骨川スネ夫
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ アニメ第2期ではトイレで用を足すときはズボン・パンツを(廊下に)脱ぎ捨て、ドアを開け「ママ怖いよ」と言いつつ用を足すものに変更されている。
^ ただし、バッターを務めた際に空振りしたこともある。
^ 「映画ドラえもん のび太の恐竜」
^ ドラえもん プラス第1巻「お好みフォト・プリンター」
^ 同作をアニメ化したテレビアニメ第2作第1期「のび太の100点 25年後の大事件」(2014年5月30日放送)にもスネ夫に似た少年がノビスケの友人として登場している(名前は不明。性格はスネ夫とほぼ同じ)。
^ 「架空人間たまご」、「時限バカ弾」、「手づくり雲セット」、「思い切りハサミ」などを担当。これは肝付が同時期に喉の手術で入院したことに伴う措置で、肝付はこの番組を含む全レギュラーを休演した(他番組でも代役を立てるなどの対応をした。「にこにこぷん」では喋る出番を作らないことで対応した。
^ 元ネタは「のび太のくせになまいきだぞ?」

出典

特記のない「x巻」は、てんとう虫コミックス『ドラえもん』の単行本の巻数を表す。
^ てんとう虫コミックススペシャル『ドラえもん カラー作品集』1巻収録「することいれかえ機」
^ 小学館コロタン文庫『続・ドラえもん全百科』
^ 34巻収録「雨男はつらいよ」。なお、今作より14年前に描かれた作品「ロボットのガチャ子」(藤子・F・不二雄大全集2巻収録)では、スネ夫がのび太に雨男疑惑をかけるエピソードがあるが、今作においてむしろスネ夫のほうが強力な雨男であることが判明した(のび太は「-2」である)。
^ 15巻収録「不幸の手紙同好会」
^ 25巻収録「のび太の結婚前夜」、ただし、映画版やテレビアニメ第2作第2期では髪型は昔のままである
^ 12巻収録「ペットそっくりまんじゅう」
^ 27巻収録「かがみのない世界」
^ 15巻収録「ゆめのチャンネル」
^ 24巻収録「アニメ制作なんてわけないよ」、29巻収録「まんが家ジャイ子先生」
^ アニメ「おねがい小づち」(8巻収録「うちでの小づち」のアニメ化作品。1991年6月7日放送、ビデオソフト未収録)
^ 32巻収録「スネ夫のおしりがゆくえ不明」ほか
^ 1巻収録「?スパイ大作戦」
^ アニメ「こっそりビデオ」ほか
^ 16巻収録「サハラ砂漠で勉強はできない」
^ 28巻収録「大ピンチ! スネ夫の答案」
^ 37巻収録「アトカラホントスピーカー」
^ a b 8巻収録「グラフはうそつかない」
^ a b 12巻収録「ウラオモテックス」
^ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ』(映画のみ)
^ アニメ「スネ夫のロマンス」(2002年4月26日放送、ビデオ『21世紀テレビ文庫 テレビ版ドラえもん』31巻に収録)
^ドラえもん のび太の大魔境
^ 21巻収録「まねコン」
^ 10巻収録「のび太の恐竜」、45巻収録『自然観察プラモシリーズ』
^ てんコミ6巻「この絵600万円」
^ 23巻収録「大あばれ、手作りロボット」アニメ版「バクハツメーカー」など
^ a b 35巻収録『ジャイアンへのホットなレター』
^ 29巻収録「翼ちゃんがうちへきた」、30巻収録「人気スターがまっ黒け」
^ 19巻収録「影とりプロジェクター」
^ 29巻収録「翼ちゃんがうちへきた」、37巻収録「アトカラホントスピーカー」
^ 3巻収録「きせかえカメラ」、27巻収録「職業テスト腕章」ほか
^ 40巻収録「空とぶマンガ本」
^ 8巻収録「ロボットがほめれば…」
^ 『ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記』。スネ夫のママの発言
^ 「ジークフリート」(藤子・F・不二雄大全集6巻に収録)
^ 『ドラえもん のび太の大魔境』『ドラえもん のび太と海底鬼岩城』『ドラえもん のび太の魔界大冒険』
^ 6巻収録「せん水艦で海へ行こう」、18巻収録「ドライブはそうじ機に乗って」など。大抵はスネ夫の親類(従兄弟やおじなど)も登場し、スネ夫とつるんでのび太を疎外しているが、乗車定員の関係から物理的に乗れないような場面も見受けられる。
^ アニメ版ではビデオはDVDに差し替えられていたが、途中までしか借りられなかったことでジャイアンに恨みを買った挙句、この道具を利用したために自分の日記が晒され、ジャイアンの逆鱗に触れた。(ジャイアンの食べていたおやつにクソを仕込んだというのが書かれていたため)
^ 4巻収録「月の光と虫の声」、6巻収録「こいのぼり」など
^ 41巻収録「出ちょう口目」など
^ 26巻収録「地震なまず」
^ 31巻収録「恐竜さん日本へどうぞ」、「よい家悪い家」
^ 『脱出!恐怖の骨川ハウス』(2013年5月17日放送)
^ 35巻収録「ま夜中に山びこ山が!」、27巻収録「本物電子ゲーム」など
^ 31巻収録「ためしにさようなら」
^ 4巻収録「月の光と虫の声」、5巻収録「バッジを作ろう」、7巻収録「空とぶさかな」など
^ 4巻収録「友情カプセル」スネ夫はドラえもんに大量のドラ焼きをおごる代わりにスネ夫の家に住むように説得するが、ドラえもんは断り、その代替として「友情カプセル」をドラえもんからもらい、ドラえもんの足にくっつけることでドラえもんを自分のものにしようとした。
^ 18巻収録「ガールフレンドカタログ」
^ 15巻収録「表情コントローラー」
^ アニメ第2作第2期「味見スプーン」(2013年10月25日放送)
^ドラえもん のび太の大魔境』ほか
^ 16巻収録「びっくり箱ステッキ」ほか
^ 「びっくりばこ」(『小学二年生』1973年9月号掲載、藤子・F・不二雄大全集第5巻に収録)
^ 37巻収録「ロボット背後霊」
^ 27巻収録「○□恐怖症」
^ 36巻収録「大予言・地球の滅びる日」
^ 大長編1巻「のび太の恐竜」
^ 30巻収録「ホンワカキャップ」
^ 「神さまごっこ」(2014年9月19日放送)
^ 「ママをとりかえっこ」
^ 37巻「アトカラホントスピーカー」
^ アニメ「さかさママワッペン」
^ 42巻「目は口ほどに物を食べ」
^ 9巻「王かんコレクション」
^ 4巻「スケスケ望遠鏡」
^ 映画『のび太の恐竜』
^ 映画『のび太と竜の騎士』

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:119 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef