駆逐艦
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 例えばフランスとイタリアが共同で行ったFREMM計画の場合、イタリア海軍向けのカルロ・ベルガミーニ級は艦種呼称・記号ともに「フリゲート」とされているが[11]、フランス海軍向けのアキテーヌ級は、呼称は「フリゲート」とされている一方で記号は駆逐艦を意味する「D」とされている[12]。またカルロ・ベルガミーニ級を元にアメリカ海軍向けに開発されたコンステレーション級は、満載排水量7,291トンまで大型化しつつも、艦種呼称・記号ともに「フリゲート」とされている[13]
^ 史上初の実戦投入は、この前年にイギリス海軍の装甲蒸気フリゲート「シャー」がペルー反乱軍の装甲艦ワスカル」に対して発射したものであったが、このときは命中しなかった[14]
^ 海上自衛隊の「護衛艦」は、公式の英語呼称ではdestroyerと称され、国際的にはおおむね駆逐艦に相当するものと解される[42][8]
^ アメリカ海軍のミサイル巡洋艦が艦対空ミサイルを主兵装とした防空艦であったのに対し、これらのソ連海軍のミサイル巡洋艦は、むしろ艦対艦ミサイルを主兵装として、対水上戦を主任務としていた[46]

出典^ a b c d e f 青木 1983, pp. 107?113.
^ Gardiner 1979, p. 386.
^ Fitzsimmons 1978, p. 835.
^ Smith 1937, p. 263.
^ Friedman 2009, ch.2 Beginnings.
^ Gove 2002, p. 2412.
^ Lyon 1996, pp. 8?9.
^ a b c d e f 野木 2002.
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}Office of the Secretary of Defense (2017). Annual Report to Congress: Military and Security Developments Involving the People’s Republic of China (PDF) (Report).
^ “Frigate vs destroyer: What is the difference between the two warships?”. www.naval-technology.com. 2021年4月5日閲覧。
^ Wertheim 2013, pp. 330?331.
^ Wertheim 2013, pp. 204?205.
^ 井上 2021.
^ a b Polutov 2012.
^ 青木 1983, pp. 144?150.
^ 石橋 2000, pp. 51?61.
^ a b c d e f g h 中川 1994.
^ McNeill 2014, pp. 92?97.
^ a b 高須 1994.
^ a b c d e 中川 1992.
^ a b c 中川 2006.
^ 阿部 1994.
^ a b Gardiner 1979, p. 262.
^ 海人社 2006, pp. 94?97.
^ Gardiner 1984, p. 265.
^ 海人社 2006, pp. 98?105.
^ Friedman 2012, ch.2 Beginning the Slide Towards War.
^ 海人社 2006, pp. 86?89.
^ Friedman 2012, ch.4 Defending Trade.

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:102 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef