9日閲覧。
^ 高アクセント. コトバンクより2020年8月9日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef