駒沢大学駅
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 1977年4月7日開業。

駅周辺
官公庁・公共施設

世田谷区役所上馬まちづくり出張所

教育機関

駒澤大学

禅文化歴史博物館(旧・駒澤大学図書館)


駒澤大学法科大学院

東京医療保健大学国立病院機構キャンパス

大学会館24:駒沢大学関連の建物。

病院

国立病院機構東京医療センター(旧・国立東京第二病院)

郵便局・金融機関

世田谷上馬
郵便局

世田谷駒沢郵便局

三菱UFJ銀行駒沢大学駅前支店

店舗

西友

マルエツ 真中店

ユニクロ

史跡・自然

駒沢オリンピック公園

交通

国道246号

自由通り

旧真中交差点(現・駒沢大学駅前交差点)

首都高速3号渋谷線

バス路線

駒沢大学駅前(
東急バス

<渋11> 田園調布駅 - 東京医療センター前・自由が丘駅入口経由

<玉12> 二子玉川駅高津営業所

<渋12> 高津営業所 - 駒沢・深沢八丁目・瀬田経由(土曜日夜の1本のみ)

<渋82> 等々力瀬田営業所(入庫便のみ) - 駒沢・深沢不動前経由

<等13> 等々力操車所 - 駒沢・深沢不動前経由

<渋11・渋12[10]・渋82> 渋谷駅 - 三軒茶屋大橋経由

<等13> 梅ヶ丘駅 - 世田谷駅経由


隣の駅
東急電鉄
田園都市線■急行
通過
■準急・■各駅停車三軒茶屋駅 (DT03) - 駒沢大学駅 (DT04) - 桜新町駅 (DT05)
脚注[脚注の使い方]
出典^ 東急の駅、p.144。
^ 東急電車 新玉川線物語 25 - 30頁
^ 『目蒲線の運行系統変更による線名変更などを実施 平成12年8月6日(日)から』(PDF)(プレスリリース)東京急行電鉄、2000年3月28日。 オリジナルの2019年10月29日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20191029104951/https://www.tokyu.co.jp/file/000328.pdf。2020年5月3日閲覧。 
^ 『PASMOは3月18日(日)サービスを開始します ー鉄道23事業者、バス31事業者が導入し、順次拡大してまいりますー』(PDF)(プレスリリース)PASMO協議会/パスモ、2006年12月21日。 オリジナルの2020年5月1日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20200501075147/https://www.tokyu.co.jp/file/061221_1.pdf。2020年5月12日閲覧。 
^ a b 『「サステナブルな地下駅」を目指す田園都市線5駅リニューアルプロジェクト 「Green UNDER GROUND」がスタート ?第1弾として駒沢大学駅リニューアル工事に7月30日着工?』(PDF)(プレスリリース)東急電鉄、2021年7月30日。 オリジナルの2021年7月30日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20210730065133/https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20210730-1.pdf。2021年7月30日閲覧。 
^ 東海道新幹線再生アルミと間伐材を活用した内装用ルーバーを共同開発 ?循環型社会の形成に向けたJR東海グループ・大建工業・相模原市の取組み? - JR東海・大建工業・相模原市・ジェイアール東海商事 2024年3月25日
^ 「 ⇒不動前駅と駒沢大学、梶ヶ谷、宮前平駅にエレベーターを設置」(PDF)『HOT ほっと TOKYU』第241号、東京急行電鉄、2001年10月1日、2017年1月21日閲覧。 
^ “田園都市線標準時刻表 駒沢大学駅 中央林間方面”. 東急電鉄. 2023年3月19日閲覧。
^ “田園都市線標準時刻表 駒沢大学駅 渋谷方面”. 東急電鉄. 2023年3月19日閲覧。
^ 『渋12』は、土曜夜の1本のみ運行。

東急電鉄の1日平均利用客数
^ a b c 東急電鉄株式会社. “2023年度乗降人員 |東急電鉄”. 2024年6月8日閲覧。
^ 東急電鉄株式会社. “2019年度乗降人員 |東急電鉄”. 2023年6月17日閲覧。
^ 東急電鉄株式会社. “2020年度乗降人員 |東急電鉄”. 2023年6月17日閲覧。
^ 東急電鉄株式会社. “2021年度乗降人員 |東急電鉄”. 2023年6月17日閲覧。
^ 東急電鉄株式会社. “2022年度乗降人員 |東急電鉄”. 2023年6月17日閲覧。

私鉄の統計データ
^ 世田谷区統計書 - 世田谷区
^ レポート - 関東交通広告協議会
^ 東京都統計年鑑 - 東京都

東京都統計年鑑
^ 昭和52年
^ 昭和53年
^ 昭和54年
^ 昭和55年
^ 昭和56年
^ 昭和57年
^ 昭和58年
^ 昭和59年
^ 昭和60年
^ 昭和61年
^ 昭和62年
^ 昭和63年
^ 平成元年
^ 平成2年
^ 平成3年
^ 平成4年
^ 平成5年
^ 平成6年
^ 平成7年
^ 平成8年
^ 平成9年
^ 平成10年 (PDF)
^ 平成11年 (PDF)
^ 平成12年

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef