馬野都留子
[Wikipedia|▼Menu]
なつかしの顔(1941年、成瀬巳喜男監督) - 母[注釈 3]

曉の進発(1941年、中川信夫監督) - 新左衛門の妻[注釈 4]

(1941年、山本嘉次郎監督) - 善蔵さんの女房[注釈 5]

女性新装(1941年、千葉泰樹監督) - 婦長[注釈 6]

エンタツ・アチャコの人生は六十一から(1941年、斎藤寅次郎監督) - 奥さん

解決(1941年、滝沢英輔監督) - 婆や

上海の月(1941年、成瀬巳喜男監督) - 宿の主婦

結婚の生態(1941年、今井正監督)[注釈 7]

秀子の車掌さん(1941年、成瀬巳喜男監督) - おこまの母[注釈 8]

指導物語(1941年、熊谷久虎監督) - 佐川の母

若い先生(1942年、佐藤武監督) - 雑貨屋

東宝

特筆以外、全て製作・配給は「東宝」である。

婿入り豪華船(1947年、斎藤寅次郎監督) - 倉橋の女房・お増

四つの恋の物語(1947年、豊田四郎監督) - 中売り

地下街24時間(1947年、楠田清・関川秀雄監督) - 掃除婦

おスミの持参金(1947年、滝沢英輔監督) - 村の女

新馬鹿時代 前篇(1947年、山本嘉次郎監督) - 近所のおかみ

新馬鹿時代 后篇(1947年、山本嘉次郎監督) - 近所のおかみ

春の目ざめ(1947年、成瀬巳喜男監督) - 女教師A

わが愛は山の彼方に(1948年、豊田四郎監督) - 老婆

女の一生(1949年、亀井文夫監督)[注釈 9]

続・青い山脈(1949年、今井正監督) - 岡本先生の妻

あきれた娘たち(1949年、斎藤寅次郎監督)- 集団お見合いに参加したおばさん[注釈 10]

石中先生行状期(1950年、成瀬巳喜男監督)[注釈 11]

女の四季(1950年、豊田四郎監督) - 女中A

大岡政談 将軍は夜踊る(1950年、丸根賛太郎監督) - 若い後家

白い野獣(1950年、成瀬巳喜男監督) - 高田女史[注釈 12]

肉体の暴風雨(1950年、佐藤武監督) - 町田さん

東京の門(1950年、杉江敏男監督)

愛と憎しみの彼方へ(1951年、谷口千吉監督)[注釈 13]

若い娘たち(1951年、千葉泰樹監督)

伊豆物語(1951年、渡辺邦男監督)

メスを持つ処女(1951年、小田基義監督) - 寮の小母さん

青い真珠(1951年、本多猪四郎監督)

ホープさん サラリーマン虎の巻(1951年、山本嘉次郎監督)

哀愁の夜(1951年、杉江敏男監督)

青春会議(1952年、杉江敏男監督)

南国の肌(1952年、本多猪四郎監督) - 俊平の妻・みよ[注釈 14]

息子の花嫁(1952年、丸山誠治監督)

浮雲日記(1952年、マキノ雅弘監督)

思春期(1952年、丸山誠治監督) - 父兄

激流(1952年、谷口千吉監督)

丘は花ざかり(1952年、千葉泰樹監督) - 食堂の女主人

港へ来た男(1952年、本多猪四郎監督)

春の囁き(1952年、豊田四郎監督)[注釈 15]

あゝ青春に涙あり(1952年、杉江敏男監督)

夫婦(1953年、成瀬巳喜男監督) - 近所の奥さん

(1953年、成瀬巳喜男監督) - 栄子の母

愛情について(1953年、千葉泰樹監督) - つる

次郎長三国志 第四部 勢揃い清水港(1953年、マキノ雅弘監督)

続・思春期(1953年、本多猪四郎監督) - 善助の母

亭主の祭典(1953年、渡辺邦男監督)

白魚(1953年、熊谷久虎監督) - 老婆

坊っちゃん(1953年、丸山誠治監督):いか銀女房[注釈 16]

女心はひと筋に(1953年、杉江敏男監督)

山の音(1954年、成瀬巳喜男監督)- 巡礼の女

芸者小夏(1954年、杉江敏男監督)

七人の侍(1954年、黒澤明監督) - 村人C

わたしの凡てを(1954年、市川崑監督)

次郎長三国志 第八部 海道一の暴れん坊(1954年、マキノ雅弘監督) - 豚松の母親

晩菊(1954年、成瀬巳喜男監督) - 巡礼

君死に給うことなかれ(1954年、丸山誠治監督) - 藤森家の婆や

ゴジラ(1954年、本多猪四郎監督) - 山田くに(新吉の母[1]

恋化粧(1955年、本多猪四郎監督)

浮雲(1955年、成瀬巳喜男監督) - 荒物屋のおかみ

おえんさん(1955年、本多猪四郎監督) - おたつ

むッつり右門捕物帖 鬼面屋敷(1955年、山本嘉次郎監督)

赤いカンナの花咲けば(1955年、小田基義監督) - 山田たき[注釈 17]

旅路(1955年、稲垣浩監督) - Dの宿の女中

青い果実(1955年、青柳信雄監督) - お峰

若い樹(1956年、本多猪四郎監督)

イカサマ紳士録(1956年、田尻繁監督) - アパートの住人

おとぼけ放射能 続イカサマ紳士録(1956年、田尻繁監督)

のり平の浮気大学 愉快な家族(1956年、丸林久信監督)

現代の欲望(1956年、丸山誠治監督) - 豆腐屋の内儀

囚人船(1956年、稲垣浩監督) - 桶屋の妻

女囚と共に(1956年、久松静児監督) - 女囚・富士てるよ[注釈 18]

(1956年、稲垣浩監督) - お霜婆さん

哀愁の街に霧が降る(1956年、日高繁明監督) - 飯場の小母さん

空の大怪獣 ラドン(1956年、本多猪四郎監督) - 炭鉱夫の家族・お澄[1]

忘却の花びら(1957年、杉江敏男監督) - 藤崎家の婆や

この二人に幸あれ(1957年、本多猪四郎監督)

雪国(1957年、豊田四郎監督)

あらくれ(1957年、成瀬巳喜男監督) - 駄菓子屋のお婆さん

ひかげの娘(1957年、松林宗恵監督) - 若梅の下働きの婆さん[注釈 19]

恐怖の弾痕(1957年、日高繁明監督) - 掃除婦

忘却の花びら 完結篇(1957年、杉江敏男監督) - 婆や

初恋物語(1957年、丸山誠治監督) - 留守番の婆さん

青い山脈 新子の巻(1957年、松林宗恵監督) - 岡本まつ代

下町(1957年、千葉泰樹監督) - 隣りのお内儀

続・青い山脈 雪子の巻(1957年、松林宗恵監督) - 岡本まつ代

負ケラレセン勝マデハ(1958年、豊田四郎監督) - 町の人A[注釈 20]

女殺し油地獄(1958年、堀川弘通監督) - 茶屋の婆さん

東京の休日(1958年、山本嘉次郎監督)

無法松の一生(1958年、稲垣浩監督) - 茶店の女房

弥次喜多道中記(1958年、千葉泰樹監督)

杏っ子(1958年、成瀬巳喜男監督)- 平山家のお手伝い

大番 完結篇(1958年、千葉泰樹監督) - 家政婦

駅前旅館(1958年、豊田四郎監督)[注釈 21]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef